2017年1月18日のブックマーク (2件)

  • キヤノンITS、在宅勤務者をカメラで監視 - 日本経済新聞

    在宅勤務の広がりで専用の情報システムが増えている。キヤノンITソリューションズ(ITS)は2月、社員がパソコンの前にいることをカメラで確認し、勤務時間に反映するシステムを発売する。「そこまでする必要があるのか」との声も上がりそうだが、社内外で浮上した問題が発端だった。「きちんと仕事をしているか確認ができない」。システムの開発を担当したキヤノンITSの石原保志さん(52)は営業を通じて多くの企業

    キヤノンITS、在宅勤務者をカメラで監視 - 日本経済新聞
    suihan74
    suihan74 2017/01/18
    そもそもなんで在宅で時間給なんだ……
  • C#でのnull参照問題への取り組み ― null参照問題(後編)

    最近のC#ではnullの存在が大きな問題となっている。前回(前編)で説明したnullの事情を踏まえ、今回(後編)は、将来のC#がnullをどう取り扱っていくのかを見ていく。 ← 前回 連載 INDEX 次回 → 前編では、nullが存在する理由や、nullがあることで起こっている問題などについて説明してきた。 後編では、C#が具体的にどう課題に取り組んでいくかについて見ていこう。C# 7よりも先の話でまだ仕様は固まっていないが、現状での仮実装や、検討として挙がっている項目について説明していく。 無効な値の表現 ただし、「具体的にどう取り組んでいくか」の話の前に、「型を使ったnullの許容/拒否の区別」とは別軸で「無効な値を表現するのにnull(0初期化)が適切かどうか」という問題もある。まずはこちらについて話しておこう。 型情報の紛失 nullは、どんな型だろうが一律に0埋めすることで、最

    suihan74
    suihan74 2017/01/18