タグ

2018年6月29日のブックマーク (5件)

  • 「ドーハの悲劇」から25年…日本が示した「ずる賢さ」:朝日新聞デジタル

    (28日、日0―1ポーランド サッカーワールドカップ) 批判されるものではない。日が試合の終盤に選択した、0―1での敗戦を受け入れた消極的にもみえるパス回しについてだ。 最初は少し驚いた。日が点を奪い返し、引き分ければ、他会場のセネガル―コロンビア戦の結果は関係なく、1次リーグ突破を決められたからだ。 一方で、1点をリードされたセネガルが追いつけば、攻撃を放棄した日は敗退に。退屈な試合、と観客のブーイングを浴びた賭けは「両刃の剣」でもあった。 ただ、試合後の日選手の声を聞き、やはり「あり」の一手だと確信した。ピッチ上で選手が恐れたのは、1点を奪おうと、前がかりになってポーランドの逆襲を浴びることだった。日が2失点目を喫すると、今度はセネガルが0―1の敗戦でも勝ち上がれる。 結果を他力に預けるリスクと、自力にこだわって自滅するリスク。てんびんにかけ、チームは前者を選択した。最も

    「ドーハの悲劇」から25年…日本が示した「ずる賢さ」:朝日新聞デジタル
    sumida
    sumida 2018/06/29
    「ずる賢い」というとちょっと語弊がある(のが分かってるのでカギ括弧で括ってるんだろうけど)ので、「したたかさ」と呼びたい。
  • 「日本の秘められた恥」  伊藤詩織氏のドキュメンタリーをBBCが放送 - BBCニュース

    BBCは28日夜、強姦されたと名乗りを上げて話題になった伊藤詩織氏を取材した「Japan's Secret Shame(日の秘められた恥)」を放送した。約1時間に及ぶ番組は、伊藤氏人のほか、支援と批判の双方の意見を取り上げながら、日の司法や警察、政府の対応などの問題に深く切り込んだ。制作会社「True Vision」が数カ月にわたり密着取材したドキュメンタリーを、BBCの英国向けテレビチャンネルBBC Twoが放送した。 番組では複数の専門家が、日の男性優位社会では、被害者がなかなか声を上げにくい状況があると指摘した。伊藤氏はその状況で敢えて被害届を出し、さらには顔と名前を出して記者会見した数少ない日人女性だ。 伊藤氏は2015年4月に著名ジャーナリストの山口敬之氏に強姦されたと、警察に被害届を出した。最初の記者会見を開いたのは、2年後の2017年5月。山口氏の逮捕令状が出たにも

    「日本の秘められた恥」  伊藤詩織氏のドキュメンタリーをBBCが放送 - BBCニュース
    sumida
    sumida 2018/06/29
    準強姦(今の準強制性交等罪)が日本に無いかのような書き方には疑問符。ただ、日本が性犯罪に対して甘いってのは完全同意。反吐が出る話がそこら中に転がってる。
  • 「はてなブックマーク」廃止論について思ったこと - 頭の上にミカンをのせる

    これによって、『はてな』から生じる「ネットいじめ」は、劇的に減ると思います。 読みました。「はてなからネットいじめを無くしたい」と思う気持ちが強く出すぎていてそれ以外のことはあまり考えられていないとても感傷的な記事であり、極論を述べてることもあって、極論嫌いなはてなでは理屈的には反発を受けるのは仕方がないかな。ゼロかイチというなら、私ははてなブックマークはなくなったらいやだなと思う。 しかし、fujiponさんが言ってることは全く無駄かというとそうじゃないよね。はてなブックマークの「メリットとデメリット」の両方を考えた時にデメリットが無視できないほど大きくなっているのではないか、という点にこそ答えるべきだし、そして「今後もはてなを使っていくためにこういう風にしていくべきだ」って議論があってほしいなと思う。 ※ただし、fujiponさんは「自分で考えて自分で発信する」ことが当たり前にできる人

    「はてなブックマーク」廃止論について思ったこと - 頭の上にミカンをのせる
    sumida
    sumida 2018/06/29
    結構分かる話/論拠示さないで罵倒、左右極端なコメ、似非フェミの人はidコールしてもだんまりなんだよね、大概/明らかにコメントの意味読み違えてるのに大量に★付けてくる人は正直怖い。
  • 日本、2大会ぶり3度目の決勝T進出…ポーランドに敗戦も“フェアプレーポイント”で突破(SOCCER KING) - Yahoo!ニュース

    2018 FIFAワールドカップ ロシア・グループステージ第3戦が28日に行われ、日本代表とポーランド代表が対戦した。 【動画】数字で振り返る日vsセネガル 引き分け以上で2大会ぶり3度目の決勝トーナメント進出が決まる日は、第2戦からスターティングメンバーを6人変更。GK川島永嗣、DF酒井宏樹、吉田麻也、槙野智章、酒井高徳、長友佑都、MF柴崎岳、山口蛍、宇佐美貴史、FW岡崎慎司、武藤嘉紀の11人が起用された。 日は13分に武藤が、16分には酒井高がエリア手間からミドルを狙ったが、枠を捉えたシュートはいずれもGKにセーブされた。一方、32分にピンチを迎える。ポーランドが右サイドからクロスを入れると、ゴール前のカミル・グロシツキが頭で合わせる。だが、ここはGK川島が好セーブで防いだ。 試合が動いたのは59分。ポーランドがエリア手前中央やや左寄りの位置でFKを得ると、キッカーのラファウ・ク

    日本、2大会ぶり3度目の決勝T進出…ポーランドに敗戦も“フェアプレーポイント”で突破(SOCCER KING) - Yahoo!ニュース
    sumida
    sumida 2018/06/29
    私も最初は「その戦法は駄目だろう」的な事を言ってた(ツイートも残ってる)けど、グループ対戦国考えたら十分過ぎる成績だし、むしろよくコロンビアの勝ちに賭けたな、と思い直した。
  • コロンビア、セネガルに1―0勝利!ミナ殊勲ヘッドで1次L突破(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    sumida
    sumida 2018/06/29
    しばらくコロンビアに頭が上がらない。