タグ

ブックマーク / tamamemo.hatenablog.com (4)

  • YAPC::Kyoto 2023でベストトーク賞をいただきました #yapcjapan - たまめも(tech)

    なんと4年ぶりのYAPC!超楽しかったです!!!!! あまり多くトークを観られなかった(後日動画で追っかけます!)のですが、渡部さんの障害対応・訓練のお話は明日から早速使えるネタをたくさんいただけて大変勉強になりました。またCloudflareなどまだ自分がプロダクションで採用したことがない技術の話がたくさん聴けたのも有り難かったです。 すでにSlackやissueに対応ログを残すようにしているので、ポストモーテムにくっつけてPlaybook化するところまではすぐにできそう。やります💪 #yacpjapan #yapc_do— あらたま (@ar_tama) 2023年3月19日 話したこと 私も採択いただき、かつての自分の葛藤を下敷きに、職業エンジニアのキャリアの軸について考察する…といった構成でお話ししてきました。 speakerdeck.com なおトークではこの資料の5倍くらいの

    YAPC::Kyoto 2023でベストトーク賞をいただきました #yapcjapan - たまめも(tech)
    sugyan
    sugyan 2023/03/22
    「あらたまはワシが育てた」(言いたいだけ)
  • 株式会社ディー・エヌ・エーを卒業します - たまめも(tech)

    早いもので、入社して3年と少しが経ちました。 5月末に最終出社を迎え、今は初めての巣立ちにしみじみとしながら有給を頂いております。 ラスト健保🍣の様子です YAPC::Asia Tokyo 2011 で hidek さんのお話を聞いて、この会社に入りたい!この部署に行きたい!と叫んでいたらうっかり内定・配属され、 高トラフィック・大規模なプラットフォームを、技術力も視座も高いメンバーと大きな裁量をもって開発・運用するという、とても貴重な経験を積むことができました。 進むべき道が見つからず思い悩むこともありましたが、いろんなアドバイスを頂いたり、様々なお仕事を任せていただいたり*1したおかげで、おぼろげながらも次の一手が見えてきたかなということで、今回の決断に至りました。 DeNAという会社はいくつもの部署があり、それぞれに個性的なカルチャーが醸成されているのですが、わたしの在籍していた部

    株式会社ディー・エヌ・エーを卒業します - たまめも(tech)
    sugyan
    sugyan 2016/06/08
    うぉっ、マジか。おつかれさまでした!!
  • 音大生が卒業制作にアプリを作ったよ!「テンスウリズム」 - たまめも(tech)

    テンスウリズムというiOSアプリを作りました。 3人で制作しています。 わたしは実装(Objective-C / Ruby)、動画のBGM制作などを担当しました。 なにをするアプリ? 「1日を100点満点で記録する」ライフログアプリです。 毎日テンスウをつけることで、自分の調子が色とグラフによって可視化されていきます。 つけたテンスウは、タイムライン形式とカレンダー形式で振り返ることができます。 ソーシャルにポストしたり、友達の調子を見ることもできます。 おすすめポイント 3日坊主でも続けられる 起動して、テンスウをつけるだけ。 日記の苦手なわたしが、なんと半年以上も続いています。 振り返ってみると、テンスウや短いコメントにこめた思いから得られるものが、あったりなかったり。 色でテンスウを可視化しているので、スクロールするだけでも楽しめます。 友達の存在がモチベーション維持につながる Fa

    音大生が卒業制作にアプリを作ったよ!「テンスウリズム」 - たまめも(tech)
    sugyan
    sugyan 2013/02/22
    たまちゃん、すごいなー
  • Local Notification(通知センター)で自分用ユーティリティアプリ - たまめも(tech)

    2012.3.30追記 先日iOS5.1にアップデートしたら、通知センターから各項目へジャンプできなくなってしまいました。 「通知以外の用途に使ってはいけない」という規約ができたり、同等機能のものがリジェクトされたりという話は知っていたのですが、まさかこういう形で禁止されるとは。 というわけで、下記の方法は最新OSには対応していないのですが、一応残しておきます。↓ ---------- つくるもの 通知センターによく使うアプリを登録・起動するユーティリティアプリ 「通知センターからWiFi設定とかにさくっと飛べたら便利だよね!」という思いつきから。 完成図 オンオフを切り替えて 登録 起動 操作の流れ App Listから動作を追加したいアプリ名を選択 Action Listから動作のオンオフを切り替え Registerボタンを押して通知センターに登録 使用感 なかなか。さっとメニューを下

    Local Notification(通知センター)で自分用ユーティリティアプリ - たまめも(tech)
  • 1