ブックマーク / karapaia.com (312)

  • 黒猫?と思ったらヌルヌルだった。猫サイズの巨大アメフラシが発見される : カラパイア

    アメリカテレビ番組「Beyond the Tide(潮を越えて)」でおなじみの、コヨーテ・ピーターソンは、海の生態系を探る為、南カリフォルニア海岸で調査を続けていた。 その日出会ったのはほぼカニ。振り向けばカニというぐらいカニざんまいだったそうだが、ついに発見したのだ。そう、お目当てである巨大で真っ黒なアメフラシ「アプリシア・バッカリア(Aplysia vaccaria)」を。 その大きさはまんまサイズだ。この種は世界最大のアメフラシで大きいものでは約14kgにもなるという。

    黒猫?と思ったらヌルヌルだった。猫サイズの巨大アメフラシが発見される : カラパイア
    sukekyo
    sukekyo 2016/09/01
    13.6kgってうちとこの犬とあまり変わらないじゃないか。大きさはだいぶ違うけど。
  • 一目瞭然過ぎた。飼い主のサンダルを食いちぎったのはさあどっち? : カラパイア

    犬に罪悪感はあるのだろうか?飼い主に問い詰められると「あらバレやばい」という表情を見せる犬の姿はネットで話題となっているが、実際にはどうなのだろう? 最近、アルゼンチンで2匹の犬を飼うダニエル・マルティーノさんが投稿した動画が話題となっていた。どちらかの犬がマルティーノさんのサンダルを噛みちぎってしまったそうで、尋問を繰り広げている映像だ。

    一目瞭然過ぎた。飼い主のサンダルを食いちぎったのはさあどっち? : カラパイア
    sukekyo
    sukekyo 2016/08/29
    犬は白目みせるときは悲しい時なんだよな。かわいいなあおい。
  • 自然界の第5の力を発見か?宇宙に対する認識が根底から覆える可能性も(米研究)

    19世紀に素粒子が発見されて以来、物理学では自然界は複雑に見えても突き詰めると単純であるという論調が強まった。 自然界には4つの力(重力、電磁力、弱い力、強い力)があり、それらが粒子を交換することによって相互作用を起こしているという考えだ。だがもしかしたら、これは間違っているのかもしれない。 カリフォルニア大学アーバイン校の科学者らが『フィジカル・レビュー・レターズ』誌で、新しい力を発見した可能性があると発表した。 これが正しければ標準モデルのみならず、物理に関する見方がまるまる間違っていた可能性を意味している。更には宇宙に対する理解やダークマターの探索に巨大な影響を与えるであろうことは間違いない。 同大学の宇宙物理学者であるジョナサン・フォン(Jonathan Feng)教授によると、もし第5の力の存在が証明されたら、革命的な発見になるという。 この数十年間、重力、電磁力、強い力、弱い力

    自然界の第5の力を発見か?宇宙に対する認識が根底から覆える可能性も(米研究)
    sukekyo
    sukekyo 2016/08/26
    なんかオカルト界隈の人が便利に使う予感。
  • あれ?前に見たことがあるぞ?科学者がついにデジャヴュ(既視感)の謎を解く(スコットランド研究)

    デジャヴュ(デジャヴ、既視感)とは、一度も見たり聞いたり体験したことがないのに、すでにどこかで体験したことのように感じることを意味する。誰でも一度くらいは経験があることだろう。 なぜデジャヴュは起きるのだろう?かねてより疑問だったこの謎を解き明かしたと言うのはスコットランド、セントアンドルーズ大学のアキラ・オコナー(Akira O’Connor)博士だ。 かつてデジャヴュがおきる要因として記憶力減退の兆候などがあげられていたが実はそうではなく、脳が記憶が正しいかどうかを確認することに起因しておきる現象だという。 すなわち、こうした奇妙な感覚を体験したことがないことのほうが、記憶の問題を抱えている恐れがあるということになる。 既視感を再現する実験 オコナー博士は21名の被験者に対して、”ベッド、枕、夜、夢”といった互いに関連性があるが、”睡眠(Sleep)”のようなそれぞれを直接繋げるキーワ

