タグ

mailに関するsugizouのブックマーク (16)

  • Mail.appを横3ペインに | underconcept

    Mac OSX Leopardネタ。 標準のメールクライアント Mail.appはまあまあではあるのだが、画面の分割がよろしくない。 左端にフォルダ、右側上部にタイトル、下部に文となるので、横長ディスプレイを有効活用できない。 これを3ペインにするため、もともとletterboxというプラグインを使っていたのだが、 Leopard版がなかなか出ないので困っていた。 と、とあるblogで別のプラグインを発見。 WideMail 一応3ペインにはなるのだが、なんかバグがあるっぽくて、Mail.appの画面が真っ白くなったり、メッセージタイトルと文の間にあまり美しくないラインが入ったりする。 が、横3ペインには代えられないのでしばらく利用してみる。

  • CP932 | あつにつき

    Mac OS X Leopard で作成したメールがしょっちゅう文字化けします。 頻発するのでネットで調べたら,情報がたくさんありました。いい世の中になったもんです。 文字化けする原因は,Mac OS X Leopard の Mail.app が,送信するメールの文を CP932 で符号化してしまうからです。 勤めている会社のメールの使いかたはかなりよろしくなくて,機種依存文字の使用や全文引用は当たりまえ,ひどいときには Multipart/Alternative と宣言しながら text/html のパートしか無い,ISO-2022-JP なのに BASE64 でくるんでしまう(別に RFC 的に禁止されている訳じゃありませんけど,必要ないですよね),そりゃあもう,悪の見のオンパレードな訳ですよ。(ちなみに弊社製メールクライアントのテストのために,Subject: の MIME En

    CP932 | あつにつき
  • Apple Mail の文字化け&改行問題: ウェブホマイリー

    ユーザーエクスペリエンスデザインやらユーザー中心設計やら インフォメーション・アーキテクチャやらユーザビリティやらアクセシビリティやら ウェブマーケティングやらブランディングやら CGM やら いろんなデザインやらウェブやら関連のネタをクリップしまくりホマイリー!と叫ぶためのブログ。 私は主に Apple Mail を使っているのですが、どうも Thunderbird と相性が悪く、こちらから送ったメールを Thunderbird で受信する際に、文字化けてしまうケースがあるようです(その際は、Thunderbird で文字コードを Shift_JIS などにしていただければ閲覧可能です)。 Apple Mail で普通に文章を作成してメールする際にはほぼ問題ないのですが( UTF-8 系の文字が入ってしまうとアウトらしい)、たとえば Safari からサイボウズの情報をコピペしてメールす

  • メルマガのエラーアドレスやバウンスメールを自動的に処理する方法(PostFix) - igreks開発日記

    おそらく、この世にメルマガ配信システムはたくさんあるので、この方法は 広く使われていると思うのだが、いくら検索しても具体的に説明されてるサイトが ないので、忘れないようにメモ。 (環境:fedora9、postfix2.23以降、perl5.8.X) まず、VERPを利用するので、sendmailを使う場合はパス指定時に、 sendmail -XV -f bounce と指定。 ※postfixのバージョンが2.2以前の場合は -XV じゃなく -V 。 ※bounceの部分は別にhogeでも何でもよい。 ※sendmailを使わない場合(SMTPに直接送るときとか)は、別にVERPを使わなくても、 エンベロープMailFromに "バウンスを受けたい架空のアカウント"+"送信先のアカウント"="送信先ドメイン"@"自ドメイン"の形で指定できればOK。 次に、/etc/postfix/ma

    sugizou
    sugizou 2009/04/23
  • 「PHP使いはもう正規表現をblogに書くな」と言わせないでくれ : 404 Blog Not Found

