タグ

2018年10月3日のブックマーク (5件)

  • 人と一緒にいたいのに人と一緒にいることが苦手。ふっと意識が自分だけになる「自分スイッチ」|成宮アイコ・連載

    人と一緒にいたいのに人と一緒にいることが苦手。ふっと意識が自分だけになる「自分スイッチ」|成宮アイコ・連載 ふっと意識が自分だけになる「自分スイッチ」 思えば、小学校のころからそうでした。 「2組の転校生、なまってるけどかっこいいよね」「音楽の先生、すぐ怒るし、むかつかない?」「新しい文房具屋さん見つけたんだよ」 近所の女の子たちと、集団登校で盛り上がっている途中、なにげないことをきっかけに、たとえば道が日陰から日向になるとき、アスファルトがふっと明るくなったあの瞬間に、「自分スイッチ」のようなものがパチンと押されてしまうのです。 『あ、そういえばきのう観た映画に出てきたのってこんな天気だったよな、横の草むらを降りたら川があって、知らない洞窟があったりしてさ、そしたら主人公と同じように中に入れるかな、こわいかな、あーでも今日のスニーカーじゃ水に濡れちゃうからだめだな...だけどこのスニーカ

    人と一緒にいたいのに人と一緒にいることが苦手。ふっと意識が自分だけになる「自分スイッチ」|成宮アイコ・連載
    sumiretanpopoaoibara
    sumiretanpopoaoibara 2018/10/03
    たとえ自分ではないだれかの“人生”であっても、関心があるのはまだマシなのかもしれない。他人はおろか自分の人生にもアタッチメントできずにゆらゆら生きている。
  • ふるさと納税の返礼品のアイスが関東人には全部初見なんだが→見覚えアリアリな九州人による「推しアイス」合戦が勃発! - Togetter

    九十九@冬コミ1日目西あ45a @tukumo99 ふるさと納税の返礼品にアイスの詰め合わせを貰いました。 関東民の自分はどれも完全に初見なんですけど、九州の人が見たら「おっ」って思うラインナップなのかな。 pic.twitter.com/7zk0JId5dQ 2018-10-01 20:01:14

    ふるさと納税の返礼品のアイスが関東人には全部初見なんだが→見覚えアリアリな九州人による「推しアイス」合戦が勃発! - Togetter
    sumiretanpopoaoibara
    sumiretanpopoaoibara 2018/10/03
    旅先ではフツーのストアに並んでるものチェックするの楽しみ。名前ばかりのB級グルメやご当地ラーメンより遥かにご当地感ある。イギリスパンとか。
  • 障害児を「不幸な子ども」 強制不妊を推し進めた兵庫県:朝日新聞デジタル

    旧優生保護法により、障害や精神疾患などを理由に不妊手術(優生手術)を強制された人たちが各地で訴訟を起こしている。神戸地裁でも9月28日、聴覚障害のある夫婦2組が国に賠償を求めて提訴した。兵庫県は、全国でも特に不妊手術に積極的な県の一つだった。 当時の知事は天皇に「奏上」 今回の提訴に際し、県に保管されている昔の資料や文書を記者が閲覧した。 「『不幸な子どもだけは、生まれないでほしい』という気持(きもち)は、お母さん方のみならず、みんなの切なる願いでございます」。1966年に県が作成した資料集の冒頭には、当時の県衛生部長がそんな一文を寄せている。この年、県は全国に先駆けて、「不幸な子どもの生まれない運動」を開始。障害のある子や遺伝的な疾患のある子を「不幸な子ども」と位置づけ、母親の健康管理充実などと並んで、強制不妊手術を施策として推進していた。 このころの県の資料には「医師の申請による優生手

    障害児を「不幸な子ども」 強制不妊を推し進めた兵庫県:朝日新聞デジタル
    sumiretanpopoaoibara
    sumiretanpopoaoibara 2018/10/03
    旧優生保護法について。障害や差別に関する考え方は、祖父母世代でも(今では公にできない程に)現在の“常識”とは断絶されていたりする。携わった人たちの当時の気持ちと今の考えを知りたい。
  • 『私が三億円事件の実行者です』小説投稿サイト“小説家になろう”に掲載された文章が“本物”か“創作”かで話題に「真実かどうかはさておき、胸に来るものがある」 - Togetter

    ライブドアニュース @livedoornews 【告白】「私が三億円事件の実行者」小説家になろうへの投稿が話題に news.livedoor.com/article/detail… 子や孫にも恵まれ平穏な生活を送っていたが、共犯者でもあったが事故死したことで真相を語り残すことを決意したという。 2018-10-02 13:31:30 リンク ライブドアニュース 「3億円事件の犯人は私」小説投稿サイトに掲載された告白文が話題 - ライブドアニュース 小説投稿サイトに掲載された「告白文」が、ネット上で話題を呼んでいる。3億円事件の実行犯を名乗る人物が、事件の「真相」を独白するという内容。ネットでは、「当に人なのかな」と期待をかける声も上がっている 184 users 143 リンク Wikipedia 三億円事件 三億円事件(さんおくえんじけん)は、東京都府中市で1968年12月10日に

    『私が三億円事件の実行者です』小説投稿サイト“小説家になろう”に掲載された文章が“本物”か“創作”かで話題に「真実かどうかはさておき、胸に来るものがある」 - Togetter
    sumiretanpopoaoibara
    sumiretanpopoaoibara 2018/10/03
    真偽不明だけれど、二番煎じで内部告発とかまで殖えそう@なろう
  • 女性取締役を法律で義務づけ 米カリフォルニア州 | NHKニュース

    多くのIT企業が社を置くアメリカ西部のカリフォルニア州は、アメリカで上場している州内の企業に対して、来年の末までに女性の取締役の設置を義務づける法律を定めました。全米で初めての動きです。 成立した法律では、来年の末までに取締役のうち少なくとも1人を女性とし、2021年の末までに取締役の数が合わせて5人の企業では少なくとも2人、6人以上の企業では少なくとも3人を女性とするよう義務づけています。 女性の取締役の設置を義務づける法律は全米で初めてです。 多様な意見を経営に生かし、職場でのセクハラの抑制につなげることが狙いですが、男性の昇進に対して逆差別になると反対する意見も出ています。 これに対してブラウン知事は声明で、訴訟を覚悟しているとしたうえで「人口の半分を占める女性も取締役会に受け入れられるべきだ」とコメントしています。 カリフォルニア州に社がある企業では、フェイスブックは9人の取締

    女性取締役を法律で義務づけ 米カリフォルニア州 | NHKニュース
    sumiretanpopoaoibara
    sumiretanpopoaoibara 2018/10/03
    官によるジェンダーギャップ是正の働きかけ。女性間でも“働き方”の意識差が大きい日本で行われたとしたら…