2023年5月2日のブックマーク (6件)

  • 絶対にゲームをパッケージで買って売る奴

    新発売してすぐ売ることで安く楽しめるから絶対にパッケージでしか買わない奴がいる そいつはやりたいなって思ったゲームでもダウンロード版でしか出てないと買わないとか意味がわからない ゲオとかに売れないゲームは買わない価値観が理解できないから、そういう奴が他にいたら誰か言語化しておしえてくれ そこまで必死になるならyoutubeで動画だけ見ればいいのになんでそんな消費的にやる意味がよくわからない 売れないゲームだと損した気持ちになるのか?行動経済学的なのもなのか詳しいやつコメントくれ

    絶対にゲームをパッケージで買って売る奴
    sumn
    sumn 2023/05/02
    人気があるゲームは多くの人が面白いと思ったゲームなので自分にとっても当たりである可能性が高く尚且つお得に遊べるので合理的な選択肢だと思うけどね。どうせ全ての娯楽は消化できないし賢く遊びたいんだろ
  • 27カ国中最下位…日本がIT人材足りない根本理由

    はデジタル分野の専門人材不足が深刻化する「2025年デジタルの崖」に直面する。経済産業省によると、2020年には30万人、2030年にはデジタルサービスの需要次第で45万人から80万人にまで不足が拡大するとされている。後者の場合、日が必要とする190万人の専門人材を4割も下回ることになる。 経産省は、日がこの崖を乗り越えなければ、2025年以降、日のGDPは予測よりも毎年12兆円も低くなると警告している。その損失は、2022年のGDPの2%以上に相当する。ところが、政府はDXなどという聞こえのいいスローガンを掲げるだけで、この状況を改善するためにほとんど何もしていない。民間企業では心強い変化も起きているが、それが政府の動きによって増幅されない限り、崖の高さを低くすることしかできないだろう。 そもそも人材育成ができていない 最大の問題は人材の育成ができていないことだろう。日数学

    27カ国中最下位…日本がIT人材足りない根本理由
    sumn
    sumn 2023/05/02
    そんなもん30歳以上全く採用しない、即戦力ばかり優遇して新人を育てる気がない、資質がないと無理とか言ったり新人や駆け出しを冷笑したりする最低の風土だからだろ。一生マウント取りながら人手不足って言ってろよ
  • ビームスのアウトレットで「10年以上前の人気デザイン」の服がずっと売れ続けている理由。 - 山田耕史のファッションブログ

    どうやら少し前から話題になっていたようですが、今朝僕のツイッターのタイムラインに流れてきた、こちらのツイート。 軽井沢プレミアムアウトレットモールに毎年3回は来る者なのですが、完全に「来てはならない場所」になってて涙。正規店には置かないアウトレット専用の低劣品を混ぜて情弱に売るのはよくあったんだけど、もはや今は「それしかない」 正規店に置いているレギュラー品は、ぶっちゃけ公式webショップで pic.twitter.com/QRMgpUKIsj — アムロ・ジ・エンド™️ (@amurosansan) 2023年4月29日 「正規店には置かないアウトレット専用の低劣品は、いわゆるアウトレット専売品ですね。を混ぜて情弱に売るのはよくあったんだけど、もはや今は「それしかない」」 とっても辛辣な表現ですが、よくわかります。 大手セレクトショップのアウトレット専売ブランド 「正規店には置かないアウ

    ビームスのアウトレットで「10年以上前の人気デザイン」の服がずっと売れ続けている理由。 - 山田耕史のファッションブログ
    sumn
    sumn 2023/05/02
    10年以上売れてる需要があるなら正しいんだよ。ファッション有識者ぶってるやつが横からごちゃごちゃ言ってんじゃねぇよ。買いたい人が満足してるなら別に良いだろ。
  • 皆さまへマナーに関する大切なお願い。|Information|田村ゆかり Official Web SiteⅠYUKARI TAMURA Official Web Site

