2019年10月26日のブックマーク (11件)

  • 優雅にゴクリ、豆から挽ける一人用コーヒーメーカー「俺のバリスタ」

    サンコーは10月25日、豆を挽ける一人用コーヒーメーカー「俺のバリスタ」を発表した。同日から販売開始する。価格は税込7,980円。 一人用コーヒーメーカー「俺のバリスタ」 コーヒー豆が挽けるミルとコーヒーサーバーを一体化し、ボタン一つで一人分の挽きたてコーヒーが淹れられる全自動コーヒーメーカー。幅154×高さ320×奥行200mmの小型サイズで、縦長デザインのため卓上に置きやすい。給水タンクに水をセットしてコーヒー豆を入れ、ボタンを押すと豆を挽き、コーヒー抽出を行うドリップ式。フィルターはメッシュフィルターで、一度に最大420mlのコーヒーを抽出できる。 体にセットできる蓋付きタンブラーが付属。付属タンブラー以外に、背の高いカップやタンブラーも使用できる。体の重さは1.598kg。保温機能はない。 置く場所を取らずに挽きたてのコーヒーを楽しめる コーヒーの粉から入れることもできる。豆を

    優雅にゴクリ、豆から挽ける一人用コーヒーメーカー「俺のバリスタ」
    sukekyo
    sukekyo 2019/10/26
    まあ!いいわねこれ!
  • Dead Age on Steam

    sukekyo
    sukekyo 2019/10/26
    FFのターンのように進行していくゾンビRPG。いまFANATICALのバンドルで他に5本くらいゲームが付いて400円以下。やや魅力だけど日本語わからないとにっちもさっちもいかないバンドルも多くて悩む。
  • 【追記】「女性様」のお気持ちに寄り添うなんて無駄無駄

    今回の献血ポスターのなんやかんやでもよくわかったと思うけど 女は「自分が嫌いな人間が不幸じゃないと許せない」って思考の人間が多いんだよ もちろん男だって他人、それも気にわない人間の不幸はメシウマだけど、そういう人が不幸になるために自分が幸福になるためのリソースを大幅に割いたり、不幸になってないことでメンタルのバランスを崩したりすることはあんまりない はてな民に観てる人はいないかと思うが、人気のテレビ番組に「スカッとジャパン」という番組がある 簡単に言うと気にわないオッサンやオバサンがイケメンや子供に論破されて万雷の拍手みたいな、いわゆる「嘘松」的な実話風創作話を再現ドラマでやるくだらねー番組なんだけど、明らかに女性をターゲットに作られてるのな (そもそも「嘘松」って言葉が女性向界隈から生まれた言葉だが) なんだかんだで女は気にわない人間が社会的に価値がある存在(イケメンや子供など)や

    【追記】「女性様」のお気持ちに寄り添うなんて無駄無駄
    sukekyo
    sukekyo 2019/10/26
    赤塚氏がキレキレのときに「嘘松」という現状をどう料理してたのかなあと思いました。あとはなにも思いません。本当です。
  • 料金高すぎ、集中力もたない… 「映画館離れ」した人たちの声 | マネーポストWEBマネーポストWEB

    総務省「社会生活基調査」によれば、映画館での映画鑑賞の平均行動日数は、2006年からの10年間で全年代において減少。10代から20代の若い世代に至っては、映画自体を観る機会が低下している傾向にある。 映画館へ足を運ぶ機会が減ったという人たちに、その理由を聞いてみた。 映画代1900円は高すぎる 鑑賞料金の高さを理由に、映画館から遠のいたと語るのは、20代の男性会社員・Aさん。 「今では1900円に値上げするシネコンも。鑑賞時にポップコーンやソフトドリンクを買うと、1回の鑑賞に3000円近くかかってしまう。動画配信サービスであれば月額1000円ほどで見放題だし、レンタルの場合も1回数百円で済む。優先順位の高い他の趣味お金を使いたいので、あえて映画館を選ぶことは減りましたね」 集中力は「10分が限界」 20代の女子大学生・Bさんは、自身をはじめとする若い世代は、映画館で映画作品を楽しむため

