ブックマーク / www.chiikunote.com (12)

  • 幼児教育&知育スクールのおすすめ3つ!特徴、カリキュラム、費用は? - 知育ノート

    知育や幼児教育に関心を持っているものの、具体的な方法や内容が分からず足踏みしているパパママは少なくありません。 この記事では、幼児教育&知育スクールのうち七田チャイルドアカデミー、リトミック教室、めばえ教室の3つを紹介します。 七田チャイルドアカデミー 七田チャイルドアカデミーは、右脳教育で有名な教育研究家の七田眞が提唱した「七田式教育」を教える教室です。 日全国だけでなく、アメリカやアジア諸国にも展開している、日を代表する幼児教育&知育スクールです。 七田チャイルドアカデミーの特徴 七田チャイルドアカデミーでは、脳の右半球(右脳:直感的な働きをする)と左半球(左脳:論理的な思考をする)をバランスよく発達させることを目指しています。 また、子供だけでなくパパママも一緒に成長することを目指しているため、基的には親子で教室を受講することになります。 七田チャイルドアカデミーのカリキュラム

    幼児教育&知育スクールのおすすめ3つ!特徴、カリキュラム、費用は? - 知育ノート
    sumahobonzin
    sumahobonzin 2016/07/14
    凄いな…こんな色々あるんですね。
  • 赤ちゃんの英語はいつから?0歳の新生児や乳児の英語は聞き流しから - 知育ノート

    グローバル化が進むにつれて、英語の重要性はますます高まっています。 それに伴い、日の小学校では高学年から英語教育が必修化され、国語や算数と同程度に学習されるようになっています。 語学については、乳幼児期から継続的に教育を受けることで身につきやすくなる傾向があるため、赤ちゃんが小さいうちから英語に触れさせたいと思っているパパママは多いのではないでしょうか。 この記事では、赤ちゃんの頃から英語学習を始めるのが良い理由、赤ちゃんの英語教育の方法とポイントについて紹介します。 赤ちゃん(0歳の新生児や乳児)から英語教育を始める理由 赤ちゃんは、耳に届く様々な音を聞き分ける能力を持って生まれます。 例えば、大人でも聞き分けが難しい英語のRとLについて、しっかり聞き分けることができます。 また、日語や英語に限らず、世界中どの国の言葉でも分け隔てなく聞き取ることができると言われています。 しかし、母

    赤ちゃんの英語はいつから?0歳の新生児や乳児の英語は聞き流しから - 知育ノート
    sumahobonzin
    sumahobonzin 2016/07/10
    こんな時期から教育するんだ。
  • 学童期(7~12)の子供の成長(できること)一覧!小学校1~6年生の成長発達 - 知育ノート

    前々回、前回記事の反応 前々回は乳児期(0歳)の赤ちゃんができること、前回は幼児期(1~6歳)の子供ができることを一覧形式で紹介したところ、たくさんのご意見やご感想をいただきました。 はてブでは、以下のようなコメントをいただきました。 今できてることできてない事も見れますが、今後どんな事ができていくのかも細かくわかるので大変ためになります このコメントを頂いたのは、id:noahsartgallery様です。 www.ekakipapa.com id:noahsartgallery様は、生後6ヶ月(7ヶ月になられたのかな?)のお子さんを育てておられるお父さんです。 温かみのあるタッチの絵、独特な切り口と読みやすい文章が特徴(私個人の意見です。)の育児ブログを運営されている方です。 「今後どんな事ができていくのかも細かくわかる」という視点は、記事内で触れられていないところだったので、ハッとさ

    学童期(7~12)の子供の成長(できること)一覧!小学校1~6年生の成長発達 - 知育ノート
  • 乳児期(0歳)の赤ちゃんの成長(できること)一覧!寝返りやお座りは何ヶ月から? - 知育ノート

    0歳の赤ちゃんにガラガラを渡すと、ガラガラという音が楽しくて何度も振り回そうとするので、視覚や聴覚が刺激され、腕の力もついていきます。 しかし、0歳児に一輪車を渡しても、音もならないし遊び方も分からないので興味を示しません。 反対に、小学生にガラガラを渡しても、興味を示さず、知育効果も望めませんが、一輪車を渡せば喜んで乗る練習を始め、運動能力やバランス感覚が養われていきます。 このように、知育を始める時は「子供の成長発達に応じた方法を選ぶこと」がとても大切です。 しかし、「〇歳の子供は何に興味を示しやすく、どんなことができるのか。」ということは、実はあまり知られていません。 そこで、赤ちゃんや子どもの成長発達の流れについてまとめてみることにしました。 この記事では、0歳の赤ちゃんの成長発達経過を月齢ごとに紹介します。 なお、子供の成長発達は個人差がとても大きいものです。 そのため、この記事

    乳児期(0歳)の赤ちゃんの成長(できること)一覧!寝返りやお座りは何ヶ月から? - 知育ノート
    sumahobonzin
    sumahobonzin 2016/07/04
    なるほど。比べずに知識として知っておくだけでもいいかもしれませんね♪
  • 怒ると叱るの違いとは?子供の自己肯定感を損ねずしつける叱り方とは? - 知育ノート

