タグ

2018年1月13日のブックマーク (6件)

  • 「散るログ。ポジ熊。青二才。」 - シロクマの屑籠

    ※これは、はてなブログ周辺をウォッチしていない人には全く意味のわからない文章です。興味のない人は引き返してください。 www.cild.work こんにちは。散るログのチルドさん。上記リンク先を読んで、どこかの先生とは私のことではないかと思い、お手紙を書いてみることにしました。 ひと昔まえ、どこかの先生がインターネットでは、みんなお金じゃなくて承認を求めているんだって、そう言っていた。僕も、そんな潮流にのって、もっと目立ちたい、インターネットで強くなりたいと、そう願ったんだよ。 ところが、その承認欲求の行き先は、なんとお金だった。ユーチューバーやイケてるブロガー、ビットコインの億り人に代表されるように、承認欲求を最大化する養分は、お金だったんだよ。 時代は巡るというけれど、お金を否定した承認欲求が、お金を産むことでしか評価されなくなるというのは、なんとも逆説的だよね。 なんだか、私のブログ

    「散るログ。ポジ熊。青二才。」 - シロクマの屑籠
    sumida
    sumida 2018/01/13
    (゚∀゚)
  • イオン、「とにかく女性管理職を!」の反省(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて イオンは女性管理職登用の取り組みをテコ入れするとともに、グループ従業員向けの総合共済会で、性的少数者(LGBT)への結婚祝い金の支給を今春に始める。行政からの証明書を基に交付する。ダイバーシティー(多様性)推進の一環として、企業風土づくりの一助にする狙い。 イオンの国内外のグループでは約52万人の従業員が働いている。「多様な人材が活躍できなければ、企業として存続できない」(田中咲ダイバーシティ推進室長)との考えのもと、障がい者や外国人など多様な人材の活用に取り組んでいる。 なかでも力を入れているのが女性管理職の登用。2013年の株主総会で、管理職に占める女性の

    イオン、「とにかく女性管理職を!」の反省(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
  • 2018年のセンター試験は「FGO」「iPhone分解」「ムーミン」が登場、どんな問題なのか?

    2018年1月13日からスタートした平成30年度のセンター試験。志願者数は58万2671人で2018年も全国の受験生が自身の未来をかけて試験に挑んでいます。そんなセンター試験の第一科目として受験生の前に立ちはだかったのが、地理・歴史・公民なのですが、さっそく試験が終わったタイミングから「ひと癖ある問題が登場した!」と話題になっています。 話題となっている問題のひとつは世界史Bの問4で出た以下のもの。 センター試験世界史BでまさかまさかのまさかのFGO 試験中笑いそうになった pic.twitter.com/IVpFtJOfD2— みかん (@mg_____14__mg) センター試験世界史Bさん、FGOマスターに全力で媚びを売る問題を作る…… pic.twitter.com/uWNSOK4ZBu— 富士之縁@カクヨム/なろう (@fujino_yukari) 設問で出てくる「ブリトン人の英

    2018年のセンター試験は「FGO」「iPhone分解」「ムーミン」が登場、どんな問題なのか?
    sumida
    sumida 2018/01/13
    古い型月厨だけど、こうやって何でもFGOに結びつけて考えるのは本当にどうかと思う(とは言えこれらが同時に取り上げられる確率考えると狙った問題にも思えるがw
  • 生徒に結婚迫るメール、教諭を処分「好意あると勘違い」:朝日新聞デジタル

    女子生徒に結婚を迫るメールを複数回送るなどのセクハラを加えたとして、大阪教育委員会は12日、府立高校の男性教諭(63)を再任用期間満了まで、減給10分の1(2カ月20日間)の懲戒処分にし、発表した。男性教諭は「深く反省し、おわびしたい」と話しているという。 発表によると、男性教諭は昨年7~9月、教科担当をしていた3年生の女子生徒に対して計112回メールを送信。うち18回は「君との結婚生活を考えています」などの好意を寄せる内容だったという。7月には女子生徒が提出したノートに「結婚しよう」と書いて返却。女子生徒が断りの返答をした後も送信を続けていたという。男性教諭は「好意を持ってくれ、将来、自分と結婚してくれると勘違いした」と話しているという。女子生徒が同10月に教頭に相談した。男性教諭は既婚者という。

    生徒に結婚迫るメール、教諭を処分「好意あると勘違い」:朝日新聞デジタル
    sumida
    sumida 2018/01/13
    女子生徒側の恐怖考えたら刑事事件にした方がいいんじゃないか……?
  • はてブの闇を可視化したい - 坂本から君へ

    最近知ったのだが、グーグルが提供しているWebAPIに、自然言語処理に関する機能を持つものがあって、これがなかなか面白そうだなと感じている。 cloud.google.com この中でも特に、「感情分析」というやつが気になっていて、どういうものかというと、なんでもいいので適当なテキストをこのAPIに与えると、その内容を分析して、ネガティブ度・ポジティブ度を判定してくれるというものだ。 実際にこのページからデモが試せるようになっていて、試しに「チョコレートが好きすぎて死にそう」と入れてみると、ポジティブ度90%となり、「チョコレート嫌いなのでべると死ぬ」だとネガティブ度20%と出てくる。 まあこれはわかりやすい例なんだけど、とにかくこちらが与えた文章に含まれる感情的な要素を読み取って、それを数値化して返してくれるというものだ。 こういうAPIが昔から欲しかったんだけど、なかなか気軽に利用で

    はてブの闇を可視化したい - 坂本から君へ
    sumida
    sumida 2018/01/13
    地獄の釜の蓋が開く……!(訳:面白そうですね)
  • センター試験地理「ムーミン」出題が話題 不正解受験生嘆き 公式ツイッター「反省」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    格的な入試シーズンの幕開けとなる大学入試センター試験が13日、全国の695会場で始まった。「地理B」でアニメ「ムーミン」に関する問題が出題されたと、インターネット上で話題を呼んでいる。 【写真】「劇場版ムーミン」では小泉今日子がナレーションを担当 スウェーデンを舞台にしたアニメ「ニルスのふしぎな旅」を例に、ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメについて、フィンランドに関するアニメと言語との正しい組み合せを4択から選ぶ問題。アニメは「ムーミン」「小さなバイキングビッケ」の2択、言語は「ヴァ コステル デ(いくらですか?)」「パリヨンコ セ マクサー(いくらですか?)」の2択。 「ムーミン」の原作者はフィンランドの作家トーベ・ヤンソン。アニメは「ムーミン」を選ぶのが正解となるが、最初にアニメ化されたのは1969年。今の高校生には古いのかもしれない。「北欧3国の位置関係で言語の推察はできた

    センター試験地理「ムーミン」出題が話題 不正解受験生嘆き 公式ツイッター「反省」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    sumida
    sumida 2018/01/13
    “間違えたとみられる一部の受験生がムーミン公式サイトのツイッターアカウントに対し(後略)” ふむ、地理ではなく道徳の試験だったのかな?(とぼけ