タグ

ブックマーク / bambi-eco1020.hatenablog.com (12)

  • キム・エラン『ひこうき雲』 - バンビのあくび

    数年前から韓国文学を好んで読むようになった。 きっかけは今となってはよく思い出せないが、その当時の私が抱えていた傷を柔らかく包んでくれるようで心地が良かった。優しいだけではなく、苦みも苦しみも同時に引き受けながら、時間をかけて癒してくれる力が韓国文学には感じられた。何冊も読むうちに好みの作家が現れた。それがキム・ エランだった。 今年日で刊行されたキム・エラン『ひこうき雲』を読んだ。 キム・エランの『外は夏』に感銘を受けた私の『ひこうき雲』 に対する期待は、634mmを誇る東京スカイツリーよりも高くなっていたはずなのだが、そんなものはあっさりと飛び越えるくらい素晴らしいだった。 『ひこうき雲』には8篇の物語が収録されている。 最初の物語『そっちの夏はどう?』は、やや太目な体形のミヨンが憧れの先輩からバイト話をもちかけられたが、同日に幼馴染の葬儀があり迷ったミヨンはバイトへ向かう話だ 。

    キム・エラン『ひこうき雲』 - バンビのあくび
    sukeroc
    sukeroc 2022/12/07
  • 2021年に私が購入した絵本を紹介します - バンビのあくび

    今年も、私が購入した絵についてまとめてみました。 「今年購入した絵」で記事を書くのは8年目です。 今年購入した絵は「今年発売したものに限る」というルールで書いております。(このルールがないと、とんでもないことになるとかならないとか……) あくまでも、私の個人的趣味思考で選んだ絵です。また、絵以外に、児童書、グラフィックノベルなども一緒に紹介しています。 あなたが手を延ばしてくれる一冊が見つかると嬉しいです! では、よろしければ、最後までお付き合い下さい。 『たまごのはなし』 しおたにまみこ (ブロンズ新社) 表紙に描かれた笑っているような澄ましているようなたまご。たまごはある日、思いました。 「どうして わたしは いつまでも こんなふうに ころがっているんだろ」 だからたちあがってみた。はねてみた。回ってみた。歩いてみた。 たまごが歩いたり、マシュマロと出会って話を始めるところな

    2021年に私が購入した絵本を紹介します - バンビのあくび
    sukeroc
    sukeroc 2021/12/22
  • 20190715 ~ささやかな日々 - バンビのあくび

    この半年ぐらいは色んなことがありすぎてなんだかよくわからなくなっている。私は何処を向いて進めば良いのかいつも考えていたようにも思うし、今立っている場所でさえ不安定だと感じている。 数年、娘とお休みの日に一緒に出かけることがあまり出来なかった事実があって、取り戻すかのように娘と息子とちょっとしたところに出かけたりしている。 最初に選んだのは大きな公園にお弁当を持って遊びに行くことであった。11歳の娘と16歳の息子、年齢的なことを考えればもしかしたらもうそんなことは似合わないと思われるかもしれない。だが、私たちはそれを選んだ。朝、早起きして大きなお弁当箱におにぎりとおかずを詰めて、レジャーシートを片手に持って車に乗り込んだ。駐車場の入り口がわからず、最後にちょっと迷ったけれど、それすら楽しく思えた。 芝生の大きな広場で他の人の邪魔にならないようにレジャーシートを敷いた。多くの人はは日差しを避け

    20190715 ~ささやかな日々 - バンビのあくび
    sukeroc
    sukeroc 2019/07/15
  • 寺地はるなさんの『架空の犬と嘘をつく猫』を読みました - バンビのあくび

    寺地はるなさんの『架空の犬と嘘をつく』を読んだ。 「嘘吐き」の家系の羽家――3人目の子供を亡くしたことを受け容れられず空想の世界で生きる母、愛人の元にすぐ逃げる父、それの全てに反発する姉、そして、思い付きで動く適当な祖父と、比較的まともな祖母……。 そんな滅茶苦茶な家の長男として生まれた山吹は、幼い頃からみんなが唱える「嘘」に合わせ成長してきた。そして、その末に、このてんでバラバラな家族のゆく末と山吹の日常には、意外な結果が訪れる。これは、それぞれが破綻した嘘を突き続けた家族の、ある素敵な物語――。 寺地はるなさんの単行はいつも表紙が素敵なのだが、こちらも例にもれずとても可愛らしかったので「内容も可愛らしいのかしらん」と軽い気持ちで読み始めてみたら予想を裏切るくらい深く素敵な物語であったので、優しい気持ちになれたと同時に少しの疲労感が残った。疲労感といっても息ができないような苦しいも

    寺地はるなさんの『架空の犬と嘘をつく猫』を読みました - バンビのあくび
    sukeroc
    sukeroc 2018/01/04
  • 絵本『宮沢賢治の鳥』がとても面白かったのです - バンビのあくび