    いつも田村ゆかりを応援いただきありがとうございます。 また、マナーを守っていただいている多くの皆さまには重ねてお礼申し上げます。 以前より、ごく一部の方による地方移動時に田村ゆかりや出演者、関係者への追っかけ、つきまとい行為やその他の迷惑行為が見受けられます。 以下に該当する行為は全て禁止行為となり、ファンクラブ会員の場合は会員資格を剥奪、再入会不可といたします。 ●移動時についての迷惑行為 利用する時間を予測し、空港や駅、駅構内にて待ち伏せをする行為 空港内、駅構内等の移動時に追いかけたり、話しかける、つきまとう行為 故意に同じ飛行機や車両に乗車したり、近い座席に座る行為 利用している列車のデッキや通路にとどまる行為 利用している座席付近を行き来する行為 ●宿泊施設やお店等での迷惑行為 利用する宿泊施設やお店にて待ち伏せたり、つきまとう行為 故意に同じ宿泊施設やお店を利用する行為 このよ

    皆さまへマナーに関する大切なお願い。|Information|田村ゆかり Official Web SiteⅠYUKARI TAMURA Official Web Site
    sumn
    sumn 2023/05/02
    仮にも王国民と名乗るファンなら姫様に迷惑をかけるような行為は本当にあり得ないと思うんだけどな。
  • 「NHKはスクランブルをかけろ」では解決しない…国民を苦しめる受信料問題の最もシンプルな解決法 そもそも公共の電波なのに「受信料を払え」がおかしい

    NHKをスクランブル化できない2つの理由 NHKの受信料が問題になると、よく耳にするのは「NHKはスクランブルをかけて、受信料を払いたくない人は受信できないようにすればいい」という主張である。ご存じのように、旧NHK党の立花孝志氏や自民党の小野田紀美議員がこのように唱えている。 ポピュリストというものは、目先の利益で釣って、その先の究極的利益については思考停止させる。また、手間と時間のかかること、わかりにくい複雑なことは避け、単純で手っ取り早い「解決策」に見えるものを示す。 だから、彼らのいうことに耳を貸すべきではない。 NHKの放送にスクランブルをかけるべきでないし、かけられない。その理由は2つある。 1つ目は「公共の電波」という原則に反するということだ。 2つ目はスクランブルをかければ、自ら存在理由とした「あまねく全国に放送する」が否定されるので、NHKにはできないということだ。 実は

    「NHKはスクランブルをかけろ」では解決しない…国民を苦しめる受信料問題の最もシンプルな解決法 そもそも公共の電波なのに「受信料を払え」がおかしい
    sumn
    sumn 2023/05/02
    知る権利とやらを満たす放送を本当にやってんのか甚だ疑問だけどね。NHKの意向で放送しない権利を行使してるのにさ。
  • 総務省、スマホ所有者からNHK受信料徴収、WGで意見一致…テレビ非保有者も徴収

    NHK放送センター(「Wikipedia」より) 産経新聞によれば、総務省は先月27日、有識者会議である公共放送ワーキンググループ(WG)の会合(第7回)を開催し、スマートフォンなどで放送を視聴できる環境にある人からの受信料収入が、NHKの財源として望ましいとする意見で一致したという。NHKがスマホ所有者から広く受信料を徴収する動きを加速させるとの見方が広まっている。 総務省は昨年秋から同WGにて、将来のNHKのインターネット関連事業のあり方に関して議論を行っている。焦点は、ネット事業をNHKの「必須業務」に変更するかどうかという点。現在は放送を補完する「実施できる業務」として位置づけられており、配信コンテンツはNHKで放送される内容の「理解増進情報」に限定されている。もしNHKがネット事業を必須業務として多額の受信料収入を元手に大々的に展開すれば、慎重に収益性を見極めながらネット事業を展

    総務省、スマホ所有者からNHK受信料徴収、WGで意見一致…テレビ非保有者も徴収
    sumn
    sumn 2023/05/02
    これは本当に超えちゃいけない一線だと思う