タグ

2012年3月21日のブックマーク (4件)

  • Marylebone High Street: iPhone4分解->ディスプレイ&フロントガラス交換(おまけ:マイクロSIMアダプタ自作)

    21 Mar 2012 iPhone4分解->ディスプレイ&フロントガラス交換(おまけ:マイクロSIMアダプタ自作) 時刻: 23:46 やらかしました。夜コンビニから自宅までの道を走っていたら… iPhone4がポケットから飛び出る → パシャン 当にパシャンって言いました。静かに、しかしこの世の終わりを告げる音が!!絶望!! 帰宅後速攻iPhone4のフロントガラス交換について業者やDIY記事を探しまくり… 今は業者でもアップルストアでなければ安いもので6500円〜くらいで直してくれるようです。しかし!iPhone3Gも分解した私としては、4も分解するしかないだろうと思い自分で直すことにしました。以下、その時のiPhone分解記録です。分解は自己責任で!!!! そこでまずフロントガラスの価格について調べる。カラーバリエーションもたくさんあって、フロント&バックパネルセットで

    sugyan
    sugyan 2012/03/21
    ひょえー、よくここまでやったなぁ… 真似できる気がしないw
  • 言語女子会2: varは必要?/privateがない? - 西尾泰和のはてなダイアリー

    言語女子会: undefとnullは両方必要?の続編です。 varは必要なの? とあるプログラミング言語が集う女子会にて: Python: JavaScriptちゃんってさ、なんでvarだらけなの? JavaScript: えっ、変? Python: varなんかいらなくない?私ぜんぜん持ってないよ? JavaScript: えー、じゃあ変数をどうやって宣言するの? Python: 宣言っていうか…「x = 1」みたいな代入文があれば変数xが必要なのって自明じゃない?宣言とか必要? Ruby: 必要ないよね。っていうか変数宣言とか古臭くない? JavaScript: そうかなー。 Python: 少しダサイかも。ほら断舎離ブームだし要らないものは捨てなきゃ! JavaScript: 要らないかなぁ、変数宣言。Pythonちゃんは関数がネストしているときに外側のスコープの変数に代入するのって

    言語女子会2: varは必要?/privateがない? - 西尾泰和のはてなダイアリー
    sugyan
    sugyan 2012/03/21
    "あなたはなんでもかんでもpublicでしょ。ハレンチだわ!"ww Haskellちゃんのキャラ付けは何なんだろうw
  • シリコンバレーの英語: 英語でのバグレポートの書き方

    3月 21, 2012タイムラインに流れてきたこのリンク先の記事を見て下記の内容を書き込んだところ、いくつか反応を頂きました。せっかくなので、英語でのバグレポートの書き方について簡単にまとめてみます。ポイントは「英語に頼らずに英語を書く」です。 英語でのバグレポートが難しいという人は、日語でもレポートが書けてない可能性を考えるべき。フォーマットに従って「現状の動作」「期待される動作」を書いて、後は再現ステップと再現環境を書けば、英語が理由で伝わらないということはあまり無いと思う。バグレポートの文章の大半は固有名詞だし。 3月 21, 2012「問題となっている現状の動作」「期待される動作」「再現手順」を意識して書く 「バグレポートを読む」という意識でいる場合、読み手が期待するのはこの3点だと思います。逆に、この部分が書かれていれば、コミュニケーションを成立させることができます。 「現状の

    シリコンバレーの英語: 英語でのバグレポートの書き方
  • さくらインターネット、仮想専用サーバサービス「さくらのVPS」をリニューアル | さくらインターネット

    さくらインターネット、仮想専用サーバサービス「さくらのVPS」をリニューアル 〜仮想2コア、メモリ1GB、ディスク100GBが月額980円で利用可能に〜 国内最大級のバックボーンネットワークを有しインターネットデータセンター事業を運営するさくらインターネット株式会社(社:大阪市中央区、代表取締役社長:田中 邦裕)は、完全仮想化による仮想専用サーバサービス「さくらのVPS」をリニューアルし、2012年3月29日(木)より新プランとして提供を開始いたします。 「さくらのVPS」は、専用サーバの自由度と共用サーバの低価格、そして仮想化ならではの機能を合わせもつ仮想専用サーバサービスで、Linuxカーネルに標準搭載の仮想化技術である「KVM」を採用し完全仮想化を実現しています。完全仮想化ならではの全6種・14バージョンという豊富なOSの選択肢、Webブラウザからサーバを操作できるリモートコンソー

    さくらインターネット、仮想専用サーバサービス「さくらのVPS」をリニューアル | さくらインターネット
    sugyan
    sugyan 2012/03/21
    うぉ。今契約中のはどうなるんだろう