タグ

2021年3月19日のブックマーク (2件)

  • 人間の一夫一婦制、理由は「真実の愛」でなく細菌 研究

    カップル。ブラジル・リオデジャネイロにあるコパカバーナ・ビーチで(2014年2月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/CHRISTOPHE SIMON 【4月13日 AFP】人間が一夫一婦制となり、大半の動物にとって自然な行為である、より多くの配偶関係を持つ「乱婚」を拒絶するようになった理由は何なのだろうか。道徳か、宗教か、それともおそらく愛だったのか──。 12日に発表された研究論文によると、その答えは細菌だという。研究は、人間の祖先は、性感染症が引き起こした大混乱によって、同じ相手と一生添い遂げる方が賢明との結論に至ったとしている。 カナダ人とドイツ人の研究チームは、先史時代の狩猟採集民が農耕を行うために定住するようになった後、集団で暮らす人々の中で性感染症が発生して広まった事態を考察した。 野放し状態のままでは、性感染症はまん延し、個人の生殖能力と集団全体の繁殖率に悪影響を及ぼす恐れ

    人間の一夫一婦制、理由は「真実の愛」でなく細菌 研究
  • 口の中をやけどしてお茶飲むだけでしみる→あることをしたら劇的にしみなくて「生物の知識って大事なんだなー!」と思った話

    nod(YモードP) @nod_Y 夫が、口の中やけどしてしまったらしくて、お茶飲むだけでしみるとのこと。話していたら、夫がお茶と浸透圧が違うせいだと言い出したので、粉末で購入してあったポカリスエットを作ってあげたら、「飲める!飲めるぞー!」となっていてw 生物の知識って、大事なんだなー!と深く思い知りましたw リンク Wikipedia 浸透圧 浸透圧(しんとうあつ、英: osmotic pressure)は物理化学の用語である。半透膜を挟んで液面の高さが同じ、溶媒のみの純溶媒と溶液がある時、純溶媒から溶液へ溶媒が浸透するが、溶液側に圧を加えると浸透が阻止される。この圧を溶液の浸透圧という(岩波理化学辞典・同生物学辞典等)。浸透圧は希薄溶液中において、物質の種類に依存しない法則が成立するという束一的性質の一種である。 半透膜、すなわち溶媒(小さな分子)だけを透す膜で隔てられた2室に溶媒・

    口の中をやけどしてお茶飲むだけでしみる→あることをしたら劇的にしみなくて「生物の知識って大事なんだなー!」と思った話