    あれ?前に見たことがあるぞ?科学者がついにデジャヴュ(既視感)の謎を解く(スコットランド研究)
    sukekyo
    sukekyo 2016/08/23
    グーグーガンモに出てきたライバル鳥の名前がデジャヴってのはいまだにセンスあるよなあと思う。
  • すごく短いんだけどやっぱり怖い20の短編ホラーストーリー(怪談話)

    怪談、海外で言うところのホラーストーリーは、必ずしも長編である必要はない。優れた作家ほど、より少ない言葉で恐怖の神髄を読者に伝えることができる。 ここにあげる海外の短編ホラーは、短いのにズキューンと胸に突き刺さるそんなものばかりで、夏の暑さを払拭するには十分なものばかりだ。だが極限まで切り詰められた悪夢のような話を読んだ後で、今宵君たちが眠れるかどうかはアイドンノウだ。 1. 陶器のようなうつろな目して、わたしが見つけた一番かわいらしいピンクのドレスを着た人形が、うちの棚に座っている。 どうして彼女は死産で生まれてこなくてはならなかったのだろう? この画像を大きなサイズで見る 2. 312日目。いまだインターネット不通。 この画像を大きなサイズで見る 3. 医者たちは、手足を切断した人に言う。ときどき切断したはずの手足がまだあるような幻覚を覚えることがあるかもしれないと。 その瞬間はふいに

    すごく短いんだけどやっぱり怖い20の短編ホラーストーリー(怪談話)
    sukekyo
    sukekyo 2016/08/20
    8がよくできてるなと思った。あとは、なんていうかアメリカさんの恐怖感覚やなあ。死者を使いすぎ。
  • 尻尾を含めると全長1メートル!世界最大のリス、「インドオオリス」 : カラパイア

    インドオオリスの話は6年前にもお伝えしたが、海外で再びクローズアップされていたのでもう一度。 オオリスの「オオ」は伊達じゃない。シマリスと比べるとその体重は約30倍だ。あきらかに巨大だけど恥ずかしがりやな個性的なリスの姿を見てみよう。

    尻尾を含めると全長1メートル!世界最大のリス、「インドオオリス」 : カラパイア
    sukekyo
    sukekyo 2016/08/18
    リス感が全く無いな。
  • なんでそ~なるの!まだまだあった、要事情聴取な失敗設計画像まとめ

    やっつけ仕事にもほどがある、むしろ仕事する前の方が十分に機能していた感のある、首をひねってしまう失敗設備や謎デザインは定期的に話題なるようだ(関連記事)。 ここにあるのは一人だけで楽しむのはもったいないと考えた海外の人々が投稿した現場画像の数々だが、そこに至った経緯に想像をめぐらすのも楽しいかもしれない。 1. 短すぎる手すりと路面より高い排水溝 この画像を大きなサイズで見る 2. 清潔感に欠ける柄がついたトイレの洗面台 この画像を大きなサイズで見る 3. 倒せない観客席と停めにくくて出づらい駐車スペース この画像を大きなサイズで見る 4. 存在意義を失いそうなゲート この画像を大きなサイズで見る 5. 急すぎるスロープと開けられない引き出し この画像を大きなサイズで見る 6. それぞれ縦読みすると安全面と火災が気になるメッセージに この画像を大きなサイズで見る 7. あまり必要性を感じな

    なんでそ~なるの!まだまだあった、要事情聴取な失敗設計画像まとめ
    sukekyo
    sukekyo 2016/08/16
    横断歩道とか絶対に気がつくだろ?
  • いいこと思いついた!牛のおしりに目玉を描いてライオンを撃墜する「i‐cow」作戦(アフリカ) : カラパイア

    牛をライオンから守るため科学者たちが考えついたのは牛のお尻に目を描くことだった。 馬鹿げたアイデアのように聞こえるかもしれないが、これは牛を守り、なおかつ牛を襲ったライオンを殺す人間を減らす最善の策だという。

    いいこと思いついた!牛のおしりに目玉を描いてライオンを撃墜する「i‐cow」作戦(アフリカ) : カラパイア
    sukekyo
    sukekyo 2016/08/08
    蜈蚣Melibeさんの「バージェスの乙女たち」かよ! って自己満足だけのコメント。
  • あなたを恐怖に陥れる、登山道の監視カメラが映し出した15の奇妙なもの : カラパイア