    『宮沢賢治の鳥』を読んだ。 購入したのは数か月前で、ずっとブログに書こうと思いながら放置していたため、再読してからこの文章を書いている。 この、絵ではあるが、様々な要素を含んでおり、一般的に思いつく「絵」のくくりとはちょっと違う気がしている。 の内容はタイトル通り、宮沢賢治の童話や詩に登場する「鳥」に焦点を当てており、舘野さんが描く美しい鳥とともに、宮沢賢治の童話や詩の一節が添えらえている。また、国松さんの鳥と宮沢賢治に関する解説が書かれているのだが、これが非常に面白いのだ。 文を書かれている国松俊英さんは宮沢賢治学会の会員であり、日野鳥の会の会員でもある。そう考えるとこの絵は国松さんでなくては成り立たなかったのではなかろうかとも思えてくる。 書かれている中で私が面白いなと思ったのは、はちどりに関する部分である。宮沢賢治のに登場する鳥は、カッコウ、フクロウ、カワセミなどほとん

    絵本『宮沢賢治の鳥』がとても面白かったのです - バンビのあくび
    sukeroc
    sukeroc 2017/10/24
    うおおお読みたい
  • 「それぞれのタイムライン」 - バンビのあくび

    ここ数年で私は何を学び何を得ているのか、手ごたえを感じずにわからなくなったりしていた。例えば、学校へ通っている時は学んだことに対してテストがあり、少なからず知識を得たことをはかれたり、感じられたりしていた。それに対し、現状は何ができるようになって、何を学べたというのだろう。 その答えはふとした会話にあった。会社で一緒に仕事をしている女性がいるのだが、彼女には3歳の女の子がいる。女の子は保育園へ通っているのだけれど、最近転園したこともあって情報を得たいらしく、私に色々な質問を投げかけてくる。 「私はこうしたけど、こんなやりかたの人もいたよ」 「そういう時はあれが役に立ったよ」 私は2人の子を育てていて経験したことを少しずつ思い出しながら話す。 そんなことを繰り返していたら「あれ、聞いといて良かったです!助かりました」と度々言われるようになった。おそらくどこにでもある風景で、珍しいことなど何も

    「それぞれのタイムライン」 - バンビのあくび
  • 『デザインのひきだし』第31号が付録も盛りだくさんで素敵だったのです☆ - バンビのあくび

    『デザインのひきだし』第31号を購入しました。 「デザインのひきだし」は以前から興味があって、今までも欲しいなって思った時もあったのですが、なかなか手が出せずにいました。 けど、今回の号は紙の内容もさることながら、付録が豪華と聞いて購入に至ったのです。 第31号は表紙にもあるように「刷りもの&紙もの・オリジナルグッズ特集」で、様々なオリジナルグッズが紹介されているんです。こういった内容を欲している方が読まれるのはもちろんのこと、ただの紙もの好きでも眺めているだけで楽しめる内容でした。 今まで目にしていたグッズはこれぐらいの値段でこうやって作るのかーといちいち関心しながら読んでたらさらに紙ものに興味がわいてきましたよ! だってね、表紙だけとったってすごいんですよ。 ニスと箔の厚盛りだけでもすごいのに、ストライプやドットになってるのです。表紙さえも見ってことですね。 切手風のシールってみた

    『デザインのひきだし』第31号が付録も盛りだくさんで素敵だったのです☆ - バンビのあくび
    sukeroc
    sukeroc 2017/06/11
    むちゃんこかわいい
  • 奈良県大和郡山市にある『とほん』へ行ってきた - バンビのあくび

    「行きたい!」とずっと思っていた『とほん』へ行った。 おそらく1年以上前から行きたいと思ってはいたけれど、うちから車で100キロ以上ある距離に少々怖気づいて一歩が踏み出せずにいた。 だが、車も新しくなったことだし、陽気も良いし、「こりゃ、行ける!行こう!」と前日に思い立ったのだ。当日は名阪国道を車で駆け抜けた。名阪国道名物、魔のΩカーブは初挑戦だったけど、「あーこりゃ気をつけないと危ないわー」とぶつぶつ言いながら、神経を集中させて乗り越えた。 しばらく進んだその先には、金魚のまち、奈良県大和郡山市があった。 「とほん」さんは6坪の小さなお店だけど、外観を見ただけでどきどきわくわくした。 www.to-hon.com お店の入り口のところにポストカードの回転ラックが置かれていたのだが、そこでもう足止めをくらった。だって、そこには九ポ堂さんのポストカードがたくさん置いてあったのだ。 九ポ堂さん

    奈良県大和郡山市にある『とほん』へ行ってきた - バンビのあくび
    sukeroc
    sukeroc 2017/03/12
    僕が好きなものと、これから好きになりそうなものしか出てこない記事だった行きたい
  • 雑貨屋Noviへ行ってきた。 - バンビのあくび

