タグ

2007年10月12日のブックマーク (7件)

  • マンガ家になったんだけど

    苦節数年、やっとマンガ家になった。それまで一読者としてマンガを楽しんできたんだけど、読者のころ考えていたマンガ家像とだいぶ違う。まず最初に思ったのは、世にあふれるマンガ評論の類がほとんどただの妄想だったこと。ぼくが作品を発表して、ネットで色んな意見がつく。そのなかに妙に断定口調で「こいつは○○に違いない」とか「このキャラのこの行動はこういう意味」とか語りたがる輩が多い。「この作者はこんなこと考えてるんだぜ!」という奴も居た。それだけならまだ良いんだが、その脳内設定をもとにぼくへの人格攻撃をしてくる人すら居る。そんなにイヤなら読まなかったら良いじゃない。君にとってぼくのマンガが面白くなかったからって「死ね」といわれる筋合いは無い。たかだか数百円払ったくらいでぼくの生死をどうこう出来る権利なんて無いだろう。 名前を呼び捨てられるのも最初は抵抗があったが、もう慣れた。ファンと言われる連中がどれだ

  • 【法廷から】仲良さがあだに 「オタク狩り」の双子兄妹 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京・秋葉原で「オタク」ばかりを狙い、恐喝を繰り返した双子の兄妹=いずれも(20)=の初公判が9日、東京地裁で開かれた。 兄は中央大法学部の3年生で、妹は無職。ともに高校まで順調に卒業し、兄は難関大学にストレートで合格し、将来は「弁護士を目指している」。妹も、中学校の担任教師が「行動力やリーダーシップがあった」(弁護側の減刑嘆願書より)という。 小学生のときは、妹は先に授業が終わると教室の前で兄を待つこともしばしば。妹は、兄との関係について「普通のきょうだいより仲がいいと思う。辛いことがあると、いつもお兄ちゃんに相談した」。法廷でも2人は、目を合わせることはなかったが、気遣い合う姿を見せた。 だが、そうした仲の良さがあだとなったのか。 検察側の冒頭陳述によると、2人は今年8月、JR秋葉原駅周辺で「気の弱そうなオタク」を狙って、妹が2人の男性に次々と故意に肩をぶつけ、兄が「誰の女にぶつかって

    sunagi
    sunagi 2007/10/12
    双子のお兄ちゃん子。萌えキャラアピールをもっとすればオタクなら喜んで金払うだろうに
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:亀田新名言:「負けたら切腹する。その代わりお前もやれ」(亀田大毅)

    ずっと、「何かに似てるなぁ」と思ってたんですが、ようやくわかりました。 この構図は、まさに大日帝国末期のよう。真の実力を隠したままのロシア、それどころじゃない中国、フィリピン、インドネシアといった東南アジアのかませ犬に勝利したことで、すっかり有頂天になっている大日帝国。国内の言論統制により、一般大衆には「無敵の強さ」という印象だけを植え付けている大日帝国。つかの間の繁栄に酔い、驕り高ぶっている大日帝国。冷静に考えれば絶対に勝てっこないのに、調子に乗って大国アメリカと一戦交えた大日帝国。 そして、最後は核を落とされた大日帝国。 ということで、ついにやってきました。亀田ボクシングコントに鉄槌を下す、その日が。 夢を胸に今日もバイトに明け暮れる名も無き練習生の皆さん、どうぞそのまま頑張ってください。ボクシングをやっているというだけで「亀田ってどうなの?」と何度も聞かれ、ウンザ

    sunagi
    sunagi 2007/10/12
    「負けたら絶対(切腹)やれよ」
  • Puc.ぺーじ(MML入門)

    sunagi
    sunagi 2007/10/12
  • MML

    MML入門講座 MML講座 MMLって何?~書いてみよう! ストトンからの橋渡し MMLの基礎 基礎 表現力を高めよう ノートオン関連オプション トラックとチャンネルと時間 MIDIに関する知識を補強 音源操作 MIDI音源を駆使する為に 変数と関数 スクリプトを覚えて楽をする 制御構造を使って楽をしよう 繰り返しや条件分岐 リズムモード 複雑なリズム入力に 見やすいMMLへの提案 補足・あとがき 関数作成講座 関数を使うと何が出来る? 関数の概要 実際に関数を作ってみる 実際の作成方法 扉ページへ

    sunagi
    sunagi 2007/10/12
  • ActionScript日記 - サウンドのリアルタイム生成(5) - テキスケ

    メロディー譜の簡易自動作成 (Poco a poco) 「フランス」を含むニュースと関連グッズの紹介 (イマナビ!News&Shopping) Web素材/JSMML (Epilogue/LogueWiki (PukiWiki/TrackBack 0.4)) Web素材/JSMML (Epilogue/LogueWiki (PukiWiki/TrackBack 0.4)) 「FlMML - バッファリング・ファミコン音源・ゲームボーイ ノイズ」 (とりあえずコーヒーを飲もう) Web素材/JSMML (Epilogue/LogueWiki (PukiWiki/TrackBack 0.4)) 【IT】マイクロソフト、「Silverlight 3」でH.264およびAAC対応へ…Flashへの対抗強める [08/09/12] (【究極の宗教】Physical Mankindism【PM】 by

    ActionScript日記 - サウンドのリアルタイム生成(5) - テキスケ
  • テキストで音楽が演奏できる、「メロディ再生記法」(MML記法)をリリースしました - はてなダイアリー日記

    日、MML(Music Macro Language) を記述し、はてなダイアリーとはてなグループの日記でお手軽に音楽を演奏できるメロディ再生記法(MML記法)をリリースしました。 >|mml| t120l16 @3 o5 cdefedc8 efgagfe8 c4 c4 c4 c4 ccddeeffe8d8c4; t120l16 @3 o4 r2 cdefedc8 efgagfe8 c4 c4 c4 eeffe8d8c4; t120l16 @3 o6 r1 cdefedc8 efgagfe8 c4 eeffe8d8c4; ||<と、スーパーpre 記法の || の内側に mml と入力し、内部に MML を記述すると t120l16 @3 o5 cdefedc8 efgagfe8 c4 c4 c4 c4 ccddeeffe8d8c4; t120l16 @3 o4 r2 cdefedc8

    テキストで音楽が演奏できる、「メロディ再生記法」(MML記法)をリリースしました - はてなダイアリー日記