2019年7月2日のブックマーク (5件)

  • 医師25人 診療無給で 「受け取り辞退と認識」 群馬大病院|社会・話題|上毛新聞ニュース

    ▼米国のアポロ11号が人類で初めて月に着陸したのは50年前の1969年7月20日のことである。「1人の...

    医師25人 診療無給で 「受け取り辞退と認識」 群馬大病院|社会・話題|上毛新聞ニュース
    sukoyakacha
    sukoyakacha 2019/07/02
    そんなに経営が厳しいなら経営者の皆さんも報酬辞退されては^^
  • 商業捕鯨、不安乗せた船出 肝心の食卓ニーズは尻すぼみ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    商業捕鯨、不安乗せた船出 肝心の食卓ニーズは尻すぼみ:朝日新聞デジタル
    sukoyakacha
    sukoyakacha 2019/07/02
    財務省はこういうところ削ればいいのに笑
  • この貧困、自己責任だもの 格差認め自民支える若者たち:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    この貧困、自己責任だもの 格差認め自民支える若者たち:朝日新聞デジタル
    sukoyakacha
    sukoyakacha 2019/07/02
    分断煽ってどうするの。バカを馬鹿にしてもしょうがない。バカなんだから文才あれば簡単に丸め込めるはずでしょ
  • 昼からビール、不在デスクに段ボール箱-ウォール街ドイツ銀行の日常

    ドイツ銀行がウォール街の中心部に構える米国社は、どこを見渡してもトラブルの兆候ばかりだ。 米州担当幹部がオフィスを構える46階では、デスクに段ボール箱が積み上がっている。階下のトレーディングフロアは午前半ばで席は空っぽ、コンピューター画面は作動していない。まだ社内にいる行員は堂々とライバル銀行への転職活動にいそしむ。上司もそれを黙認している。 ある平日には若手トレーダーがオフィス近くのパブでビールを飲んでいるのを幹部が目撃した。時間はまだ午後1時を過ぎたばかり。上の世代のトレーダーらは、近くの格式の高いレストランでカクテルを味わっているのかもしれない。 これが最近ニューヨークで見られるドイツ銀行の風景だ。幹部はもちろん若手社員に至るまで、フランクフルトからまた悪いニュースが届けられることを察しているようだ。 事情に詳しい関係者がブルームバーグに明らかにしたところによると、ドイツ銀は近く、

    昼からビール、不在デスクに段ボール箱-ウォール街ドイツ銀行の日常
    sukoyakacha
    sukoyakacha 2019/07/02
    ウェーイwwwとかやってるニュースかと思っちゃった。倒れるなら10月前に・・・いやできれば倒れずにいてくれた方がいいんですけど・・・
  • 姫路市、夏場の設定温度25度に 全国初の取り組み 効率上がり、残業減るか(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    公務員の働き方改革に伴う実証実験として、兵庫県姫路市は1日、市役所庁舎で今夏の冷房時の室内温度を25度にすると発表した。環境省が目安とする28度が官公庁の通例だが、涼しい環境で作業効率を上げ、残業時間を減らす狙い。同省によると、全国の自治体で初の取り組みという。 【写真】3Dプリンターで姫路城の模型製作 環境省は、夏季のクールビズの実施に伴い、冷房時の室温の目安として28度を推奨。姫路市を含む各自治体が冷房の設定温度としている。 これに対し、医師でもある清元秀泰姫路市長は「室温が25度から28度に上がると、作業効率が6%低下する」との専門家による分析を紹介。実証実験で調べることにした。 梅雨明け時期の16日から8月30日までの開庁時間に試行する。残業時間や電力使用量の比較のほか、効率や快適性などを尋ねる職員アンケートなどで効果を検証し、来夏以降の導入の可否を決める。 清元市長は「省エネに

    姫路市、夏場の設定温度25度に 全国初の取り組み 効率上がり、残業減るか(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    sukoyakacha
    sukoyakacha 2019/07/02
    エアコンの性能と場所によって同じ設定でも体感温度は変わるから、28度派と25度派も実は室温同じ可能性もありそう。フレキシブルな対応ができれば良いのでは