ジェンダーに関するsukematsuのブックマーク (4)

  • 経団連会長「日本はマイノリティー配慮に課題」 - 日本経済新聞

    経団連の中西宏明会長は8日に開いたオンラインの記者会見で「いろんな意味でマイノリティー(少数派)に対する配慮で日は課題がある」と語った。東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が女性蔑視とも受け取れる発言をしたことについて「日社会にはそういう音のところが正直あるような気もする」とし、「それがぱっと出てしまったのかもしれない」と推測した。社会として何事も男女で分けて考え

    経団連会長「日本はマイノリティー配慮に課題」 - 日本経済新聞
    sukematsu
    sukematsu 2021/02/09
    今回の話ってマイノリティー配慮の問題ではなくて女性蔑視の是非ですよ?意図的なすり替えなら悪質だし、無意識に女性をマイノリティー扱いしているならその意識も改めてほしい
  • 森喜朗氏の女性差別発言に対して男性があえて言葉にすべきこと

    望月優大です。この文章は元々とある媒体からご依頼いただき書いたものだったのですが、その後経緯があってこちらに掲載することにしました。そのため書いてから公開まで少しだけ時間が空いてしまいました。 この文章の主な部分を書いたのは木曜夕方の森氏の会見のあとから金曜の朝にかけてでした。ご存知の通り、それ以降も各方面で様々な発言や動きがありました(残念なものも、心強いものも)が、質的な問題の所在は変わっていないと考えています。

    森喜朗氏の女性差別発言に対して男性があえて言葉にすべきこと
    sukematsu
    sukematsu 2021/02/06
    大事なこと①差別をやめるか、力を捨てるか、せめてどちらかを選んでもらいたい②共犯にされたくないと思うのならば「私は女性差別をする他者を容認しない」とまで言わなければならない
  • 森氏発言に「沈黙しないで」 欧州大使館などツイッターで手を挙げ抗議の反応 | 毎日新聞

    東京オリ・パラ組織委員会の森喜朗会長が女性蔑視発言から辞任。五輪憲章にも背く発言に、国内外から批判が集まりました。

    森氏発言に「沈黙しないで」 欧州大使館などツイッターで手を挙げ抗議の反応 | 毎日新聞
    sukematsu
    sukematsu 2021/02/06
    これは傷ついた女性達を励ます連帯のメッセージであると共に、日本全体(特に権力とその周辺)に「放置せず改善せよ、世界は見ているぞ」と活を入れるメッセージでもある。ありがたい。
  • 森喜朗さんの逆ギレ会見がなぜ許されるのか(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    あの逆ギレ会見がなぜ許されるのか。「いや、私は許していない」という人も多いだろうが、そのような世論が高まったところで結局は何が変わるでもない様をこれまで見てきた。 民意よりもその政治家とその周囲の意向が優先され、問題発言をした張人は、怒りの声を上げる側が疲れ果てるのを待てば良いだけ。「女性はいくらでも嘘」発言も「セクハラ罪はない」発言もそうだった。 ◆ 森喜朗さん(東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会長)の「謝罪」会見を見て、つくづく羨ましいと思った。 森さんは、「世界にはどんな風に説明していきたいとお考えですか」と質問する女性記者の言葉を途中で遮るようにして、喋り始めた。質問への回答は長く、要領を得ずわかりづらかった。 男性記者に「森会長の方からIOCに説明される意思はありますか」と聞かれ、不機嫌そうに「それは必要ないでしょう、ここで話しているんだから」と答えた。 また別の記

    森喜朗さんの逆ギレ会見がなぜ許されるのか(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sukematsu
    sukematsu 2021/02/05
    あんな会見しても「男は感情的」とは言われないこと…あぁ、確かに!女性なら絶対に言われるパターンだ
  • 1