    料金高すぎ、集中力もたない… 「映画館離れ」した人たちの声 | マネーポストWEBマネーポストWEB
    sukekyo
    sukekyo 2019/10/26
    やはり尿意が最大の敵ではあるのよね。音や光は大きく生かせる環境なので廃れることはまずないだろうけど、パターン化が極まりすぎてるので、そこを打破する天才が現れたらまだまだ盛り上がるチャンスはあると思う。
  • 西田敏行が明かした降板理由「初期のコンセプトと乖離してる気がした」 | 東スポWEB

    お笑いコンビ「ダウンタウン」松人志(56)が、ABCテレビの人気バラエティー番組「探偵!ナイトスクープ」(金曜午後11時17分、関西ローカル)の新局長に就任することが25日、分かった。 この日、大阪市内の同局で11月15日と22日放送分の収録が行われ、局長を務める俳優の西田敏行(71)が「3代目局長はこの人です」と松を呼び込むとスタジオ内は大興奮。松は「この番組の大ファンで二つ返事で引き受けさせていただいた。ネット見たら『松イヤ』って書いてたけど」と笑わせると、「僕もこの番組が大好き。この番組を好きな人は松が来たらカラーが変わるかもって言うかもしれないけど、僕ひとりで変わるもんじゃない。番組を愛してる者として、テレビで見させてもらってたのを、ここで見させてもらうくらいの感じで頑張ります」とあいさつした。同29日の放送分から3代目局長を務める。 最後の収録に臨んだ西田は「2代目局長

    西田敏行が明かした降板理由「初期のコンセプトと乖離してる気がした」 | 東スポWEB
    sukekyo
    sukekyo 2019/10/26
    その点、松ちゃんは泣かへんで!だから多少の路線変更はありそうやなあ。プチ期待。個人的には上岡時代のナイトスクープをサブスクでみたいかなーっては思ってる(アマプラには西田時代のはあり娘がよく見てた)
  • 中国の決済、スマホ要らずの「顔認証」時代へ

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら スマートフォンによるキャッシュレス決済が進んだ中国で、今度はスマホも使わずに決済ができる「顔認証決済」が広がり始めた。コンビニの会計カウンターでは、タブレット端末に自分の顔を映すだけで決済が済み、導入店は約1千店に達した。切符を使わずに顔認証で改札を通れる地下鉄も増え、顔認証決済の利用登録者は1億人を突破した。欧米ではプライバシー保護の観点から普及を法律で制限し始めたが、中国は顔認証の利便性を訴...

    中国の決済、スマホ要らずの「顔認証」時代へ
    sukekyo
    sukekyo 2019/10/26
    死体の顔をむんずと掴んで顔認証して敵のアジトに侵入するアーノルドな映画を連想しました。アイルビーバック。
  • チュート徳井、社会保険にも未加入、銀行預金も差し押さえられていた…吉本興業が新たな事実を発表

    興業は26日、公式ホームページで申告漏れが発覚したチュートリアルの徳井義実(44)の当面の芸能活動自粛を発表した。さらに同社は「チュートリアル徳井義実の税務申告漏れに関するご報告」と題し、同社が調査した詳細について発表した。 ホームページでは「弊社所属タレント『チュートリアル徳井義実』の税務申告漏れの詳細経緯について、以下のとおり報告いたします。なお、徳井人は過去の税務申告状況を正確に記憶しておりませんでしたので、その後確定申告資料及び税理士からの説明等を整理し新たに判明した事実につきましても追加して報告させていただきます」とした。 その上で「徳井は個人会社として株式会社チューリップ(以下「チューリップ社」)を2009年に設立しました。役員は徳井一人だけであり、タレント活動に基づく収入はすべてこのチューリップ社に入れ、徳井はチューリップ社から役員報酬を受領しております。チューリップ社

    チュート徳井、社会保険にも未加入、銀行預金も差し押さえられていた…吉本興業が新たな事実を発表
    sukekyo
    sukekyo 2019/10/26
    徳井氏の100満ボルトって家電チェーンのCMをみるたびに割り切っておられるそのピエロっぷりになんだかモヤってたけどスッキリしたオチがついたな。
  • 立川雲水「一食3千円のパンケーキ店、税務調査に入った方がいい。どんな場所か知りませんが」→「談志師匠のお別れ会した所だよ!」

