今いる場所から、歩いて帰る事ってできます? 災害時に起こってしまうネットワーク障害。スマホをもっていたとしてもネットにはつながらないし、電話はもちろん繋がらない。途方に暮れて道路の案内表示版だけを頼りに、私も災害時に徒歩で帰宅したことありますが、けっこう迷ってしまうんですよね。 そんなときに便利なのが、かならず帰る事ができる『かならず帰る』(iOS版はこちら)です。 ネーミングからしてわかりやすいこのアプリ。利用するのは位置情報であるGPS機能のみ。 ネットワークを使わないから通信障害が起こったとしても関係ありません。 はじめに自宅や最寄駅などを登録しておけば、その登録先に向かったコンパスを示してくれます。登録時だけネットワークを必要とする地図を使いますが、通常表示されるのは方角のみ。わかりやすい。 ちなみに目的地までの所要時間は、直線での徒歩をもとに計算されているのでほんとに目安程度。こ
今回ご紹介するのは、犬を飼っている人にぴったりなお散歩アプリ3選。愛犬家同士で情報交換ができるアプリや、お散歩の記録を付けて体調管理ができます。愛犬家の方は要チェックです。 Photo by _tar0_ . ■犬トモ 犬トモ機能:GPSで散歩コースをマーキングして、散歩時間と移動距離を管理できます。 地図にはほかのユーザーが表示されます。 病院やお店の検索機能:地図で近くの病院やショップ(ペットホテル、ペット可のお店、ペット用品、動物病院、ドッグラン、ペットショップ、トリミング)を探すことができます。 健康カレンダー機能:チェック項目を使って愛犬の健康管理ができ、トータルのポイントによってトップ画面の犬の表情が8段階に変化します。愛犬の体重の変化や日々の健康ポイントをカレンダーで管理できます。 SNS機能:Webからも見られる犬トモひろばと連携して、病院やショップのクチコミやレビューをチ
作者名:コミューチュア情報システム 価格:無料 カテゴリ名:旅行&地域 バージョン:2.0.2 作者サイトURL:http://www.cmtr-is.com/ 「地図をつくろう!!」は、自分が訪れた場所の地図が表示されるアプリです。 江戸時代、自分の足と手作りの機器だけで日本全国を歩き、日本地図を作成した伊能忠敬。現在では日本各地だけでなく、世界各国のあらゆる場所が衛星写真で見られるまでになりましたが、伊能忠敬のように自分の訪れた場所の地図だけが表示されるのが、今回ご紹介をする「地図をつくろう!!」です。 GPSを利用して自分が訪れた場所の地図が表示され、訪れる場所が増えれば増えるほど、表示される地図も広がっていきます。こちらのトップ画面を右から左にフリックして、早速地図を作っていきましょう! 初回起動時には、緑の枠で囲まれた現在地のエリアしか表示されず、現在地エリアの隣のエリアは、薄く
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く