タグ

2012年10月22日のブックマーク (2件)

  • すらるど 「日本のアニメがアメリカのSFに影響を与えた10の視覚表現」海外の反応

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 アニメの表現は時として海外のクリエイター達に強烈なインスパイアを与えます。 アニメがアメリカSFに与えた10個の視覚表現という記事が海外のサイトで紹介されていました。 ※10要素に関しては抄訳です。 引用元:10-visual-motifs-that-american-science-fiction-borrowed-from-anime 10)虫型メカ これは非常にたくさんあるので、誰が最初なのかを挙げるのは非常に難しい。 しかし、不気味な虫型メカに関しては士郎正宗が『攻殻機動隊』や『アップルシード』で人気のあるアイディアをたくさん提供している。 9)三点着地 TVTropesが指摘している通り、片手を付いての着地である三点着地はアニメから始まり、今ではアメリカ中を征

    sunagi
    sunagi 2012/10/22
  • 最果てのイマ考察 概要編 : (゚ω`)チラッ

    2011年01月17日01:44 Category最果てのイマ考察 最果てのイマ考察 概要編 ◆注意点◆ この考察は、無印版のみを元に解釈を試みています。 以下の解釈は、公式のものでもなく、唯一解を保証するものではありません。 もちろんネタバレ満載なので、全END終了後に読むようにして下さい。 この考察には、以下の内容が含まれます。 ・解釈の基礎 ・最果てのイマ 概要 ・登場人物 ▼解釈の基礎 この話は、子供時代、戦前、戦時、戦後と、四つの時期に分けられます。 シナリオの始まりは、戦後の全てが終わった後なのですが、読み進めて行く順序が 時間進行ではめちゃくちゃになっています。 それ故に、上記の四つの時期による区分けが重要な意味を持ちます。 戦後の話であっても、戦前の似た内容と混同し、別の事件同士を繋げて考えていて、 真相が掴みにくく、分かりにくいように物語が綴られています。 なので、この話