タグ

2012年10月5日のブックマーク (5件)

  • 新刊のご案内 - 『アート・ヒステリー なんでもかんでもアートな国・ニッポン』 - ohnosakiko’s blog

    アート・ヒステリー ---なんでもかんでもアートな国・ニッポン 作者: 大野左紀子出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2012/09/26メディア: 単行購入: 39人 クリック: 508回この商品を含むブログ (15件) を見る ” その言葉が盛んに叫ばれ、常にプラスの価値が盛り込まれ、同調的空気が形成されている時こそ、そこで信じられているものを疑ってかかるべきです。アートという言葉にいつもくっついてくる「可能性」や「多様性」や「個性」や「自由」といった、既に手垢のついたイメージを信用しないで、それらの言葉によって隠されているものの方を見るべきです。” (「はじめに」より) 2008年の『アーティスト症候群 アートと職人、クリエイターと芸能人』(明治書院)はこれまでたくさんの方に読んで頂きましたが、去年その文庫版が出た河出書房新社から今週、『アート・ヒステリー なんでもかんでもア

    新刊のご案内 - 『アート・ヒステリー なんでもかんでもアートな国・ニッポン』 - ohnosakiko’s blog
    suikax
    suikax 2012/10/05
    読みたい。
  • 【文房具】地味にスゴイ!ハサミに訪れた3000年目の進化 - ハピママ*

    文房具にもたらされる発明は、えてしてそのスゴさが伝わりにくい。この「フィットカットカーブ」なるハサミもそのひとつ。魔法のような切り口を実現した、その仕掛けとは? PLUS「フィットカットカーブ」写真はイージーグリップ・チタンコート735円(税込)。標準タイプは315円(税込)。 Amazon 最近の文房具の中には、それまでの歴史を覆すような凄い発明がいくつかあるのだけど、その凄さが伝わりにくいのが文房具の難しい所。よく、テレビの人から「いい文房具ありませんか?」と聞かれるので、そんな文具界の大発明を推薦するのだけど、「そういうのじゃなくて、もっと動きとかが派手な物を」とか言われてしまう。そう、文房具の「凄い発明」は地味なのだ。だから、油性なのに滑らかに書ける「ジェットストリーム」より、芯が勝手に回転する「クルトガ」の方が世間には「凄い文房具」として紹介されてしまう。いや、「クルトガ」だって

    【文房具】地味にスゴイ!ハサミに訪れた3000年目の進化 - ハピママ*
  • 訃報:大滝秀治さん死去 87歳 舞台や映画幅広く活躍- 毎日jp(毎日新聞)

    重厚な主役から個性的な脇役まで、舞台や映画に幅広く活躍した俳優で文化功労者の大滝秀治(おおたき・ひでじ)さんが2日午後3時17分、肺扁平上皮がんのため東京都内の自宅で亡くなった。87歳。 通夜・葬儀は近親者で営む。喪主は純子(じゅんこ)さん。「大滝秀治 お別れの会」は22日午後2時、東京都港区の青山葬儀所。 東京都生まれ。中学卒業後、陸軍に入り、外地で終戦を迎えた。復員後、丸の内のGHQ司令部電話部勤務のかたわら、帝国劇場で演劇の魅力にはまり1948年、民衆芸術劇場(第一次民芸)付属養成所に入所。50年の滝沢修ら率いる劇団民芸創立に研究生として参加し、同年「風の吹く一幕」で初舞台を踏んだ。70年、東京裁判を描いた木下順二作品の舞台「審判」で注目され、以降、劇団の中心俳優となった。 あくの強い人物造形の一方で、ひょうひょうとしたユーモラスをたたえた演技で存在感を発揮、幅広い役柄をこなした。

    suikax
    suikax 2012/10/05
    「おじいさん」という役割をこれほど個性的で幅広く演じられる人っていないんじゃないか?本当に役者って感じ。
  • パックスナチュロン キッチンスポンジが最高なのでずっと使ってる : akiyan.com

    パックスナチュロン キッチンスポンジが最高なのでずっと使ってる 2012-10-04 いきなりですが、台所用スポンジは「パックスナチュロン キッチンスポンジ」が最高です。 キッチンスポンジってどれがいいとかよくわからないじゃないですか。なんか網がついたものとか、固い面と柔らかい面があるものとか、いろいろあったりして。 いろいろ使った末に、ケンコーコムのレビューを見てたらこのスポンジがランキング入りしててレビューも高かったのでふと買ってみたところ、最高だったので、もう3年くらい使い続けてます。 ケンコーコム:パックスナチュロン キッチンスポンジ パッケージの宣伝文句に『泡立ち』、『水きれ』、『耐久力抜群!!』って書いてあるんですが、まさにその通り。 泡立ちは、初使用時の感動を覚えてます。それまで使ってたヘッポコスポンジを基準にすると、感覚値で5倍くらい泡立つと思いました。というか、ふつうのス

    パックスナチュロン キッチンスポンジが最高なのでずっと使ってる : akiyan.com
    suikax
    suikax 2012/10/05
    衛生上ある程度の期間使ったら、シンク掃除に回してる。このスポンジはその辺どうなんかな
  • 広島県のダム湖、名称が「栗湖(マロンこ)」に 理由は“響きが耳に心地よい” - はてなニュース

    広島県は10月1日(月)、野間川ダム建設によってできるダム湖の名称を「栗湖(マロンこ)」に決定したと発表しました。「栗湖(マロンこ)」を選んだ理由の1つを「響きが耳に心地よく、若い世代にも受け入れられやすい」と述べています。 ▽ http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/99/damukokettei.html 「栗湖(マロンこ)」の名称は、公募を経て「野間川ダム・ダム湖」名称検討委員会の審議で決定されました。野間川の源流地には古くから「柴栗伝説」という伝説があり、和菓子「栗饅頭」が販売されているそう。「栗湖(マロンこ)」という名称には、これらの文化を後世に残したいという思いが込められています。 野間川ダムは、三原市久井町吉田と尾道市御調町野間に建設された生活貯水池です。1993年に事業に着手し、2012年度末に事業完了を予定しています。広島県では20

    広島県のダム湖、名称が「栗湖(マロンこ)」に 理由は“響きが耳に心地よい” - はてなニュース
    suikax
    suikax 2012/10/05
    はぁ‥‥。