2024年10月18日のブックマーク (6件)

  • 三大いつの間にか意味が180度反転してた単語

    中抜き(中間業者の排除→ピンハネ) 透明化(可視化→不可視化) 完全に反転するならまだしも文脈によって混在していて害悪すぎる。あと一つとかどうでもいい

    三大いつの間にか意味が180度反転してた単語
    sumijk
    sumijk 2024/10/18
    確信犯
  • 米FTC、サブスクの「ワンクリック解約」義務化 - 日本経済新聞

    【ワシントン=八十島綾平】米連邦取引委員会(FTC)は、消費者が商品やサービスのサブスクリプション(定額課金)をワンクリックで解約できるようにすることを企業に義務付ける新たなルールを決定した。契約の自動更新など、消費者が気づかないうちに不利な契約を結ばないようにする。FTCのリナ・カーン委員長は「サブスクの解約は電話で何時間もたらい回しにされたり、直接企業に出向くことを要求されたりする。解約ボ

    米FTC、サブスクの「ワンクリック解約」義務化 - 日本経済新聞
    sumijk
    sumijk 2024/10/18
    んhkおまえのことやぞ
  • JR西日本、「防刃傘」開発 刃物を振り回す犯罪者から守る

    JR西日本、「防刃傘」開発 刃物を振り回す犯罪者から守る
    sumijk
    sumijk 2024/10/18
    質量が気になる。駅以外でも有用そう┃700gらしい。思ったより軽いな
  • ライフハックと言うにはあまりにしょぼい小ネタ集

    連休に有給休暇くっつけてさらに休みを延ばしたいときは、連休の終わりではなく始めにくっつける。なぜなら連休明けはみんな記憶が飛んでるから、こっちがみんなより長く休んでいることを忘れていてお得だから。トイレはなるべく職場で済ます(特に大)。トイレ中も時給が発生してお得だから。徒歩で信号待ちしているときは、ガードレールなどの陰にいるようにする。車が突っ込んでくるかもしれないから。駅の階段を上り下りするときは必ず手すりを持つ。上から人が降ってくることがあるから。旅行に行く時はキャリーケースではなくリュックを使う。キャリーケースはいざという時に走って逃げにくいから。海外旅行に行く時は必ず保険に入る。キャンセル保険も入る。たびレジも登録する。通勤は、パンプスではなくスニーカーにする。なぜなら、災害時に危ないから。電車では必ず吊り革をつかむ。緊急停止したら危ないから。吊り革を掴めないほど混んでる電車に

    ライフハックと言うにはあまりにしょぼい小ネタ集
    sumijk
    sumijk 2024/10/18
    意外とまともで草。リスクテイキングの話だよね。連休とかはバカバカしいけど
  • エスカレーターを歩くと「ずんだもん」に注意されるのだ JR大宮駅でAIを使った実証実験

    JR東日は10月16日、大宮駅でエスカレーターの安全利用を促進するための実証実験を行うと発表した。AI技術を活用し、エスカレーター上を歩く歩行者などを検知すると「ずんだもん」の声で注意喚起する。 場所は大宮駅の埼京・川越線21番線・22番線ホームの北側にあるエスカレーター。カメラとスピーカーを設置し、AI技術で歩行者を検知する。歩行者がエスカレーターを歩いて昇ったり、片側をあける慣習を検知したりすると、それを控えるように音声で注意を促す。 音声には、テキスト読み上げ・歌声合成ソフトウェア「VOICEVOX ずんだもん」を採用した。ずんだもんは「東北ずん子・ずんだもんプロジェクト」から生まれた東北地方の応援キャラクター。ずんだの精という設定で、語尾に「なのだ」を付けて話すのが特長となっている。 実証実験の期間は10月28日から12月4日まで。AI技術による歩行者検知と音声による注意喚起

    エスカレーターを歩くと「ずんだもん」に注意されるのだ JR大宮駅でAIを使った実証実験
    sumijk
    sumijk 2024/10/18
    ノイキャンイヤホンしてるので聞こえないのだ
  • ある日突然、業務に使っているマクロがことごとくエラーになり情シスに問い合わせが殺到。その原因は…

    さと@経理 @satovba7 業務に使っているマクロがことごとくエラーになり情シスに問い合わせが殺到。 原因はVBAerが「変数の宣言を強制する」の設定をしてまわってたから。 pic.x.com/I5MGlVSdEb 2024-10-16 07:53:56 💻佐藤嘉浩(Officeの魔法使い) @yosatonet @satovba7 これは新たな知見かもしれないですね。 Excel関係はなんでもそうですけど、今まで動いているものがどうなるかっていうのは考えてから、いろんなオプション設定をする必要がありますやね。 コードを変えなくても設定変えたら退行試験しないと。 2024-10-16 08:57:03

    ある日突然、業務に使っているマクロがことごとくエラーになり情シスに問い合わせが殺到。その原因は…
    sumijk
    sumijk 2024/10/18
    設定をして回るって意味わからんが字義通りならVBAとか関係なくそれ自体がヤバい行動だと思うんだが誰も指摘しないってことは別の意味があるのかな