    まゆりん水野♡7D2ってかわいい @7D2osi_ske48 @uepyon1217 @tatekawaunsui さすがにこれは名誉毀損と営業妨害なので通報して置きました 逆の意味で宣伝になってる気もしますが、暴言が過ぎる。 2019-10-25 17:28:45 マヌアル@Manual @haaaoinc @tatekawaunsui 「世の中、いろんな楽しみがあるんだよってことで、今日はつまらん落語を聴くのをやめて、ホテルに行ったんだよ。そこでものは試しとべた3000円のパンケーキ、あまりにも旨くて、笑いが止まらなかったよ。」 よかったよかった、パンケーキだけに、丸く収まって。 おあとがよろしいようで。 2019-10-25 18:31:06

    立川雲水「一食3千円のパンケーキ店、税務調査に入った方がいい。どんな場所か知りませんが」→「談志師匠のお別れ会した所だよ!」
    sukekyo
    sukekyo 2019/10/26
    半端なイヤミや毒は、すぐにブーメランとなって返ってくるのよね。そしてそれが「芸」として大目にみてもらえる時代は終わってしまったのよね。いいのか悪いのか。まあともかく完膚なきまでに切り返されてますなあ。
  • カンニング防止に「頭に段ボールをかぶる」という策をインドの学校が導入

    中国ではカンニング技術が発展し、最新機器によるカンニング行為を行う人も少なくありませんが、インドではテスト中に「段ボール箱をかぶる」という方法でカンニング防止が図られたとして話題になっています。 Haveri college issues apology - The Hindu https://www.thehindu.com/news/national/karnataka/haveri-college-issues-apology/article29746259.ece Karnataka college's 'out-of-the-box' method to check copying - The Hindu https://www.thehindu.com/news/national/karnataka/karnataka-college-boxed-in-over-copying

    カンニング防止に「頭に段ボールをかぶる」という策をインドの学校が導入
    sukekyo
    sukekyo 2019/10/26
    ロビタ(NHK教育)や
  • 探偵!ナイトスクープ新局長に松本人志 西田敏行は局長最終収録で涙(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    俳優の西田敏行(71)が局長を務めるABC朝日放送テレビの番組「探偵!ナイトスクープ」の11月22日分の収録が25日夜、大阪市福島区の同局で行われた。西田は今月18日の放送で「11月22日をもって番組を降板する」と発表しており、ネット上では次期局長がだれになるかなどが話題になっていたが、25日の収録で新局長にダウンタウンの松人志(56)が就任することも発表された。 【拡大写真】収録後の囲み会見で松人志と西田敏行がガッチリ握手 25日夜は同局内で11月15、22両日分の収録を実施。西田は収録のはじめに自身がきょうで最終収録となることを観客に説明し「泣いたらあかん」などと言い会場をなごませていた。 収録には、間寛平、石田靖らいつもの探偵メンバーのほか、22日分の収録には秘書に岡部まり、同番組最高顧問のキダ・タローらが参加し「2001年に局長になってはじめての回の陣容ですから」と振り返る場面

    探偵!ナイトスクープ新局長に松本人志 西田敏行は局長最終収録で涙(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    sukekyo
    sukekyo 2019/10/26
    これってノリとしてはビートたけし氏がいま笑点の司会をやるような感じではあるよなあ。
  • 部下がキャッシュレスに無関心すぎる

    仕事帰り、部下と一緒に。 自分『でも通勤でSuica使うじゃんか?』 部下「いや定期としてなんで、定期としてしか使ってないんでw」 『じゃあSuicaで定期の範囲外には行ったりしないんか』 「定期の範囲しか行動しないんで他の電車代は入ってないんすよ」※だが定期で池袋~渋谷には行ける模様 『お前その割には「ニコニコ現金払い」とか古っるいこと言ってっけど当に年下か?って思うわ』 「たぶんユーチューバーとかが連呼してて覚えたんすよw」 『クレジットカードとかは持ってないの?』 「あー借金親にばれるとヤバいんで」 『別に借金じゃねえよ ネットの支払いとか面倒じゃね?それ』 「リボ払い?が怖くないすか?とりあえず持たないようにしてんすよ」 『じゃあそもそも電子マネーとかあんまり興味ないんか』 「チャージ的なことしても仮に使わなかったらチャージしたぶん損じゃないすか?」 『使える所で使えばいいだろ』

    部下がキャッシュレスに無関心すぎる
    sukekyo
    sukekyo 2019/10/26
    こういうの「邪魔くさい」のを越えてやるのはストレスではあるからなあ。でもいつかATMの渋滞を起こすような存在予備軍にはなるわなあ。