2012年2月7日のブックマーク (6件)

  • 京都精華大学:人文マガジン:図書館史から見る女性たちの物語

    教授/研究テーマは女性図書館職。趣味読書会。翻訳に『文化の使徒』『アメリカ図書館史に女性を書きこむ』、共著に『日図書館協会個人会員実態調査報告』などがある。 研究テーマは何でしょうか? 以前は図書館サービスへのコンピュータ利用でしたが、今は図書館で働いている人の問題に関心があります。図書館で働いているのは女性が多いはずなのに、図書館の会合に行くと、目立つのは背広を着た男性ばかり。これはどういうことなのだろうか、と疑問を持ったんです。 授業風景。読書会形式で、図書を深く読み進めていくのです。 日では長い間、女性の姿が見えない状況がどの分野においてもあり、さらに図書館に優秀な人材を置いておくのはもったいないと考える傾向さえあります。現在でも、図書館で働いているのは、圧倒的に非正規雇用の女性が多い。これは女性と図書館の社会的地位の問題をはっきりとあらわしていると思います。 どんなふうに、女

  • 52才が日本を支配する - ニューメリカルテクノロジーズ株式会社

    今の50代、年金はもらえるか? 50代半ばのみなさん。グッドニュースです。みなさんは大変な幸運の持ち主。日の支配者なのです。信じられませんか? 以下ではその理由を説明しましょう。 2012年2月5日 – 東京 みなさんの上の世代を見ますと、元公務員や元会社員の高齢者は共済年金や厚生年金をもらって旅行三昧。元自営業の方は年金も少なくてちょっと可哀そうですが、それでも安い医療費の恩恵を受けてます。世代間で十分な所得移転がされてるからこそこんな生活が出来るのですね。 一方、日はこれから人口も減少し経済が縮小すると言われています。今の年金制度を続けるならば、今まで以上に働き盛り世代に年金保険料を負担してもらわなければなりません。財政危機が起ころうと起こるまいと、年金を十分くれなければ困ります。しかし次の図の通り、今や再分配政策のおかげで働き盛り世代も生活困窮しているのが現実です。老人ほど得をす

    52才が日本を支配する - ニューメリカルテクノロジーズ株式会社
    summer-forest
    summer-forest 2012/02/07
    色塗りお疲れ様です!
  • 「島のために当然」「日本人が来てくれるわけでも」対馬市補助金+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    “竹島遊覧便”を運航する韓国「大亜高速海運」便への長崎県と対馬市の補助金支出について、対馬では「国益に反する」という批判的な意見がある一方、「島の経済のためには当然」との声が主流だ。高齢化と過疎化が進み主産業の漁業などが衰退する中、韓国からの観光客や資投下に依存せざるを得ないのが実情だからだ。 「補助金支出を批判する人は島の実情を知らないのではないか」。島内で旅館と堂を経営する対馬旅館業組合の熊裕臣組合長はこう話す。 対馬は福岡から約130キロ。釜山からは約50キロしかなく、高速船で1時間10分。韓国にとって登山や釣り、買い物が楽しめる「最も近い海外旅行地」でもある。週末、商店街をそぞろ歩く家族連れや若者グループは韓国人が目立つ。 大亜社便が震災後2カ月半余り運休すると、対馬のにぎわいは消えた。熊さんの旅館では、韓国旅行代理店が3カ月先まで押さえていた予約が一斉にキャンセルされ、

    summer-forest
    summer-forest 2012/02/07
    「国益に反する」って、記事に出ている反対意見の人ってライバル会社の関係者くらいじゃないか
  • 「元特捜部長の獄中手記」

    あけましておめでとうございます。 日常が変わらない日常であり続けていることへの感謝の思いを強くする今日この頃です。 年もご指導ご鞭撻の程、何卒お願い申し上げます。 さて、さて、さて。 昨年末に出版された元大阪地検特捜部長の手記「勾留百二十日」(文芸春秋)を他のと併せて購入したのだが、少し気になって読み始めたら止まらなくなってしまい、一気に読了。 狭い法曹界のことなので、登場する検事さんや弁護士さん達の中には、直接間接に知っている人も少なくないし、特に、フロッピーディスクの改ざんが報道されてからの大阪地検内部の人間模様は、関係者たちから聞く限り、反吐が出そうな話ばかりだったけど、そんなことはいずれまた。 今回のエッセイは、この手記の中身。逮捕する立場の者が、逮捕される側に回り、大阪拘置所に勾留された120日間の心の揺れが、正直に、やや(というかかなり)冗長に描かれていて、最高検に戦いを挑

    「元特捜部長の獄中手記」
  • 大阪大学歴史教育研究会 公式ブログ 歴史教育にbig pictureは必要か?

    今回の記事を担当する特任研究員の岡田です。 先日,ネットでイギリスでの歴史科目のカリキュラム見直しをめぐる論争についての記事を見かけたので,今回はその話を取り上げてみたいと思います。 話は2010年,保守・自由民主連立政権誕生に伴い,新しい教育相の下で歴史科目のナショナル・カリキュラム(公立校に適用される統一カリキュラム,日の学習指導要領に相当)の大改訂を行う方針が発表されたことに始まります。その目的は,これまでのディベート中心の考えさせる教科から最低限の歴史的事実を覚えさせることに主眼を置く教科に変えようというものでした。 この発表がきっかけとなり,改訂の是非やどのような歴史が教えられるべきかという問題について,新聞・TVなどのメディアを賑わす一大論争になりました。その論争の主役を担ったのが,『風景と記憶』などの著作で有名なサイモン・シャーマと保守派の歴史家ニーアル・ファーガソンです。

  • TGU_C.C. 学芸キャンパスカップル

    二組目のCC(キャンパスカップル)の取材無事終了しました!今回はつきあって二ヶ月のとってもとっても初々しいカップル〜^o^/

    summer-forest
    summer-forest 2012/02/07
    学芸大学っていうと移転前の土地に駅名だけ残っているところの1つ…だったかな