    「怒る」と「叱る」の違いを知っていますか。 「怒る」も「叱る」も、子供の不適切な行動を改めさせるためのしつけという点では共通しているので、「同じようなものだろう。」と思っているパパママは少なくありません。 また、日常生活において、「怒る」と「叱る」を意識して使い分けることはあまりないでしょう。 しかし、心理学や教育学などでは、「怒る」と「叱る」を異なるしつけ方として明確に区別しています。 ざっくり言うと、適切なしつけ方を「叱る」、不適切なしつけ方を「怒る」と区別されており、どちらの方法を用いるかによって、子供に与える影響やしつけ効果はまるで違います。 この記事では、「怒る」と「叱る」の違いと、怒ることが子供に与える影響、叱る時のポイントについて紹介します。 怒ると叱るの違い 怒ると叱るでは、不適切な行動をした子供に対応する時に、「子供にマイナスの感情を向けるかどうか」、また、「行動を改善さ

    怒ると叱るの違いとは?子供の自己肯定感を損ねずしつける叱り方とは? - 知育ノート
    sumahobonzin
    sumahobonzin 2016/07/02
    んー、仕事においても難しいですね。気をつけよう。
  • おもちゃのピアノの遊び方と知育効果は?【1歳の知育玩具(おもちゃ)】 - 知育ノート

    子供は、生まれたての頃からパパママの声や音楽、周囲の音をたくさん聴いており、月齢を経るにつれて自分で音を出して楽しむようになります。 壁や床を叩いたり、クーイングや喃語を発したり、買い物袋をグシャグシャにしたりと、とにかくいろいろな音を出して遊びます。 そんな、音で遊ぶのが大好きな子供におすすめなのが、子供用おもちゃのピアノです。 子供は、自由に鍵盤を叩いて遊び、楽しみながら音楽に慣れ親しんでいくことができます。 音楽が子供の脳に与える影響については別の記事ですでに紹介しましたが、今回は、子供用おもちゃのピアノに特化して書いてみたいと思います。 この記事では、子供用おもちゃのピアノの概要と対象年齢、遊び方と知育効果、選び方について紹介します。 関連記事 www.chiikunote.com 子供用おもちゃのピアノとは 子供用おもちゃのピアノとは、物のピアノに似せて作られたおもちゃのピアノ

    おもちゃのピアノの遊び方と知育効果は?【1歳の知育玩具(おもちゃ)】 - 知育ノート
    sumahobonzin
    sumahobonzin 2016/06/29
    遊んで学ぶのは楽しく出来ていいですね♪
  • プログラミング教室の子供への知育効果は?プログラミング必修化で需要増? - 知育ノート

    少し前まで、子供の習い事と言えば、水泳、英語教室・英会話教室、体操、ピアノ、そろばんなどがランキング上位を独占していました。 ところが、最近は「プログラミング教室」という新しい習い事が、ランキングい込むようになってきました。 先日、文部科学省が「小学校の授業でプログラミングを必修化することを検討する」と発表したことで、今後はよりプログラミング教室に対する関心が高まると予想されます。 そこで、プログラミング教育については、知育ノートでも一度記事にしましたが、習い事としてのプログラミングについて改めて書いてみたいと思います。 この記事では、プログラミングの概要、プログラミング教室で教わる内容、プログラミング教室で子供が得られる効果について紹介します。 関連記事 www.chiikunote.com プログラミングとは プログラミングとは、コンピューターに指示を出すためのプログラムを作ること

    プログラミング教室の子供への知育効果は?プログラミング必修化で需要増? - 知育ノート
    sumahobonzin
    sumahobonzin 2016/06/28
    これは伸びていきそう。
  • 赤ちゃんには絵本をいつから読み聞かせる?絵本の効果は? - 知育ノート

    の読み聞かせは、赤ちゃんとの関わりの定番中の定番です。 赤ちゃんは、パパママから絵を読み聞かせてもらうことで、五感や情緒をはじめ数えきれないくらいの刺激を受け、心身の発達の糧にしていくものです。 そのため、知育や育脳の専門家からも高く評価されていますし、知育の方法として絵の読み聞かせを挙げる人もたくさんおり、知育効果を狙って読み聞かせるパパママも増えてきています。 一方で、「いつから読み聞かせを始めるか」、「読み聞かせにどんな効果があるのか」「どのように読み聞かせるのが良いのか」などは、あまり知られていません。 また、ネット上では、「たくさんの絵を読みきかせれば良い」、「1日に1時間以上読み聞かせれば良い」といった誤った情報も氾濫しています。 この記事では、絵の読み聞かせの効果、絵の読み聞かせの時期、おすすめの読み聞かせ方について紹介します。 絵の読み聞かせの効果(知育効果

    赤ちゃんには絵本をいつから読み聞かせる?絵本の効果は? - 知育ノート
    sumahobonzin
    sumahobonzin 2016/06/23
    なるほど。
  • 子どもの習い事はいつから?0歳,1歳,2歳,3歳,4歳,5歳,6歳のおすすめは? - 知育ノート

