タグ

2015年4月22日のブックマーク (9件)

  • Loading...

    Loading...
  • 【マンガ巨乳考察】女性作家の描く巨乳と男性作家の描く巨乳を比べて違いを考察してみると…?

    花玲子 @ken_surume 女性作家 (´-`).oO(スレンダー体型での乳サイズはこれが限界だな…) (´-`).oO(超巨乳なら腕とお腹にも肉を少し付けないとリアルじゃないよね…) 男性作家 ヽ(゚∀゚)ノ  ボーーーーーン!!!!!キューーーッ!!!!!ボン!!!!! 2015-04-20 22:25:52

    【マンガ巨乳考察】女性作家の描く巨乳と男性作家の描く巨乳を比べて違いを考察してみると…?
  • ロジカルシンキングの弱点を考えてみた:ロジックを超えたロジックの話 – 佐藤航陽のブログ

    ロジカルシンキングについて日頃から思っていた疑問をサクッと書いてみました。Wikipedia先生に聞いてみると、ロジカルシンキング(論理的思考)とは、 一貫していて筋が通っている考え方、あるいは説明の仕方のこと ビジネス書では、 物事を体系的にとらえて全体像を把握し、内容を論理的にまとめて的確に伝える技術 なんて説明されてたりします(定義は議論があるところですが、ここでは触れません) 現代社会の多くの意思決定において、ロジカルシンキングはとても大事です。例えば、社内で新規事業をする時に担当者がプレゼンする場合や、経営者が投資家に説明する場合などです。 筋が通らない矛盾があれば却下されるでしょうし、大多数が 納得できるようなロジカルな説明ができれば、意思決定はスムーズに進みます。 このロジカルシンキングの弱点は、他人を説得する際には絶大な力を発揮する一方で、物事の成否を見極めるには、それほど

  • 江戸しぐさの人は「江戸っ子大虐殺」の設定を無くしたいんじゃないかな。 - 仮想と現実

    江戸しぐさって、「現代では忘れられた江戸時代のマナー」みたいな設定だったわけでしょ。まあそういうのを芝三光というおっちゃんがもっともらしく語ってむにゃむにゃやってたわけだ。「江戸時代の人はね」って。こんなのってあんまし実証性とか考えてないよね。100年以上前のことだし、「いい話」だし、うやむやでもおっちゃんがもっともらしく語れば、話を聞きに来る人は「ほうほう、なるほどねえ~。現代人もこういう事をすればいいんだねえ」って納得しちゃうもん。こういうのは聞き手がわざわざ「嘘だ」と思って聞きに来るわけじゃねえからな。 そこに弟子入りしたのが、なんか公民権運動のノンフィクションで賞とかとった越川禮子氏。多分この人頭いいもんで「これ、細かいとこ突っ込まれたらやばい」と思ったんだろうね。だって江戸しぐさっていかにも日常のちょっとした所作なんだよね。文献やそれを伝えた江戸講なるものが廃れて失われたと言って

    江戸しぐさの人は「江戸っ子大虐殺」の設定を無くしたいんじゃないかな。 - 仮想と現実
  • スイスのマクドナルドはなぜ時給2000円を払えるのか? (中嶋よしふみ SCOL編集長) (シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース

    先日、ファストフード店の時給を1500円以上にあげるべき、というデモが行われた。 デモの根拠として、「ドコの国は時給が○○円だから日でも1500円は可能」という意見も散見された。国名は人によって異なるが、アメリカ、オーストラリアなどの国がいくつか挙げられていた。果たしてこの意見は正しいのだろうか。 結論を先に行ってしまえば100%間違いである事は議論の余地もない。物価水準が異なり、なにより豊かさの水準が異なるからだ。ただ、このような指摘はファストフード店の非正規雇用者にとどまらず、なぜ日人の所得は下がっているのかを考えるきっかけとなりうる。 ■ビッグマック指数とは? 購買力平価(こうばいりょくへいか)という考え方がある。簡単に説明すると世界各国の物価水準は摩擦が無く貿易されれば同じ物なら同じ価格になるように為替水準は調整されるはず、という理論だ。 そして世界中で売られているマ

