タグ

教育に関するsun-and-moonのブックマーク (8)

  • 教育問題に関するBUNTEN激白

    BUNTEN @bunten http://bit.ly/hvFRX7 左翼悪玉説みたいなのこそ、現代の「恐いもの」のような気がする。障害児ではなかったが問題児だった俺は組合だの左派だのが強かった(はずの)炭坑街で育った。教師からのつるし上げも経験したが、それは他に仕事が無くて仕方なく教師になった(続く) 2011-02-05 08:31:09 BUNTEN @bunten (続き)手抜き派とでも言うべき人物からで、どうみても左派ではなかった。もし当時の左派が今ネットで言われているような教育をしていたならば、問題児・いじめられっ子の俺がネットで左翼を自称することはなかっただろう。▼学校にはいい思い出はないが、少なくとも、「出る杭」として(続く) 2011-02-05 08:31:35 BUNTEN @bunten (続き)教師から叩かれた記憶はない。(BUNTENは馬鹿だから、出てると言う

    教育問題に関するBUNTEN激白
    sun-and-moon
    sun-and-moon 2011/02/05
    私の小中学校の先生は介入の仕方を知っていたと思う(70-80年代)。ど田舎と言われればそれまでだけど/子供に選択肢を与えすぎるのはただの責任逃れなんじゃないかなぁ
  • 大人にはできないこと | 今日も脳天気

    語補習校2学期初日だった先週土曜日。 日語補習校は現地の中学校を土曜日のみ間借りしているため、学用品を含め、何一つ置きっぱなしにすることができない。頑張って仕上げた夏休みの自由研究も例外ではなく、お披露目されるのはこの日一日だけ。多目的室には、500人を超える全校生の力作が並べられた。 それにしても、子供の発想というのは面白い。 友人の娘さん(5年生)の研究は「UV クリームは当に UV を防止するのか」。手芸コーナーで売っている太陽光で色が変わる UV ビーズに、UV クリームを塗りたくったサランラップをかぶせ、どれくらい色が変わらないかを調べた優れもの。SPF 値の高いものと低いもの、自分が使っている値段の安いものとお母さんが使っている高いものを比較し、 「母はほっとしていた」 と書き加えるなど、実用性と同時に茶目っ気もたっぷり。子供よりも、見に来ていたお母さんたちの人気を集め

    sun-and-moon
    sun-and-moon 2009/09/02
    こういうのを眺めていると、自分の研究へのヒントになったりすることも/あくまでヒントですよ、ヒント
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sun-and-moon
    sun-and-moon 2009/07/04
    やらしいタイトルのときよりもサザエさんの方が中身はやらしいことがわかった。でもまた釣られる/昔は学校は学校家庭は家庭のけじめがわりとはっきりしていたと思う。今は互いに干渉しすぎ
  • 読めない | 今日も脳天気

    土曜夜のこと。 :J(上の娘)、今日日語補習校でホワイトボードの字が読めなかったんだって。 え? この間、現地校で視力検査やったばっかりじゃん。私と同様、目だけは良い筈だけど。 :でも、あの子姿勢悪いし、暗いところで読んだりしてるからねえ。 そうでなくともアメリカの家は、日に比べて室内が暗い。電灯を天井から吊り下げられない場合が多く、部屋の隅に置いたフロアランプは、部屋を均一に照らしてくれない。しかも、子供にとってはスイッチを入れにくいものが多いせいか、つい薄暗いままで作業をしてしまうことになる。 しかたない。簡易視力検査表でも作って、あまりにひどかったら眼科に連れて行くことも考えねばなるまい。 翌日。補習校の宿題に取り組んでいた長女。突然、 J:ねえねえ、「メヒョウ」って何? 女豹? 最近の教科書はそんなバイオレンスストーリーを載せてるのか? <なんの話だ J:今週の宿題が「ク

    sun-and-moon
    sun-and-moon 2009/06/25
    入村してまだちょうど1ヶ月ですので、こういう入村前のエントリへのブクマは嬉しいです
  • 7歳からのインターネット - 三十路でアニメ