    幼児期の子どもに習い事をさせているパパママはどんどん増えており、50%を超えているというアンケート結果もあります。 一方で、「習い事」をさせたいと考えているけれど、「いつから習わせようか。」、「どんな習い事をさせようか。」と悩み、なかなか一歩が踏み出せないパパママも少なくありません。 悩みの背景には、「周りに遅れたくない。でも早く始めすぎても。」、「子供に合わなかったらどうしよう。」、「失敗したくない。」といった不安があるようです。 いつからどの習い事を始めるかは、知育や育脳にとっても大切なことです。 そこで、この記事では、習い事をするメリット、習い事の「はじめどき(いつから、何歳から)」、子供の年齢や発達段階から見たおすすめの習い事について紹介します。 (他の知育ノートの記事よりも少し長めです。) 幼児期の子供が習い事をするメリット 子どもの成長発達にとって、パパママの関わり方が何より大

    子どもの習い事はいつから?0歳,1歳,2歳,3歳,4歳,5歳,6歳のおすすめは? - 知育ノート
  • わがままな子どものしつけは叱らないで褒める?イライラ、たたくはNG?(3歳~10歳頃) - 知育ノート

    言うことを聞かない子どもに、どのように関わっていますか? 「おもちゃを片付けなさい!」と言っても知らんふりし、「もう遅いから寝なさい!」と言うと口答えが返ってくるといったことは、どの家庭でもよくある光景です。 たまにチョコッとわがままを言うくらいなら可愛いものですが、いつもいつも口答えされたり、忙しい時に反抗したりされると、ついイライラしてしまうものです。 また、生活リズムや物事の良し悪し、基的なルールなどは、小さいうちからしっかり教えておきたいと考えているパパママはたくさんいるでしょう。 しかし、頭ごなしに叱るのは子どもに良い影響を与えませんし、かといって、優しく言い聞かせても聞いてくれません。 そのため、子供にどう関わって良いか分からず困り果て、子育てにストレスを感じているパパママが少なくありません。 そこで、この記事では、わがままで言うことを聞かない子供を叱らずにしつける方法につい

    わがままな子どものしつけは叱らないで褒める?イライラ、たたくはNG?(3歳~10歳頃) - 知育ノート
    sumahobonzin
    sumahobonzin 2016/06/14
    これは仕事でもいえますね♪
  • 子供の絵の描き方や色で心理や知能が分かる?グッドイナフ人物画知能検査とは? - 知育ノート

    絵の描き方や色の使い方で、子供の心理や知能が分かるという話は聞いたことがありませんか? 「家族の絵を描いてと言ったのに、1人ぼっちの絵を描いた。」、「特定の人の顔を塗りつぶした。」、「全体的に色遣いが暗い。」など、子供の描いた絵を見て不安や心配を抱くパパママはたくさんいるものです。 グッドイナフ人物画知能検査は、子供の発達障害や知的障害に関わる機関などで長らく活用されている、子供の描いた絵を見て知能を推測するという特殊な知能検査です。 この記事では、グッドイナフ人物画知能検査の概要と、子供の「絵を描く」という行動の発達過程について紹介します。 グッドイナフ人物画知能検査(Draw A Man)とは グッドイナフ人物画知能検査とは、1926年にF・Lグッドイナフが開発した、描画法(投影法)の知能検査です。 グッドイナフ人物画知能検査は、子供の描いた絵をマニュアルに基づいて採点することで知能の

    子供の絵の描き方や色で心理や知能が分かる?グッドイナフ人物画知能検査とは? - 知育ノート
    sumahobonzin
    sumahobonzin 2016/06/10
    へー面白い。こんな風に分析されてるんですね。
  • 赤ちゃんのおもちゃ(0歳の知育玩具)まとめ!おすすめ・人気商品と遊び方は? - 知育ノート

    知育ノートでは、0歳の赤ちゃんの知育におすすめの人気おもちゃ(知育玩具)について、一つひとつ遊び方や知育効果を紹介してきました。 おかげさまで、「おもちゃの効果がよく分かり、迷わず選べるようになった。」、「サイト(知育ノート)を見ながら、孫が好きそうなおもちゃを選んだら大喜びしていた。」、「知育ノートを見て初めて知った知育玩具があった。」といったお声をたくさんいただくようになってきました。 メールをくださった皆様、当にありがとうございます。 知育ノートを続けてきて良かった、これからも続けていこうという気持ちがとめどなく湧いてきます。 一方で、「個別に紹介されても、おもちゃの効果や違いが分からない」、「一覧にしてほしい。」という希望を複数いただきました。 そこで、これまで記事にしてきた0歳の赤ちゃん用のおもちゃ(知育玩具)について、まとめ(一覧)記事を作成しました。 各おもちゃの詳しい内容

    赤ちゃんのおもちゃ(0歳の知育玩具)まとめ!おすすめ・人気商品と遊び方は? - 知育ノート
    sumahobonzin
    sumahobonzin 2016/06/09
    赤ちゃんのものはおもちゃまで可愛いですね♪
  • 1