    スイスのマクドナルドはなぜ時給2000円を払えるのか? (中嶋よしふみ SCOL編集長) (シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 【スワローズ】クズすぎる球団マスコット『つば九郎』畜生ネタまとめ

    リンク ameblo.jp つば九郎オフィシャルブログ「つば九郎ひと言日記」Powered by Ameba つば九郎さんのブログ「つば九郎オフィシャルブログ「つば九郎ひと言日記」Powered by Ameba」です。最新記事は「みてね~。」です。 リンク Wikipedia つば九郎 つば九郎(つばくろう)は、日プロ野球・東京ヤクルトスワローズのマスコットキャラクター。初登場は1994年4月9日の阪神タイガース戦。2008年には、プロ野球のマスコットとしては初めて開催試合連続1000試合出場を達成した。現在はマスコット史上初となる2000試合連続出場を目指している。 2015年6月27日にて、主催試合1500試合連続出場を達成した。 チーム名にあるようにツバメをモチーフとしたキャラクター。名前の由来はツバメの古称「つばくろ」と、「鍔迫り合いに強く、苦労(九郎)しながら接戦をものにする

    【スワローズ】クズすぎる球団マスコット『つば九郎』畜生ネタまとめ
  • 繰り返す1日からの脱出を目指す"ループもの"オープンワールドゲーム『Garbage Day』 - AUTOMATON

    発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆくIndie of the Week。第94回目は、『Garbage Day』を紹介する。作はサンドボックス型の箱庭を舞台とした、一人称視点のオープンワールドゲームだ。『Frontiers』など、いまやインディーゲームでもオープンワールドはさして珍しくない存在だが、作はさらにそこへ”ループもの”の概念を取り入れ、独自の試みに挑戦している。 『Garbage Day』の舞台となるのは、原子力発電所が存在する郊外の田舎町だ。プレイヤーの分身である主人公は、この発電所で発生した謎の事故に巻き込まれ、気づくと何度も1日を繰り返すタイムループの輪に囚われていた。たとえ死んでしまっても、ベッドの上で目覚め、また同じ1日がが始まる。プレイヤーは町中を何度も探索し、このループを打ち破らなければならない。

    繰り返す1日からの脱出を目指す"ループもの"オープンワールドゲーム『Garbage Day』 - AUTOMATON
  • 寿司屋の主人が教える「正しい寿司の食べ方」を実際にやってみたら、いつもの倍美味しくなって驚いた…!

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 先日、Facebookで流れてきた以下の記事。 参考:寿司のべ方(箸編)|小樽の老舗の寿司屋 おたる政寿司 中村圭助のブログお寿司屋さんのご主人が解説する、箸を使った寿司のべ方の記事です。「寿司を崩さないでべてほしい」とのこと。 私は全然知らないやり方だったので実際に試してみたところ、寿司が崩れにくいのはもちろんですが、なんといっても寿司の味が違う!いつもの倍うまい!!(当社比) こんな簡単なやり方で、こんなに味が変わるなんて…と驚きました。 寿司フリークには常識かもしれませんが、初耳ならばぜひ試してみてください!

    寿司屋の主人が教える「正しい寿司の食べ方」を実際にやってみたら、いつもの倍美味しくなって驚いた…!
  • 官邸屋上「ドローン」から微量の放射線 NHKニュース

    22時午前、東京・千代田区の総理大臣官邸の屋上に、小型の無人機「ドローン」1機が落下しているのが見つかりました。 警視庁が放射線の測定器を使ったところ微量の放射線が検出されたということで、詳しい分析を進めるとともに、何者かがドローンを飛ばしたものとみて調べています。 警視庁で調べたところ、見つかったのは直径50センチほどの「ドローン」で、プロペラが4つあるほか、小型カメラやプラスチックの様な容器が付いていたということです。 警視庁がドローンに対し放射線を測定する機械を使ったところ、微量の放射線が検出されたということです。 また容器は直径が3センチ、高さが10センチほどで、ふたがしてあり、放射能を示すマークがあったということです。 一方、警視庁は当初、発炎筒の様な物が付いているとしていましたが、その後の調べで、発炎筒ではないとみられるということです。 警視庁は、念のために爆発物処理班を出して