    2009年03月19日18:00 カテゴリLightweight Languages 「PHP使いはもう正規表現をblogに書くな」と言わせないでくれ ああ、まただよ... かなり使えるPHPの正規表現まとめ - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ 〜 正規表現って、プログラミング言語間の差が少ないサブ言語なのに、なぜ「PHP」がつくとダメ正規表現ばかり登場するのか。うんざりだ。 かなり使えるPHPの正規表現まとめ - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ 〜メールアドレスは厳密にチェックしようとするとなかなか難しいのですが、簡単なチェックだったらこれでOKぽいですね。 /^[^0-9][a-zA-Z0-9_]+([.][a-zA-Z0-9_]+)*[@][a-zA-Z0-9_]+([.][a-zA-Z0-9_]+)*[.][a-zA-Z]{2,4}$

    「PHP使いはもう正規表現をblogに書くな」と言わせないでくれ : 404 Blog Not Found
  • Lokiware

    sugizou
    sugizou 2009/02/12
    txtや画像ファイルをインライン展開しないようにするプラグイン
  • 「電子メールに未来はない」--米国のウェブ専門家らが指摘

    マイアミ発--Future of Web Apps(FOWA)カンファレンスで行われた電子メールに関する議論を聞いていたら、恐らく携帯電話事業者か米国内航空会社の議論と勘違いしただろう。出席者からは、(メールは)もはや時代遅れで、後進的で、誰もが嫌っている、という厳しい意見が相次いだ。 Technoratiの元社員で現在はGoogleエンジニアであるKevin Marks氏は、GoogleのOpenSocialプロジェクトとSocial Graph APIについての説明の中で、電子メールは「場違いの古いアイデアだ」と語った。 Marks氏は、「電子メールは、一部のユーザーの間ではすでに過去の物となっている。より若い世代のユーザーは、電子メールなど使わない」とし、若いウェブユーザーは、電子メールを捨て、Facebookの内部メッセージングサービスや携帯電話のテキストメッセージに乗り換え始め

    「電子メールに未来はない」--米国のウェブ専門家らが指摘
    sugizou
    sugizou 2008/03/05
  • Firefoxをメーラーにする機能拡張「Simple Mail」 - ネタフル

    Simple Mail In-Firefox Email Client」で紹介されていました。 試しにインストールしてみました。 ツールバーのカスタマイズから「Simple Mail」のアイコンをツールバーにドラッグ&ドロップしておきましょう。 まずは設定画面です(ツールバー、アドオン管理画面から開けます)。 アカウント アドレスブック 全般設定 拡張設定 ヘルプ こうしてみると、普通にメーラーです。 アカウント追加画面 POP3設定 IMAP設定 SMTP設定 一度くらいメールソフトの設定をしたことがある人ならば、恐らく問題なく設定できるのではないかと思います。 いわゆる3ペインのメールソフトとして使用することができます。 で、実際に自分の環境でメールの送受信を試してみたかったのですが、なぜかコネクションエラーが出てしまってうまくいきませんでした。 と思ったら、 I had troub

    Firefoxをメーラーにする機能拡張「Simple Mail」 - ネタフル
  • Gmail API Overview  |  Google for Developers

    Send feedback Gmail API Overview Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. The Gmail API is a RESTful API that can be used to access Gmail mailboxes and send mail. For most web applications the Gmail API is the best choice for authorized access to a user's Gmail data and is suitable for various applications, such as: Read-only mail extraction, indexing,

    Gmail API Overview  |  Google for Developers
  • メールアドレス収集ロボット対策

    ホームページやBBSにメールアドレスを載せたいけど,メールアドレス収集ロボットに見つかってスパム送られてくるのが怖い.フリーメールを使うのも結局スパム処理に追われてめんどくさい.そんなときにお勧めの方法. [ MEMO ] 掲示板スパムにお困りの方はコチラも参考にしてください。 [ 2006/02/01 ] [ MEMO ] JavaScript でも正規表現を使った強力な置換ができたとは。というわけでスクリプトを簡素化。 [ 2005/11/07 ] 下記のサイトでロボットを使用した収集確認ができるようです。 http://mailrobo.7jp.net/mrobo3.html 世の中にはいろいろな方法があると思いますが、ここのポリシーは 汎用性、誰でもいくつでも、変更も簡単に 機能性、来できること(コピペ、クリックしたらメーラー)を損なわない 突破された

