ATOKやSkypeなどSIMの情報で制限して、一部のキャリアや国でしかAndroidマーケットからダウンロードできないアプリが増えてきた。ネット上にはそういったアプリがアップされたりもしているが、せっかくroot化したDesire HDがあるのだから、Market-Enablerを入れてSIM情報を偽装することでアプリをインストールしたみた。(roo化してないと使えない) Market-Enablerを起動するとすでにいくつかのキャリアのセッティングが入っている。 "Set custom"を選んでDoCoMoなら"44010"、SoftBankなら"44020"と入力し、"Set to this values"を押すと設定完了。 Androidマーケットを起動してみると、DoCoMoでしかダウンロードできないATOKなどもダウンロードできるようになっている。 Market-Enabler
質問:TV launcherの使い勝手は? BRAVIA以外のテレビでも使える? 「Xperia NX SO-02D」はXperia arcやacroと同様にMicro HDMI端子を備えており、別売のHDMIケーブルで対応テレビと接続すると、端末の表示内容をテレビに映し出せる。写真、動画、音楽などマルチメディアコンテンツを楽しむ際に特に重宝する機能だろう。arc/acroでは画面をそのまま映し出すのみだったが、NXではHDMI出力専用のUI(ユーザーインタフェース)である「TV launcher」を新たに用意した。 TV launcherでは、Xperia NXに保存されている一部のアプリが横1列に表示される。画面左上にはミュージックプレーヤーのジャケット写真と操作アイコンが表示され、ここから手軽に音楽を再生できる。Xperia NXをテレビに接続するとTV launcherが自動で立ち
1月19日に発売となった「ARROWS Tab Wi-Fi」は、防水や指紋認証、ワンセグなどを搭載した高機能な富士通のAndroidタブレットだ。この製品、NTTドコモから2011年10月19日に発売されている「ARROWS Tab LTE F-01D」から3GやLTEといった携帯電話網の通信機能を取り除いた、いわゆるWi-Fiモデルである。ここではその使用感や魅力を紹介していこう。 ■主な仕様 [製品名] ARROWS Tab Wi-Fi [OS] Android 3.2 [CPU] OMAP4430(1.0GHz) [メモリ] ROM:16GB、32GB/RAM:1GB [ディスプレイ] 約10.1型 WXGA(1280×800ドット)TFT液晶 [外部メモリ] microSD/microSDHC [カメラ] 外側:約510万画素 CMOS/内側:130万画素 CMOS [連続待受時間
人気の記事 1AI画像認識の「Googleレンズ」、iOS版Googleアプリにも搭載 2018年12月12日 2インテル、次世代CPUアーキテクチャ「Sunny Cove」や3Dパッケージング技術「Foveros」発表 2018年12月13日 3中国製スパイチップは「証拠なし」--Super Microが調査結果を発表 2018年12月12日 4マリオットの情報流出、背後に中国の影--米中関係が緊張する中 2018年12月13日 5AGC、オープンイノベーションから生まれた“新しいガラス”--常識覆す新発想が形に 2018年12月13日 6マイクロソフトが月例パッチ公開、「Windows」のゼロデイ脆弱性を修正 2018年12月12日 7アップル、Newsアプリで有料購読サービスを来春提供開始か--ベースは買収したTexture 2018年12月13日 8未来の折りたたみスマホに--「曲
イマドキのスマートホンはちょっとしたモバイルPC並みの高性能CPUを搭載し、ウェブブラウジングはもちろん、各種アプリを追加して、ビジネスでも十分に使える能力がある。 そして、AV機能もどんどん充実している。1000万画素級の高画素カメラを内蔵し、静止画だけでなくHD動画撮影にも対応。ディスプレーも720×1280ドットという高解像度機種が登場し、動画配信サービスやYouTubeなども高精細な映像で楽しめる。 音楽データを購入したり、PCから転送したりして携帯プレーヤーのようにも使える。コンパクトデジカメや携帯プレーヤーといったポータブルデバイスの主な役割をほとんどこなしてしまうのだ。 AV機器メーカーもスマホ人気にあやかって連携機能をどんどん充実させてきている。スマホのタッチパネル操作で快適に使えるリモコンアプリは各社とも無料で用意しているし、メーカーごとに独自の機能を盛り込んできている。
tHotlineは、特定の電話番号からの着信があったときは、マナーモードを解除して着信を知らせるアプリケーションです。 赤ちゃんがもうすぐ生まれそう幼稚園で子供が熱を出し、迎えに行かなければならない上記のような状況を想定して作成しましたが、アンドロイドマーケットのコメントで 「ふだんからずっとマナーモードですが、家でよく携帯を起きっぱなしにして、どこにあるかわからなくするので、家の番号を設定しておいて着信をならして探してます!そのためだけに使ってます!笑」 「ぐっすり眠りたいけれど、絶対出たい電話がある! そんな時にはこのアプリしかありません!!\(^^)/」 なんてうれしいコメントがありました。想定しない状況で使用されるのも非常にうれしいです。 このtHotlineは機種依存に悩まされています。今回Galaxy Nexusに対応させましたが、他にも動かない物とかありましたら、ご連絡くだ
