2020年6月28日のブックマーク (2件)

  • 幸せになる21の習慣  実証研究に基づくポジティブに生きるヒント - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

    はじめに 今回は幸せになる21の習慣を紹介していきます。全ての習慣は実証研究によって成果が証明されています。ポジティブに生きるヒントになっていただければ幸いです。 ところで、人生で一番幸せになるのは何歳ぐらいでしょうか。実は、幸せになる年齢は明らかにされていませんが、不幸せになる年齢はだいたい決まっているようです。 www.saga-s.co.jp アメリカの大学教授(経済学)デービッド・ブランチフラワー氏が世界132カ国のデータを分析し、人生の幸福度が最低になるのは先進国では47.2才という結果を公表した。ブランチフラワー氏は「幸福度はU字の曲線を描く」と説明しました。年齢を重ねると幸福度が低下するが、50歳前後で止まりその後曲線は再び上がっていきます。 私達は、幸福度のU字曲線を避けることはできませんが、幸せになる習慣を生活に取り入れることで、幸福度のU字曲線のカーブを緩やかにすること

    幸せになる21の習慣  実証研究に基づくポジティブに生きるヒント - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
    sunafukikun
    sunafukikun 2020/06/28
    azmayaさん、確かにこの21の習慣を実現できる空間があったら素晴らしいですね!
  • 第二言語習得研究から考える効果的な英語学習方法とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

    はじめに 今回は第二言語習得研究から考える効果的な英語学習方法について徹底的に考えていきます。具体的には、第二言語習得研究の立場から最適なインプット・アウトプットを説明していきます。 英語学習者は自分の成功体験を他者に振りかざしてしまいがちです。「私は~の方法で学習したので上達した。」という体験談は他人にも果たして有効なのでしょうか?あるいは誰にでも当てはまる、必ず上手くいく英語学習方法はあるのでしょうか?第二言語習得研究者たちは口をそろえてNOと言います。 個人の成功体験を鵜呑みにしてもだめですし、誰にでも当てはまる黄金の英語学習メソッドは残念ながら無いようです。ですが、私達はこれまでの第二言語習得研究の成果を土台に自分に合った最適な学習方略は立てることができます。 インプットには多読がおすすめです↓↓ www.sunafuki.com 英語が話せるようになるに↓↓ www.sunafu

    第二言語習得研究から考える効果的な英語学習方法とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
    sunafukikun
    sunafukikun 2020/06/28
    scudroidさん、コメントありがとうございます。まずは大量のインプットで、後は焦らず少しずつアウトプットの機会を増やすといいですよね。daoziさん、励みになります!