    登山道に仕掛けた無人カメラは、さまざまな野生動物をとらえることができるすぐれものだ。森の中やあなたの家のまわりでの、彼らのいろいろな動きがわかる。さらに、夜間の不審者のおかしな行動をキャッチするのにも最適だ。しかし、そのカメラが説明のつかない不気味なものをとらえてしまったら? 時としてカメラには奇妙なものがとらえられてしまうことはある。なんだか不気味なもの、心底震え上がるようなもの、明らかなフェイクなもの、様々あるが、それがなんなのか、なにが起こっていたのか、見る者には理解不能なものが存在する。 ここではそのなかから背筋がぞっとする15の写真を見ていくことにしよう。 クーラー代わりにはなるかもしれない。

    あなたを恐怖に陥れる、登山道の監視カメラが映し出した15の奇妙なもの : カラパイア
    sukekyo
    sukekyo 2016/08/07
    コワイわこれ。山近いんだぞおれん家。
  • うつになりやすい15の職業(アメリカのケース)

    もちろん個人差も大いにあるし、仕事には向き不向きもあるわけで、全員全てに当てはまるわけではないというのが統計であるが、それでもある程度の指標にはなるかもしれない。 以下のリストは、アメリカの2つの機関がはじき出したうつになりやすく、自殺率が15の職業だそうだ。念を押すが、この職業に就いていたら、必ずうつになるということではなく、その職業は一般的に見てストレスがかかりやすいということだ。またお国柄もあるのであくまでもアメリカのケースとして見ていこう。 15. 教師 この画像を大きなサイズで見る 2014年の最初の調査では、ペンシルベニア州西部の55の職種、21万4000人を対象に、どの職業がストレスが多く、うつにつながるかを調べた。うつになる確率という点では、教師はほかの職種の中でちょうど中間くらい、教師全体の10%がうつと戦っていると言われている。高い数字ではないとはいえ、教師のうつは楽観

    うつになりやすい15の職業(アメリカのケース)
    sukekyo
    sukekyo 2016/08/02
    1位は大統領ってオチかとおもいきや。
  • 高次の存在を示唆する10の科学的証拠 : カラパイア

    私たちの命や宇宙全体でさえも司る存在はいるのだろうか? 様々なSF作品のテーマにもなっている”高次元”に妄想を膨らまし、思いをはせたことがある人もいるだろう。 だが科学の世界でも、高次元の存在を示唆するかもしれない常識を吹き飛ばしてしまうような研究がある。

    高次の存在を示唆する10の科学的証拠 : カラパイア
    sukekyo
    sukekyo 2016/07/28
    ロマンのある話やなあ。つまり、はてなブログが宇宙としたらはてなブックマーカーが高次の存在ということでいいんですか? こんにちは、吉川高次です。
  • 忘れがたい後悔を抱えている人へ。科学が解き明かした人生に残した悔いを克服する方法(米研究)

    忘れることのできない悔いを抱えているのなら、自分に少し優しくしてあげよう。最新の研究によると、自己を慈しむ(いつくしむ)ことで、後悔を克服しやすくなるそうだ。 カリフォルニア大学バークレー校の大学院生ジアウェイ・チャン氏によると、従来の研究から後悔はときに非常に辛いものだが、これを乗り越えることで精神的に成長できることがわかっているという。 自己への慈しみ(セルフ・コンパッション)と後悔の関連性に注目 研究チームが知りたかったのは、人によって「後悔」した後、気持ちの改善を得られる場合ととそうでない場合がある理由だ。仮説として挙げられたのが、後で振り返ったときの後悔への対応の違いだった。つまり、そこから逃げ出すのか、それとも真正面から向かい合うのかということだ。 研究は自己への慈しみ(セルフ・コンパッション)に的を絞った。これは悔いを簡単に手放すことができるか否かを決める潜在的な要因である。

    忘れがたい後悔を抱えている人へ。科学が解き明かした人生に残した悔いを克服する方法(米研究)
    sukekyo
    sukekyo 2016/07/24
    「自分への慈しみを練習することで、後悔ときちんと向き合えるようになるということはあり得る。」→ じしみ?
  • クラゲがブワッと傘を広げたら・・・そこには大量の奴らが潜んでいた!その瞬間をとらえた貴重映像

