タグ

ブックマーク / blog.clouder.jp (8)

  • プレゼンをmarkdownで書いたらええやん

    markdown2impressってのを書きました。 https://github.com/yoshiki/markdown2impress これはmarkdownで書いた文章をimpress.jsに対応したHTMLに変換するものです。impress.jsっていうのは、CSS3をつかって文字とかをぎゅんぎゅん動かすことのできるプレゼンフレームワークです(prezi.comにインスパイアされて作ったらしい)。 impress.jsを使ってプレゼンをゼロから作ってもいいんですが、HTMLをいちいち書くのめんどかったのでmarkdown形式で書いたものをそれ用に変換してくれたらいいなと思って書いてみました。基的にはmarkdownで書いた文章の1つのセクションが1つのスライドになるようになっていて、githubのリポジトリのREADME.mdをこのプログラムで変換するとプレゼンに変換されます。

  • Notify My Androidでim.kayac.comの通知を受け取る方法

    先日メインで使ってるDoCoMoのフィーチャーフォンをGalaxy Nexusに機種変したのですが、それまでiPhoneで受け取っていたim.kayac.comの通知をAndroidでも受け取りたくなったのでどういう方法があるのか調べてみました。 im.kayac.comはGoogle Talk(Jabber)でも通知ができるので、やるとしたらその方向しかないんだろうなぁと思いつつググってみると案の定Google Talkのアプリで通知を受け取るっていう記事がいくつかみつかりました。 でも、なんか「素のGoogle Talkで通知を確認するのはなんかクールじゃない!」 と思っちゃったので、それ以外の方法ないのかといろいろ探してみたらみつかりました。 (みつかったというかアプリを利用して足りない部分は自分で作ったんですが...) 簡単に方法を説明しちゃうと、自前でXMPPのクライアントを立て

  • gitのmake docがめんどくさかった

    gitを手動でmakeしたんですが、コマンド系はさくっとmakeできるのに、make docがなにやらいろんな用意が必要で、めんどくさかったのでメモっておきます。(id:gfxに言われて書いてみたけど、正直参考になるかわかりませんw) ちなみに、ここに書いてあることはMac OS X 10.6.4でしか試してません。 あと、今回make docをする上で以下のサイトを参考にしました。 Tigerのときのメモっぽいけど...。 https://wincent.com/wiki/Installing_Git_1.5.2.3_on_Mac_OS_X_Tiger まずは、make docに必要なソフトウェア。(あ、もしかしたらこれ以外に元々入ってて気付かなかったものがあるかもしれません...) asciidoc gettext(getoptに必要) getopt(xmltoに必要) xmlto 最

    sugyan
    sugyan 2010/07/20
    たしかにめんどくさい。。
  • emacsを快適に操作するための10の設定

    私的なものばかりですが、いつも忘れていろんなサーバに探しに行くので、メモっておこうと思って書きました。 他にお勧めがあったら教えてください。 同名のファイルを開いたとき Switch to buffer などでファイル名がわかりやすく見えるようになる設定 (require 'uniquify) (setq uniquify-buffer-name-style 'post-forward-angle-brackets) これを設定するとファイル名が同名だった場合にそのファイル名の後ろに file.txt<foo> file.txt<bar> といった感じで一階層上のディレクトリ名がでるようになります。もしその階層のディレクトリ名も同じだったら、もう一階層上のディレクトリ名も出て、違いがわかるまでディレクトリ名が出るようになります。 HTMLなどのコーディングで META タグにあるコーディン

    sugyan
    sugyan 2010/05/15
  • Yokohama.pm #5でData::ObjectDriverについて発表してきた

    2010-03-05に行われたYokohama.pm #5でData::ObjectDriverについて発表したプレゼンを公開します。少しわかりづらい部分を加筆・修正したり、あとなんとなく英語にしてみました。 個人的にD::ODは、やれることは少ないけど、その分ソースが少ないので処理の全部を把握できるし、キャッシュやパーティショニングもサポートしてて使いやすいので、好きなORMの1つです。 興味がある方は是非使ってみてください。

  • よいプログラマってなんだろう?

    なんか急に書いてみようと思い立ちました。 すべてを書ききれてないし、どの会社なのか、なんのプログラマなのか、どんな立場なのか、だれから見てなのかなど多角的に見たら正しくなかったり当てはまらないところもあるかもですが、個人的になんとなく「よいプログラマってなんだろう?」について現時点で思っていることをまとめてみました。 ちなみに、これらは今の時点で思っていることなので、またしばらくしたら変ってくるかもしれません。 目的への近道を知っている バグってる箇所を効率的に見付ける方法を知っている 目的の実装をする近道を知っている ターミナルでの操作が早い(我流でもよい) 広い視野で設計できる 場当たり的な対応をしない 場当たり的な対応ができる(敢えて) 複数人での開発を意識できる プログラム・作業量・インフラなどのコストを計算できる 自分の書いたプログラムの影響範囲を把握している 実装が早い 無駄な

  • Text::MicroTemplateのEmacsのメジャーモード作ったよ

    sugyan
    sugyan 2009/12/06
  • Proc::InvokeEditorでスクリプトからエディタ起動

    KiokuDBがちょっと前から気になってて、そしたらたまたまid:tokuhiromがブログで使い方などを書いてたので、それを見ながら試してみようと思いインストールしていたら、requiredに入ってるProc::InvokeEditorというモジュールが目につきました。なにをするモジュールだろと思って調べてみたら便利そうだったので紹介。 これ、なにをするモジュールかと言うとよくcvsとかsvnとかgitとかでコミットする際に「-m」でコメント指定しないとエディタが開いて編集させたりすると思うんですが、その挙動を簡単に記述できるようになるモジュールです。 use Proc::InvokeEditor; my $unedited_text = '元々のテキスト'; my $edited_text = Proc::InvokeEditor->edit($unedited_text); warn

    sugyan
    sugyan 2009/09/28
    エディタ起動
  • 1