タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

MMLに関するsunagiのブックマーク (4)

  • きょうのMML - ドラムの音をアタックとディケイにわけて作る - leapfrogさん

    t110 l16 @4 @e1,0,20,0,20 @N20 v4 /:2 rrrr crrv2c rcv4rr crrr rrrr crrv2c rcv4rr crrr rrrr crrv2c rcv4rr crrr rrrr crrv2c rcv4rr rrcr :/; t110 l16 @1 @e1,0,10,0,10 o5 v3 /:2 rrrr crrv1c rcv4rr crrr rrrr crrv1c rcv4rr crrr rrrr crrv1c rcv4rr crrr rrrr crrv1c rcv4rr rrcr :/; t110 l16 @0 @e1,1,30,0,30 o2 v15 /:2 errr rrrr rrer rrrr errr rrrr rrer rrrr erer rrrr rrer rrrr errv7ev15 rrrr rrer errr :/;

    きょうのMML - ドラムの音をアタックとディケイにわけて作る - leapfrogさん
    sunagi
    sunagi 2007/11/08
  • 2007-10-25

    昨晩思い立ってファズファクトリーを弾いてみたら、良くて。 今日スタジオに持っていったけど、基ファズ踏むタイミング無し、って言う。 でも、やっぱいいなぁ。上手くなった感じする音だよなぁ。雰囲気がある。 でも、友達に貸すって言っちゃったなぁ。彼が覚えてれば貸すけど。 で、オーバードライブですよ。 今日はSD-1を持っていって、TO-800(ベリ)と踏みわけてたんだけど。 前の印象よりSD-1良いなぁ。好き嫌いで言うとそこまで好きな種類じゃあないんだけど、こういう音が必要な場面は確実にある気が。 $A=t120@1@e1,0,0,127,61l16q8; $R=o4ebo5f+go6do5gf+o4b; $P=o4co5f+go6dedo5gf+; $E=o3go5f+go6dedo5gf+; $G=o4do5f+go6dedo5gf+o6edo5gf+go6def+; $G=o4do5f+g

    2007-10-25
    sunagi
    sunagi 2007/10/27
    あーにーそーん♪+効果音研究
  • Puc.ぺーじ(MML入門)

    sunagi
    sunagi 2007/10/12
  • MML

    MML入門講座 MML講座 MMLって何?~書いてみよう! ストトンからの橋渡し MMLの基礎 基礎 表現力を高めよう ノートオン関連オプション トラックとチャンネルと時間 MIDIに関する知識を補強 音源操作 MIDI音源を駆使する為に 変数と関数 スクリプトを覚えて楽をする 制御構造を使って楽をしよう 繰り返しや条件分岐 リズムモード 複雑なリズム入力に 見やすいMMLへの提案 補足・あとがき 関数作成講座 関数を使うと何が出来る? 関数の概要 実際に関数を作ってみる 実際の作成方法 扉ページへ

    sunagi
    sunagi 2007/10/12
  • 1