タグ

2012年2月23日のブックマーク (3件)

  • もしもウィリアム・モリスが電子書籍時代に生きていたら - 虚無回転レシーブ

    蔵書を裁断して電子化する「自炊」についてのニュースや記事などを目にする機会が増えましたが、それでふと、寿岳文章さんの『モリス論集』を思い出したので読み直してみました。「画像はありません」というを読んだわけではありません。 モリス論集 (ちゅうせき叢書) 寿岳 文章 沖積舎 売り上げランキング : 1241749 Amazonで詳しく見る by AZlink モリスというのは、森末慎二さんのニックネームのことかと思われる方が多いかもしれませんが、そうではなくてウィリアム・モリスのことです。ウィリアム・モリスは「モダンデザインの父」とも呼ばれてシャレオツな雑誌などに登場することも多いので、植物の模様の壁紙なんかを目にした方も多いのではないでしょうか (記憶にないという方は「ウィリアム・モリス」で画像検索してみてください)。 モリスは多方面で活躍した人でその全体像をここでかいつまんで話すことは

    もしもウィリアム・モリスが電子書籍時代に生きていたら - 虚無回転レシーブ
    sun-and-moon
    sun-and-moon 2012/02/23
    「モリスというのは、森末慎二さんのニックネームのことかと思われる方が多い」初めて知った
  • ワイリー・サイエンスカフェ

    で8月に最もよく売れたWiley(Wiley-Blackwell, Wiley-VCHを含む)の理工書トップ5をご紹介します。タイトルまたは表紙画像をクリックすると、目次やサンプル章(Read an Excerpt)など、詳しい内容をご覧いただけます。 1位 Sequence Stratigraphy Edited by Dominic Emery, Keith Myers ISBN: 978-0-632-03706-3 Paperback / 304 pages / August 1996 地層学の有力な手法として近年急速に重要性を増した「シーケンス層序学」に関する古典的教科書です。British Petroleum (BP) で使われた研修用教材を基に編纂されたもので、シーケンス層序学の基的な概念とテクニック、応用法を解説します。 2位 Advanced Analysis of

    ワイリー・サイエンスカフェ
    sun-and-moon
    sun-and-moon 2012/02/23
    次自分に査読が回ってきたときにどれか使おうっと(良い奴も含めて)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    中年以降の人生を考えるための5冊 今までずっと、ひたすらラクなことや楽しいことだけをやって生きていきたいと思っていたのだけど、40歳を過ぎた頃から、今までのやり方ではいろいろと行き詰まってくるようになってきました。何をやってもそんなに楽しくない。これからの人生はずっと下り坂が続いてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sun-and-moon
    sun-and-moon 2012/02/23
    フィッシャーさん、お世話になっております