タグ

2007年11月2日のブックマーク (11件)

  • リボルテック「ジョジョ」祈願 クレイジーダイヤモンド&キラークイーン - アキバBlog

    sunagi
    sunagi 2007/11/02
    うわああ リボルテックジョジョ出たら買う!
  • 文章力を構成する6つの能力 - 最終防衛ライン2

    文章力って具体的にどんな力?どんな文章が文章力が高いのだろうか?これと良く似た命題が「演技力」な気がする。 文章力の無い文章なら分かるんですけどね。読む気が失せる、何を言っているのか分からない、等など。 文章力を構成する6つの能力 「文章力を向上させるには!」的な話を見聞すると、語彙力とか、表現力とか、演出、構成力とか色々な力を身につけなさい、という話が多い。また、筋道を立てて書けるかとか、先を読ませたくなるような文章であるかが問われることもある。つまり、文章力とは一つの能力では無く、文章を書く上で総合的な力のようだ。というわけで、文章を書く上で必要だと思われる能力を6つ挙げてみた。もちろん他にもありそうだけども。 語彙力(0次元) 言葉の使い方、選び方。 沢山の言葉を知っていることが望まれるが、必要に応じた言葉を選び出せるか。 言葉の微妙なニュアンスの違いを感じ取ったり、言葉遊びできたり

    文章力を構成する6つの能力 - 最終防衛ライン2
    sunagi
    sunagi 2007/11/02
    文章力とは。これ六角形グラフで当てはめたらおもしろそう
  • ライトノベル新人賞における選考委員の存在について - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

    やや最果てのブログ - 第3回小学館ライトノベル大賞がえらいことやってきた件 平和の温故知新@はてな - 「ガガガ文庫」新人賞ゲスト審査員に田中ロミオ氏を起用 上記エントリを読んで、ふと「そう言えば、ライトノベルの新人賞って冲方丁以外は知らないなあ」と思ったので、調べてみました*1。 レーベル名 選考委員 電撃文庫 高畑京一郎 時雨沢恵一 佐藤竜雄 豊島雅郎氏 鈴木一智(電撃文庫編集長) 富士見ファンタジア文庫 安田均 岬兄悟 火浦功 ひかわ玲子 神坂一 富士見ファンタジア文庫編集部 月刊ドラゴンマガジン編集部 富士見ミステリー文庫 有栖川有栖 井上雅彦 竹河聖 富士見ミステリー文庫編集部 月刊ドラゴンマガジン編集部 角川スニーカー文庫 冲方丁 安井健太郎 杉崎ゆきる でじたろう(ニトロプラス) ファミ通文庫 青柳昌行(常務取締役) 河西恵子(ファミ通文庫編集長) ファミ通文庫編集部 MF

    ライトノベル新人賞における選考委員の存在について - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜
    sunagi
    sunagi 2007/11/02
    選考委員まとめ
  • 第3回小学館ライトノベル大賞がえらいことやってきた件 - やや最果てのブログ

    以前、はてな内でガガガ文庫の新人賞を評してのこんな記事がありました。 うさ道 - ガガガ文庫は衰退しました 平和の温故知新@はてな - ガガガ文庫について 要すると、ガガガ文庫の新人が総じて「ダメ……というよりも特筆すべき点がない」という評価をされるのは、選考委員の冲方丁氏が安定指向の作品を求めているからではないか、という内容です。 自分も「はあ、そうなのね」ぐらいに思っていました。既に巨大な<電撃>山麓の聳えている市場に参入するのに保守を求めるなど、「それなら衰退するかもね」ぐらいのことは。 そしたら、第3回小学館ライトノベル大賞にこんなことしてきたよ、あいつら。 第3回小学館ライトノベル大賞 ※今回より応募要項が新しくなりました。 選考委員 ガガガ文庫編集部+ゲスト審査員・田中ロミオ ( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ 。 。 / / ポーン! ( Д ) ごめんなさい。なめててご

    第3回小学館ライトノベル大賞がえらいことやってきた件 - やや最果てのブログ
    sunagi
    sunagi 2007/11/02
    戒めのためのセルクマ。超がんばる
  • 「冬コミカタログ」特典に初音ミク KEI氏のイラスト+初音ミクの歌 - アキバBlog

    たちばな書店秋葉原総合館にも、冬コミカタログの予約開始日とショップ特典の告知が出ていた。予約開始は11月2日からで、冊子版カタログ・ROM版カタログともに、たちばな書店の特典は、初音ミクのイラストを描かれたKEI氏による「初音ミク」オリジナルイラストと、初音ミクのオリジナルソング(デモ)を収録したCDになるみたい。 たちばな書店秋葉原総合館にも、冬コミカタログの予約開始日とショップ特典の告知が出ていた。 たちばな書店のサイトには、まだ冬コミカタログ案内はのっていないものの、冊子版カタログ・ROM版カタログともに、予約開始は11月2日で、たちばな書店の特典は、初音ミクを描かれたKEI氏による「初音ミク」オリジナルイラストと、初音ミクのオリジナルソング(デモ)を収録したCDになるみたい。店頭には「初音ミク」イラストのラフを掲示していた。 「冬コミカタログ(コミケカタログ)」は、12月29日〜3

    sunagi
    sunagi 2007/11/02
    うわあ・・・心が動くナリ・・・
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    sunagi
    sunagi 2007/11/02
    ちちのたれかたが男には思いもよらなかった
  • ポアンカレ予想 - Wikipedia

