タグ

2012年1月28日のブックマーク (8件)

  • 東京新聞:URLが変更になりました(CHUNICHI Web)

    「渡辺謙さん、ダボス会議スピーチ全文」は、URLが変更になりました。 10秒後に「アーカイブ2012」ページにジャンプします。自動的にページが切り替わらない場合は、こちらをクリックしてください。

  • 「今の時代、モテても恩恵はない!」峰なゆか×雨宮まみが”モテ”を分析

    峰なゆか氏(左)と雨宮まみ氏(右)による「モテ」論 ツイッターやFacebookといったSNSで自意識が飛び交う時代、至る所で個人の我がぶつかり合っている。殊に恋愛においては、一挙手一投足すべてに自意識が付きまとい、素直に「モテたい」とは言えず、恋愛をこじらせている人も多いのではないだろうか。そこで今回は、「モテ」を切り口に女の生態を鋭くえぐった4コママンガ『アラサーちゃん』(メディアファクトリー)の筆者・峰なゆか氏と、モテない日々を回顧しながら自らの「女」を克服しようとする様を描いた『女子をこじらせて』(ポット出版)の雨宮まみ氏を招き、オンナの生き方を模索し続けるふたりとともに、現代の「モテ」を再構築してみたい。 ――まず最初に確認なのですが、おふたりの中ではどういう状態を指して「モテ」と言いますか? 雨宮まみ氏(以下、雨宮):自分が好きな人から求められて、初めて「モテた」と言えるんじゃ

    「今の時代、モテても恩恵はない!」峰なゆか×雨宮まみが”モテ”を分析
    sumoa
    sumoa 2012/01/28
  • 橋下市長:「目安箱」にメールや手紙 「通報」続々 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市の橋下徹市長が、市職員からの内部告発などをメールや手紙で受け付け始めたところ、多くの「通報」が寄せられていることが市への取材で分かった。橋下市長は自分のメールアドレスを全職員に公開、「(通常の)ラインでは上がってこない貴重な情報がどんどんくる」と独自の情報収集術に胸を張る。しかし、「密告奨励」とも取れる手法で、「職場がギスギスし始めた」との声が出ているほか、専門家も「職員同士の連帯を損なう」と指摘している。 「(市の労働)組合の意向で昇任試験の受験を遅らされた」「組合に迎合する(区役所の)総務課長だと、組合(の人事)案を受け入れてしまう」 昨年末に橋下市長が就任した際、職員から複数のメールが寄せられた。労働組合が市の人事に介入しているとの証言で、橋下市長は不当な介入がないか、調査を指示した。 年明けには市教育委員の視察に関する情報もメールで寄せられた。今月10日の市長と教育委員の意見

    sumoa
    sumoa 2012/01/28
    わざわざ目安箱の用語解説があるのが良い。
  • あなたのウオーキングはNG? かえって肩こりに - 日本経済新聞

    今年は歩く量を増やそうと考えている人も多いだろう。ウオーキングが体にいいことは周知の事実だが、1日何十分歩こうが、正しい姿勢で歩かないと、かえってマイナスになることもある。使う筋肉が偏る結果、肩こり・腰痛・膝痛などを起こす可能性があるからだ。健康につながる"美しい歩き方"について、専門家に聞いた。姿勢が悪くなるのは、体の使い方のクセが原因だ。例えば背。「背を丸めるのは人間にとって楽な姿勢だか

    あなたのウオーキングはNG? かえって肩こりに - 日本経済新聞
  • エピソード - 視点・論点

    ギャンブル依存症はWHOも認める精神疾患の一つで意志や根性では治療できない。この問題にどのように取り組むべきか。現状と対策について考えていく。

    エピソード - 視点・論点
  • ドキュメンタリー/教養|NHKオンライン

  • 朝日新聞デジタル:アートデザイナー石岡瑛子さん死去 アカデミー賞受賞 - おくやみ・訃報

    印刷 関連トピックスアカデミー賞  世界的に著名なアートデザイナーの石岡瑛子さんが21日、死去した。マネジャーの話として、ニューヨーク・タイムズが伝えた。73歳だったという。  石岡さんは1961年に東京芸大卒業。70年に石岡瑛子デザイン室を設立し、パルコや角川書店のポスターなどを手がけて話題を呼んだ。海外でも活躍し、87年にはジャズミュージシャンのマイルス・デイビスさんのアルバム「TUTU」のジャケットデザインで米・グラミー賞を、92年には映画「ドラキュラ」でアカデミー賞の衣装デザイン賞を受賞した。(ニューヨーク=中井大助)

    sumoa
    sumoa 2012/01/28
    映画人がどんどん亡くなっていくなあ…。
  • 学校図書館を新聞で活性、購読費を国が予算化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国は来年度から全小中学校の図書館に新聞を届け、司書の配置拡大も後押しする。新聞と司書教諭らが、相乗効果を挙げた学校も現れている。 相模原市の鵜野森中学校の図書室には、1日約50人の生徒がを借りに来る。「貸し出しや返却の受け付けで忙しくて、好きな野球関係のも読む時間もない」と、広報委員長の2年生。放課後も10人以上が集まり、司書と談笑していた。 図書室のショーケースに、最近の新聞記事が展示されていた。なでしこジャパンの記事から、内閣改造、遺跡まで10以上。なでしこの記事には、沢穂希選手を紹介したを添えてある。非常勤の司書が週2回以上、記事を替えている。 「新聞には、面白い記事が載っているというのを知ってもらい、ニュースに関連したに興味を持ってもらうためです」と、司書教諭。 総合学習、国語、社会、理科から美術まで、ほぼ毎日、図書室で授業がある。放射能、地震関連のや東日大震災後の新