    そろそろ全国の小学校の職員室に宣伝用の見が届いているらしいので、勝手に「いいはず」と解釈し、話してしまおう。 来年度、全国の小学校に(採択されれば)配布される、文溪堂の小学2〜6年生用の道徳副読の一部を執筆をした。 教育関係の専門用語を使ってキチンと書こうとしたら、なんだかわかりにくい漢字が山盛り出てきてしまった上に、明らかに言葉が足りてない。面倒くさいので、ざっくり書こう。 「登校途中、道に迷っているおばあさんを見かけた太郎くんは、おばあさんを助けるべく、ナビっていたら、遅刻してしまいました」 道徳の時間に読んだ副読(道徳は教科ではないので「教科書」ではないのだが、まあ似たようなもん、と考えてほしい)に、こんなお話が載っていたのは、誰もが記憶にあることだろう。あの手の短編を、文溪堂という学校教材会社が制作する各学年向けの副読に1ずつ書かせていただいている。 ブログに官能小説の感

    7歳からのインターネット - 三十路でアニメ
    sun-and-moon
    sun-and-moon 2009/06/16
    親としては、今時の小学生は覚えることが多くて大変そうと嘆くべきか、材料が豊富で楽しそうと羨むべきか。「スルー力」で笑った
  • 自分の娘、超可愛い:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1241179885/ 676 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 17:42:23 ID:7GRWqnds 電車の中で隣にいた営業っぽい若いサラリーマン二人が、 延々と娘(たぶん学齢前)の話をしてて、互いの話に可愛い可愛いと言い合ってた。 あほだなーと微笑ましく聞いてたんだけど、 途中で小学生1,2年くらいの女の子三人が乗ってきて向いに座った。 それが大声で 「うちのお父さん枕がくっさいの!すごーくいや!」 「いやだねー!うちのお父さんなんかすごくうるさくって、ムカツク」 「うちのお父さんなんかハゲ!それでね床の髪つまんでね、 だれのだー!だいじにしろー!っていうの!」 「やだねー!」 こんなやりとり。 横のサラリーマンはしばらく黙ってたけど 「はやいすね 

    sun-and-moon
    sun-and-moon 2009/05/29
    そんなこと言わせんぞー。絶対に。絶対に。絶対に。
  • ダメ教員と名物教授 | 今日も脳天気

    ではこんなニュースが話題になっているようだ。 あっとおどろく 大学教師NG集! どんな驚愕のエピソードが引き合いに出されるのかと思えば、えらくレベルの低い話ばかり。 ・授業の準備をしない <予習をしてこない子供と同じレベルか ・殴り書きで板書が読めない <字が汚くて注意される子供と同じレベルか ・論文の締め切りに間に合わなかった学生を厳しくしかる一方で、イケメン学生には「あなたの論文を待っていたの」となで声を出すエコヒイキ教員 <そんなのがいたら見てみたい(^_^) それにしても、昨今のニュースに取り上げられるのは、中学生並みの学力しかない学生に、ダメダメ教員。日に大学なんて要らないんじゃないか? 徹底した評価制度のせいで、アメリカの大学ではあまりとんでもない教員は生き残れない仕組みになっているような気がする。現役女子大生のも、クラスを選ぶときこんな評価サイトを参考にしていた。

    sun-and-moon
    sun-and-moon 2009/05/27
    同じことやっても、嫌われればダメ、愛されれば名物ってことでしょうか。/そういえば漆原教授が言ってましたっけ。モリキの方が古いですね
  • イケメンひいき、自慢話ばかり…ダメ大学教師の実例ビデオ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    NG集ビデオを撮影する大学教員と学生ら。イケメン学生をえこひいきする教員も「NG!」(山形大学で)=松美奈撮影 イケメン学生をひいきする。自慢話で授業を中断する――。 学生が不満を漏らすダメ教員をなくそうと、山形大など4大学の教職員や学生がビデオ「あっとおどろく 大学教師NG集!」を制作した。来月7日の大学教育学会で発表する。 授業の質の向上に取り組む山形大の小田隆治教授が発案。静岡、東京工芸(神奈川県厚木市)、北星学園(札幌市)を加えた4大学の教職員が、学生の声をもとにダメ教員像を代表的なパターンに分けて脚化した。撮影は山形大で行われ、学生約40人が出演した。 論文の締め切りに間に合わなかった学生を厳しくしかる一方で、イケメン学生には「あなたの論文を待っていたの」となで声を出すエコヒイキ教員、専門用語をまくしたてた後、ぼうぜんとする学生を「どうせ君たちにわからない」と見下す教員、家

    sun-and-moon
    sun-and-moon 2009/05/26
    名物とダメは紙一重
  • 1