    予想の提唱者アンリ・ポアンカレ (3次元)ポアンカレ予想(ポアンカレよそう、Poincaré conjecture)とは、数学の位相幾何学(トポロジー)における定理の一つである。 3次元球面の特徴づけを与えるものであり、定理の主張は 単連結な3次元閉多様体は3次元球面 S3 に同相である というものである[2][3]。2014年現在まで7つのミレニアム懸賞問題のうち唯一解決されている問題である。 ポアンカレ予想は各次元で3種類(位相、PL、微分)があり、かなり解けているが 「4次元微分ポアンカレ予想」「4次元PLポアンカレ予想」「高次元微分ポアンカレ予想の残り少し」は未解決である。 これらは非常に重要な問題である[4][5][6]。 概説[編集] 図のトーラス上の2色のループは双方共に1点に収縮できない。よってトーラスは球と同相では無い。 ポアンカレ予想は、1904年にフランスの数学者アン

    ポアンカレ予想 - Wikipedia
    sunagi
    sunagi 2007/11/02
  • ニコニコ動画(RC2)‐【ネギ踊り】みっくみくにしてあげる♪【サビだけ】

    DTMは無理だけど、振り付けならできる!と、まる二週間、残業から逃れつつ作りました。曲はsm1097445(ika様)のサビの部分だけ使用させていただきました。【追記】「実写版初音ミク」は天才でした sm1531110。【追記2010/01/24】いまさら謎のH264 sm9479935【追記2010/10/08】地味めの自作リストです mylist/5438717

    ニコニコ動画(RC2)‐【ネギ踊り】みっくみくにしてあげる♪【サビだけ】
    sunagi
    sunagi 2007/11/02
    無駄に動きがいいwww
  • 平和の温故知新@はてな - ガガガ文庫について

    ガガガ文庫は衰退しました 見事なまでの釣りタイトル・・・ということで反応してみたいと思います。 内容としては ガガガ文庫新人賞には勢いが無い 特定の人物が複数の新人賞の審査を行うことへの批判 さて書くか・・・と思いきや、安眠練炭さんが論点をまとめてくれていました。 せっかくなのでこれを基に考察してみます。 ガガガ文庫は衰退しましたか? 新人賞受賞作についての評価は適切かどうか。 新人賞への冲方丁の関与の度合いについての見積もりは適切かどうか。 ガガガ文庫における新人賞受賞作の重みづけは適切かどうか。 ライトノベル界の現状についての認識は適切かどうか。 新人賞受賞作についての評価は適切かどうか。 1番については適切であると考えます。 二作品ともけして悪い出来ではありませんが、他レーベルの大賞級(「ミミズクと夜の王」)に比べるとやや力不足と言わざるを得ないかと。 新人賞への冲方丁の関与の度合い

    平和の温故知新@はてな - ガガガ文庫について
    sunagi
    sunagi 2007/11/02
  • ガガガ文庫は衰退しました - うさ道

    ガガガ文庫、とりあえず新人賞の2作を読んだんですが。 マージナル (ガガガ文庫) 作者: 神崎紫電,kyo出版社/メーカー: 小学館発売日: 2007/05/24メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 39回この商品を含むブログ (64件) を見る学園カゲキ! (ガガガ文庫 や 1-1) 作者: 山川進,よし☆ヲ出版社/メーカー: 小学館発売日: 2007/05/24メディア: 文庫 クリック: 10回この商品を含むブログ (52件) を見る ここまでひどいとは思わなかった、というのが正直な感想です。 いや、単純な作品単体での話をすれば、世の中この2作より出来の悪い小説はいくらでもあります。2作ともさほど無理なく*1話が展開できていることを思えば、良く出来ている*2といってもいいでしょう。ここで言いたいのは、むしろその「出来の良さ」が問題であるというような話です。 重要なのはこの2作が、

    ガガガ文庫は衰退しました - うさ道
    sunagi
    sunagi 2007/11/02
  • 小学館::ガガガ文庫:小学館ライトノベル大賞

    第3回小学館ライトノベル大賞は募集を締め切らせていただきました。 たくさんのご応募をありがとうございました。</ 審査経過は、GAGAGAWIREおよび[ガ報]にて随時行っていきます。 引き続き、第4回小学館ライトノベル大賞ガガガ文庫部門の募集を開始! 応募要項は10月18日以降、当サイトおよび[ガ報]にて発表します!

    sunagi
    sunagi 2007/11/02