    さて前回、シンデレラののようにぴったりサイズのクラゲにすっぽりとはまり込んだまま水中を泳いでいた魚の記事を紹介したが(関連記事)、アジ科の魚は、クラゲを隠れ蓑とし、外敵から身を守ってもらいつつ、更にはおこぼれの餌をもらう種が存在するという。 この映像は、タコクラゲ科のヴェルスリガ・アナディオメネ(Versuriga anadyomene)がカサをぶわっと開くと、その中にクロボシヒラアジ(Alepes djedaba)が大量に入り込んでいたという決定的瞬間をとらえたものだ。かなり大所帯だよこれ。 Jellyfish becomes a floating safehouse for tiny fish! インド洋西部から太平洋西部に生息しているヴェルスリガ・アナディオメネのカサの直径は60cmほど。その中にはまだ小さなクロボシヒラアジが大量に潜んでいた。 ピンク色の風船のようなカサの中には・

    クラゲがブワッと傘を広げたら・・・そこには大量の奴らが潜んでいた!その瞬間をとらえた貴重映像
    sukekyo
    sukekyo 2016/07/10
    おもしれえ。
  • スチームパンクな香り漂う、ボリビアにある列車の墓場 : カラパイア

    国土に標高3000mを超える高地や世界最大の塩の大地とも呼ばれるウユニ塩湖を抱えるボリビアには、神秘的な列車の墓場が存在する。 そこには荒涼とした土地に、骨組みだけになった蒸気機関車や錆びまみれになった列車が100両以上も放置されている。この地を訪問したオーストリアの写真家クリス・スターリングは独特の環境の影響により、赤茶けて朽ちていく車両たちの姿をカメラにおさめた。

    スチームパンクな香り漂う、ボリビアにある列車の墓場 : カラパイア
    sukekyo
    sukekyo 2016/07/10
    廃墟マニアで鉄には垂涎の場所じゃない? とくに観光客用につくったブランコってのが超味わい。
  • 3秒ルールからご飯のチンまで、食品にまつわる12の誤解

    材を冷凍していいのは買ったその日だけと考える人はイギリス人の半数にも上るそうだ。また調理済みの肉を再冷凍してはけないと信じている人は38%いるという。 英国品基準庁が実施した世論調査によれば、冷凍品の安全性についてかなりの範囲で誤解が見られ、各家庭は週に6分に相当する材を捨てているという。冷凍品以外にも過去1月の間に、パン、野菜や果物、あるいは料理の残り物など、まだべられると思われる材を捨てたことのある人は3分の2にも上る。 大切なべ物を無駄にせず、かつ安全にべるためにも、品に関する真実をここで明らかにしておこう。 誤解その1. セロリをべると燃焼カロリーがアップする この画像を大きなサイズで見る 真実 ダイエット中の人にはお気の毒だが、セロリをべたからといってカロリーの燃焼は促進されない。よってぜい肉がことさら燃焼されるということもない。が、茎1あたりたった2

    3秒ルールからご飯のチンまで、食品にまつわる12の誤解
    sukekyo
    sukekyo 2016/07/08
    意外にへーが多かった。「落としてしまった食材にはほんの1,000分の1秒で細菌が付着する」とか。
  • 死に関する驚くべき5つの発見 : カラパイア

    死は万人に平等に、時と場合を選ばずにやってくる。というか我々の人生のゴールは死なのだ。だが何時何分何秒、地球が何回回ったときに自分が死ぬかなど、確実に予測できるものではない。死はいまだに生者にとっては未知なるものである。それ故に、様々な分野の研究者たちが、様々な観点で死を研究しているのだ。 ここでは、バイオケミカル、医療、遺伝子、社会学、心理学の5つの面から、まだあなたの知らないであろう5つの死や瀕死に関する研究結果を見ていくことにしよう。

    死に関する驚くべき5つの発見 : カラパイア
    sukekyo
    sukekyo 2016/07/07
    「死の恐怖は年齢と共に薄れる」「死について考えると心が狭量になる」はかなり経験者は語る的なところあるなあ。余命宣告くらったら本当狭量になるよ。あと、臨死かますと死の恐怖は薄れるね。これおれ。
  • 12歳でこのセクシーさ。絵に描いたような超絶イケメン少年、ウィリアム・フランクリン・ミラー君で邪気払い : カラパイア