富士通から、Android 3.2を搭載したタブレット型端末「ARROWS Tab Wi-Fi」が1月19日に発売される。富士通 WEB MARTでの直販価格は、メモリー容量32GBモデルが6万7800円、16GBモデルが5万9800円だ。 同社製のタブレットとしては、NTTドコモのLTEネットワーク「Xi(クロッシィ)」に対応した「ARROWS Tab LTE」が昨年10月に発売されていたが、今回のARROWS Tab Wi-Fiは3G/LTE通信機能を省き、家庭の無線LAN環境で使用することを想定した製品となっている。どのような楽しみ方ができるのか、その特徴をチェックしてみよう。 Android 3.2を搭載する富士通の10.1型タブレット「ARROWS Tab Wi-Fi」。ラインナップは、メモリー容量32GBの「FAR75A」と、16GBの「FAR70A」。発売日はそれぞれ1月19
こんばんは、傍島です。 一万円で購入できる7" Androidタブレット『ainol Novo 7 Paladin』を入手しました。1GHz のXBurst CPUは、ストレスなくAndroid 4.0を動かし、ハードの作りも良いので、これであれば、国内メーカーは余地が残されていないのでは? と考えたほどです。ところが、ハズレを引いたのか、操作をしていなくてもタップされてしまう「空気タップ」現象に悩まされ、初期不良として交換を求めています。やはりと言うべきか、品質に関しても値段相応なのかもしれません。 さて、私は、Android向けのアプリを開発しているのですが、開発段階でAPIの使い方や仕様を確認するために、リファレンスを参照したくなることがあります。アプリを開発されている方ならば、同じようなことがあるはずですが、こんな時はどうしていますか? まずは、API名をググる方法がありますが、リ
こんばんは傍島です。 平凡な書き出しですが、今年もあと僅かとなりました。私は、やり残したこともありますが、一番の心残りは、ズワイガニを堪能する機会が少なかったことでしょうか(笑)。 さて、Androidケータイのアプリを探す時、多くの方が端末の「マーケット」アプリを使うか、ウェブサイトのAndroidマーケットにアクセスして、キーワード検索をしているはずです。目的のアプリを探そうとしている場合は、これで十分ですが、例えばウェブページを読んでいて、内容に関連するアプリが無いだろうか? と思い浮かんだとします。こうした場合は、キーワードを入力して検索する方法ではなく、ページのワードを選択して検索できると思考を妨げられず、ストレートにアプリを探すことができて、便利なはずです。 これを実現してくれるGoogle Chromeプラグインが公開されているので、ご紹介します。 続きは以下で。 ご紹介する
タブレットを買ったけど何を入れたらいいかわからない そんなときはコレを入れろ! タブレット特集の最終回は、Androidタブレットを買ったらすぐさまインストールしたいオススメアプリを紹介しよう。iPadであればiPadに最適化されているかはApp storeでわかるためラクチンなのだが、Androidの場合は、ごちゃごちゃでインストールしてみたら、スマホサイズで表示されるなんてことが多々ある。トップページに「スタッフのおすすめ(タブレット)」があり、対応アプリのチェックは可能だが、ちょっとわかりづらい。 ただ、アプリレベルではタブレット対応が表記されているので、「honeycomb」「HD」といったワードで絞り込みをかけると、対応アプリを確認することが可能だ。オススメは「honeycomb optimized」。原稿作成時点だと570件がヒットした。また「honeycomb」のみでは、34
中華フォント(Android標準のCJKフォント)が気に入らないので、root化してフォントを変更した。 左:中華フォント 右:変更後 (↓続き) 【lenovo】IdeaPad Tablet A1 Part2より 137 :名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 11:33:20.78 ID:IX1JAWiM1.ttp://dansan.blogbus.com/logs/166614299.html 上記ページの本文の最初の方にあるリンクからzipをダウンロード。 ※リンク先で30秒待って表示される「朕通下戴」または「申信下戴」ぽいボタンからダウンロード。 ダウンロードしたファイルを解凍し、出てきた「update.zip」「lepad-a1-rooter_signed.zip」を 外部SDカードのルートに置く。ファイル名は変更しないこと。 注意:ファイルを置くのはIdeaPad
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く