    昨日の記事でも少し触れたけれど、先日「雑貨屋Novi」へ行った。 ホーム - novi-zakka Jimdoページ 時々、行くのだけれど、行ったが最後。必ず何かを手にしてしまう恐ろしい店でもある。とは言っても、ひとつひとつはそこまで高価なものではないので、そこは安心できる店でもある。 また、いくつか可愛いモノを購入したので、ちらりとお見せしたい。 *** 雑貨屋Noviにはオリジナルのはんこがある。今現在で、30種類ぐらいあるだろうか。私はこれを行くたびにちまちま購入することにしており、今回3つめのはんこを手に入れた。やった! 今回購入したはんこをお見せする前に、おさらいとして、今までに購入したはんこはこちらである。 「きのこ」 きのこが好きなので、真っ先に手に取ってしまった。かわいい。 「社長」 なんとも言えぬ味わい。しゃ、しゃちょう!! 実は社長の他に課長や係長のはんこもある。いずれ

    雑貨屋Noviへ行ってきた。 - バンビのあくび
    sukeroc
    sukeroc 2017/01/11
  • あいちトリエンナーレ2016 名古屋市美術館・長者町会場・栄会場+シャッターアート・エレベーターなど - バンビのあくび

    あいちトリエンナーレ記事のラストです。 また、次回も行けると良いなってことで記録です! 『名古屋市美術館』 ジョアン・モデの「NET Project」。 岡崎会場に続いて、こちらでもきれいな色の紐を結んできました。 子ども達が楽しそうに結んでいるのが印象的。 アブドラ・アル・サーディさんの架空の生物の骨格標。 こういうの、わりと好き。 ノミン・ボルドさんの作品。 上が「水」で下が「火」。 対比させると面白い。 マリアナ・カスティーリョ・デバルさんの彫刻。 それぞれの柱にはそれぞれの意味があるようです。 クワッとしてる。 佐藤克久さんの作品。 単純な線と色なのに、リズムがあって面白いと思いました。 名古屋市美術館は常設展示も見られました。 これ、斜めに傾いてます。レッド・グルームスの作品。 『長者町会場』 アドリアナ・ミノリーティさんの作品。幾何学的だけど無機質にならない可愛さがありました

    あいちトリエンナーレ2016 名古屋市美術館・長者町会場・栄会場+シャッターアート・エレベーターなど - バンビのあくび
    sukeroc
    sukeroc 2016/10/21
    スキー毛糸めっちゃいい
  • 『これはすいへいせん』を読みました ~「つみあげうた」の楽しさとつながっていく心地良さ - バンビのあくび

    『これはすいへいせん』を読んだ。 谷川俊太郎さんとtupera tuperaの初コラボとのことで、読む前から期待が大きかったのだが、読み終えたあと、とても愉快で穏やかな気持ちになれた。 この絵は『つみあげうた』と言われる類のものである。 「つみあげうた」とは、どんどん言葉を足していく言葉遊びのことで、『これはすいへいせん』を例に挙げると次のようになる。 「これはすいへいせん」 「これはすいへいせんのむこうからながれてきたいえ」 という感じに、ページをめくるごとに言葉が足されているのである。 「つみあげうた」で有名なのはマザーグースの中の「The House That Jack Built(ジャックが建てた家)」だと思うのだが、マザーグースは谷川俊太郎さんが翻訳をしており、おそらく、そういったつながりで谷川さん自身も「つみあげうた」に興味をもたれたのではないかと私は思っている。 現に、谷川

    『これはすいへいせん』を読みました ~「つみあげうた」の楽しさとつながっていく心地良さ - バンビのあくび
    sukeroc
    sukeroc 2016/10/06
    つみあげうた!
  • 名古屋市営地下鉄名城線ホームに設置されているエレベーターをすべて調べてきました! - バンビのあくび

    みなさん、こんにちは。 寒さを感じるような季節になってきましたね。 さて。以前にこのような記事を書きました。 bambi-eco1020.hatenablog.com たくさんの方に読んで頂けたようでとても嬉しかったです。 それ以後、息子とまた調査が出来たらいいねと話していたのですが・・・今回、2回目の調査が実現致しました! 今回は「名古屋市営地下鉄名城線ホームに設置されているエレベーターをすべて調べてきました!」でお送りしたいと思います。 名城線は全部で28駅ある環状の路線です。 今回、調査するにあたり、以下のようなルールを設けました。 ・金山駅をスタート地点とし、右回りに進んでいくこと ・右回り、左回りが違うプラットホームだった場合、どちらのエレベーターも調べること 名城線は運転方向の案内に山手線のような「内回り・外回り」ではなく「右回り・左回り」という表現を使っています。 右回りはC

    名古屋市営地下鉄名城線ホームに設置されているエレベーターをすべて調べてきました! - バンビのあくび
    sukeroc
    sukeroc 2015/11/08
  • 1