    インスタグラムでその身姿を惜しげなくさらした結果、世界中から無間地獄の叫び声。イギリス出身、現在はオーストラリア、メルボルンに住むウィリアム・フランクリン・ミラー君は2004年3月25日生まれの現在12歳。既にモデル、俳優として活躍中だ。 吸い込まれるようなブルーの瞳に、ほんのりピンク色の唇。しゅっとした鼻筋は、今後の成長が相当楽しみだ。美青年枠として干支があと1周回るくらいは十分に楽しむことができるぞ。

    12歳でこのセクシーさ。絵に描いたような超絶イケメン少年、ウィリアム・フランクリン・ミラー君で邪気払い : カラパイア
    sukekyo
    sukekyo 2016/07/07
    FFに出てきそうな
  • 私が浮気するのは遺伝子のせい。「不倫遺伝子」の存在が明らかに(オーストラリア研究) : カラパイア

    浮気をしたとき、言い訳をするのはとても大変だ。かといって言い訳をしなければ更なる悲劇があなたを襲う。その恋人や配偶者と別れるのが前提ならば良いが、ちょっとした出来心だった場合には、関係修復には相当の困難が予想されるだろう。 だがその言い訳に説得力を持たせる研究結果が報告された。不倫遺伝子なるものの存在が明らかとなったのだ。「私が浮気するのは遺伝子のせいなの」という言い訳が成り立つというのだ。ただしこの遺伝子は女性にのみ影響を及ぼすので、悲しいことに男性はこれを理由にはできない。

    私が浮気するのは遺伝子のせい。「不倫遺伝子」の存在が明らかに(オーストラリア研究) : カラパイア
    sukekyo
    sukekyo 2016/07/01
    「「私が浮気するのは遺伝子のせいなの」という言い訳が成り立つというのだ。ただしこの遺伝子は女性にのみ影響を及ぼす」→ってことは不倫する女性は絶対に治らないってことか。矢口さんとかベの字とかはつまり、、
  • 感動の音楽を聞くと鳥肌が立つ人と立たない人がいる。一体なぜ?そのメカニズムを解明(米研究) : カラパイア

    素晴らしい音楽を聴くと鳥肌が立つことがある。このような音楽が持つ力については古くから多くの専門家が首をかしげてきた。またそれは人によって違いがあるで、頻繁に鳥肌が立つ人もいれば、感動はしても鳥肌が立たない人もいる。一般的に音楽を聴いて鳥肌がたつ人は全体の3分の2から半数であるという。 一体なぜ音楽で鳥肌がたつのか?そしてなぜ人によって違うのか?脳の測定技術の進化のおかげでようやくその秘密が解き明かされつつあるようだ。音楽を聴いて鳥肌が立つ人は脳の特定の部分が強化されているという。

    感動の音楽を聞くと鳥肌が立つ人と立たない人がいる。一体なぜ?そのメカニズムを解明(米研究) : カラパイア
    sukekyo
    sukekyo 2016/06/30
    昔は立ったけど今は勃たない。もとい、立たない。「聴覚皮質が他の領域と強いつながり」→これわかる。音が「手触り」というか触感でわかるのよね。
  • 12か月間、自宅の前で同じポーズで写真を撮り続けた老夫婦の記録

    最後の一枚を見るまで、「このまま二人は永遠に仲良く暮らしました」という物語のエンディングを予測していたので、かなりの衝撃を受けた。写真家のケン・グリフィス氏もまったくこうなることは予想していなかったようだ。 万人に必ず訪れ、それがいつなのかはわからない「喪失」という瞬間は受け入れるのが辛すぎてどうしても目をそらしたくなるものだ。生きとし生けるものに永遠はない。だからこそ人は永遠に愛を誓い、死が二人を分かつまで、永遠であろうと努力する。だが写真の中では、あの頃と変わらない笑顔と存在が永遠に刻み込まれる。 時を止める魔法をもった写真だからこそ、最後の一枚がより印象的に、そして現実として深く記憶に残るのだろう。そしてこれまで積み重ねてきた愛の記録は永遠に記録として残されていくのだ。 追記:2016/07/02 衝撃の事実が発覚した。実はおばあさんは生きていたのだ。最後の写真を撮った日はあまりにも

    12か月間、自宅の前で同じポーズで写真を撮り続けた老夫婦の記録
    sukekyo
    sukekyo 2016/06/25
    オチは想像ついたけどやっぱり心が痛いね。