タグ

ブックマーク / tod.cocolog-nifty.com (4)

  • 綿々と語り続けられる「組織改革」や「業務改革」の無意味さ: 愛と苦悩の日記

    毎日、日経ビジネスオンラインの企業組織改革をテーマにしたコラムを読んでいて、つくづく考えることがある。 新・リーダー術だとか、行きたくなる会社づくりだとか、あるべきマネージャー像だとか、この手の「組織改革モノ」は僕が知る限りでは10年以上前から、ビジネス書やビジネス雑誌のテーマの一つとして、綿々と続いている。 もしかすると、僕が会社員になる前から、この手のコラムはずっと続いていたのかもしれない。 ただ、企業の組織改革についての書物が綿々と書き続けられているのは、結局、企業組織は何も変わらないし、変えられないからではないのか。 少し前、イチローがテレビCMの「変わらなきゃを変わらなきゃ」としゃべっていたころは、それがいかにも目新しい発想であるかのように、会社員の間で語られていたものだ。 時には日企業は欧米企業のように、明確な指揮命令系統と役割分担のある組織に変わらなければならないと言い、時

    sumogri40sec
    sumogri40sec 2010/12/17
    山本七平が言うところの「日本教」の会社版みたいなもんか。
  • 日本人がネット上で匿名性を求める本当の理由: 愛と苦悩の日記

    ミクシィ(mixi)やツイッター(Twitter)などのソーシャル・ネットワークを使う日人が、ほとんど匿名であることを非難する意見は少なくない。 勝間和代の『つながる力』も、Twitter(ツイッター)があたかも匿名による情報発信を自然に排除するものであるかのように書くことで、暗に匿名によるインターネット上での情報発信を非難していた。 米国発のTwitter(ツイッター)が日で利用者数を伸ばしながら、同じ米国発のFacebook(フェイスブック)が全く普及しないのは、Twitterは匿名アカウントで登録しやすく、Facebookが匿名アカウントの登録がしづらいことが最大の要因だろう。 なぜ日人がネット上の情報発信で、そこまで匿名にこだわるのか。 自分の発言に責任をとらない無責任さが原因だとか、日の集団主義の中で「個」が未発達であることが原因だとか、勝間和代に代表されるそういった考え

  • 中国人も日本人もフツーの人はノンポリでしょ、というお話: 愛と苦悩の日記

  • DMMポイントオークションの必勝パターン発見!!: 愛と苦悩の日記

    DMMポイントオークションをじっくり観察してみたら、必勝パターンが分かった。必勝パターンと言っても、一般ユーザが必ず勝つためのパターンではなく、DMMの自動入札ボットとおぼしきユーザが必ず勝つためのパターンである。 自宅療養中であまりに暇だったので、DMMのいかがわしい新サービス「DMMポイントオークション」の入札ログをよくよく観察してみた。 ちなみに先日、勇気を出してDMMのユーザーサポートに、「DMMポイントオークションには、サクラや無料自動入札ボットがいるというウワサがネットで広がっていますが、当にないのでしょうか?」とストレートに質問してみた。 当然ながらDMMのユーザサポートからは「ありません」という簡潔な回答があった。 そこで「それを検証するために、過去の全ての入札履歴を、入札者のIDと入札日時をつけて公開してください」と要求してみたら、あっさり却下された。情報公開したくない

  • 1