  • Shop The Best Vape Flavors, Vape Mods & More Products | Craft Vapery

    Shop The Best Vape Flavors, Vape Mods & More Products | Craft Vapery

    sugizou
    sugizou 2007/09/26
    おもしろいなー。
  • Twitterの投稿用メールアドレスを発行してくれる『TwitterMail』 | 100SHIKI

    メールだけでいろいろ投稿ができると便利だ。 個人的には携帯からFlickrへの写真アップはよく行っている。 そう考えるとTwitterMailも便利そうだ。 このサイトではTwitterのIDとパスワードを入力すれば、メッセージ投稿用のアドレスを発行してくれるのだ。 これならわざわざ専用アプリやブラウザを使わずともメールだけでTwitterを楽しむことができる。 メールでもっと何かをする、という発想は常に持っておきたいですね。

    sugizou
    sugizou 2007/06/29
    携帯でインターフェースを統一したい方へ
  • Yahoo!ニュース - R25 - 本人のキャラクターとは違う「メール人格」ってないですか?

    sugizou
    sugizou 2007/06/22
    あるある
  • PHPMailerコマンドインジェクション – WordPress, Mantis, WebCalendar, Group-Office, Joomla, etc

    PHPMailerコマンドインジェクション – WordPress, Mantis, WebCalendar, Group-Office, Joomla, etc (Last Updated On: 2018年8月13日)個人的には影響ないですがいろいろなアプリケーションで使われているPHPMailerと言うクラスにコマンドインジェクションの脆弱性があったようです。リンク先を見ればescapeshellarg()かescapeshellcmd()でエスケープすべき個所がエスケープされていない事が分かります。 どの位危険か?と言うと簡単にサーバを乗っ取られる(不正なプロセスを実行される等。プロキシ、SPAMメール中継、SSHアカウントクラック、DoS、etc)くらい危険です。対処が必要な方は早く対処すべきです。 以下はfull-disclosureのメールです。 PHPMailer is a

    PHPMailerコマンドインジェクション – WordPress, Mantis, WebCalendar, Group-Office, Joomla, etc
  • 高木浩光@自宅の日記 - APOP終焉で「POP over オレオレSSL」の撲滅運動が可能に

    ■ APOP終焉で「POP over オレオレSSL」の撲滅運動が可能に APOP(エーポップ)方式におけるセキュリティ上の弱点(脆弱性)の注意喚起について, IPA, 2007年4月19日 回避方法は「『POP over SSL』や『ウェブメール』など、SSLによる暗号化通信を利用する」ことです。 というわけで、POP over SSLの特需が見込まれるところだが、MUAのサポート状況はどうだろうか。 大きなシェアを占めるBecky! はというと、POP over SSLをサポートしているのだが、残念なことに図1の設定がある。 この「証明書を検証しない」は、失効確認のことではない。オレオレ証明書の警告を出さない、そのチェックさえしないという設定だ。 これを設定した場合、偽サーバに接続*1しても何の警告もなしに処理される。(パスワードは偽サーバによって復号ないし解読され得る。) ここはデフ

  • ArGoSoft MailServer Plus for WindowsNT/2000/XP・ArGoSoft MailServer・設定

    ■■ ArGoSoft MailServer Plus for WindowsNT/2000/XP ■■ ここでは「ArGoSoft MailServer Plus for WindowsNT/2000/XP」の設定方法を紹介しています。このメールサーバは英語版ですが、設定が簡単なので初心者でも大丈夫だと思います。英語が苦手な私でも、なんとかなりました。 日語で設定できるメールサーバもありますが、ML作成機能やらバーチャルなんちゃらやら、いろいろ機能が豊富で、かえって使い辛かったりしました。私にとっては、メールボックスが作れて、あと自動転送ができれば十分なんです。とにかく設定が楽で、安定して軽くすいすい動いてほしいと思っています。(~~; 「ArGoSoft MailServer」には、フリー版もあって、試しに使ってみたところ、設定が楽で安定して動きました。メールサーバを格的に運用

  • 1