タグ

2022年1月5日のブックマーク (19件)

  • 住宅ローンってQOLを破壊的に激減させるんだな

    3年前、30年ローンで4000万の家買った。 今29歳で年収500万。 嫁は専業主婦。子供は今のところいない。 結論から言うと、死ぬほどお金を使えない。 自由に使える金がどれほどないかというと・・・・・・ 1800円の外を躊躇するレベル。 コーヒー1杯400円以上の喫茶店に入るのを躊躇するレベル。 エアコンを新調するのを躊躇するレベル。 会社の暑気払いの代金が4000円超えたら青ざめるレベル。 はっきり言って大人の生活じゃない。 大学時代のほうが経済的に2倍は余裕があった。 週1で”ねぎし”行って1000円超の牛タン定べてたし、PS4は財布と相談せずともその場で新品買えた。 ドイツへの卒業旅行も完全自腹で行った。 一方、フリーターの友達。 月20日、8時間勤務。 月収16万と聞いたときは「こいつどうやって生きてんだ」と思った。 俺よりもよっぽど金遣い荒いし、服やマンガやゲームや酒に

    住宅ローンってQOLを破壊的に激減させるんだな
    sunamandala
    sunamandala 2022/01/05
    家族が住宅ローン関係の仕事だけど焦げつきめちゃくちゃ増えてるよ… 仕事増えてつらたん… なんでそんなすぐ焦げそうなの買うのさ…
  • 記憶を頼りに地図作成、幼少時に誘拐された男性が家族と再会

    リさんは記憶を頼りに描いたこの地図を使って実の両親を見つけた/Li Jingwei/Southern Metropolis Daily 香港(CNN) 中国で30年以上前の幼少期に誘拐された男性が記憶を頼りに地図を作り、SNSに投稿したところ、母親が見つかり再会する出来事があった。 1988年、当時4歳だったリ・ジンウェイさんは知人の男に雲南省の村から誘拐された。中国国営のインターネットメディア「澎湃新聞」によると、その後は河南省の別の家庭で育った。 リさんは子どもながらに家から遠いところに連れてこられたとわかったが、成長しても家に戻る方法がなかった。自分や両親の名前、村の名称を覚えていなかった。 ただ、村がどんな様子だったかは覚えていた。木や牛、道路、川、自宅近くの水田や池、山の近くの竹林などの記憶があり、ホームシックになったときは村の絵を描いて過ごしたという。 中国では長年誘拐が多発し

    記憶を頼りに地図作成、幼少時に誘拐された男性が家族と再会
    sunamandala
    sunamandala 2022/01/05
    うう、4歳の子がいるので泣いてしまう…
  • 初詣で息子が『ドーナツ100個食べられますように』とお祈りしたというので早速叶えた「こんな親が欲しい」「願いって叶うんだ」

    新年早々素敵なツイートをありがとうございます…!

    初詣で息子が『ドーナツ100個食べられますように』とお祈りしたというので早速叶えた「こんな親が欲しい」「願いって叶うんだ」
    sunamandala
    sunamandala 2022/01/05
    あー輪ゴムの虫かごの人か / 表面積やたら増えて油っこそうだなぁ… 普通のドーナツの方が美味しそう
  • 沖縄県 新型コロナ 623人感染確認 600人超は去年8月28日以来 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース

    沖縄県は5日、新たに623人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 一日の感染者数が県内で600人を超えるのは、およそ4か月前の去年8月28日以来です。 沖縄県によりますと、新たに感染が確認された623人は、年代別では、 ▽20代が332人、 ▽30代が76人、 ▽10代が63人、 ▽40代が50人、 ▽50代が31人、 ▽60代が26人、 ▽10歳未満が22人、 ▽80代が12人、 ▽70代が7人、 ▽90歳以上が2人、 ▽確認中が2人です。 1日の感染者数が600人を超えるのは、去年8月28日以来です。 20代の感染が300人を超える状況について、沖縄県の担当者は「若者の間で年末年始の飲による感染が広がったと考えられる」としています。 地域別では、 ▽那覇市が114人、 ▽中部保健所管内が61人、 ▽名護市が57人、 ▽うるま市が52人、 ▽南部保健所管内

    沖縄県 新型コロナ 623人感染確認 600人超は去年8月28日以来 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース
    sunamandala
    sunamandala 2022/01/05
    あーやばいな、保育所に来たらやばいぞこれ。
  • オーバーサイズの服早く廃れてくれないかな

    自分は平均身長行かないぐらいのチビ女だ。 最近の服屋はやれオーバーサイズだジェンダーレスなどと掲げて、やたらもったりしたシルエットの服を売りすぎだと思う。 最近どころか、ここ4~5年はオーバーサイズがずっともてはやされている気がする。 それだけ需要があるってことなのか。 オーバーサイズって、すらっと背の高い人が着たら何かお洒落な感じに見えるけど、 自分のようにチビでスタイルも良くない人間が着ると、完全に寝間着。 あとドロップショルダー。あれもマジで廃れて欲しい。何でもかんでも肩のラインを落とすな。 完全に死滅して欲しいとまでは言わないが、セットインスリーブの服を探すのだけで一苦労なのは何とかして欲しい。 自分の骨格的に、肩が落ちていてオーバーサイズときたらもうお終い。 途端にズモモ……としたシルエットになる。救いようがない。 自分の背が小さいが故の僻みも勿論含まれているのだが、ジャストサイ

    オーバーサイズの服早く廃れてくれないかな
    sunamandala
    sunamandala 2022/01/05
    小さい向けのブランドとか今流行ってるし、高身長の方が不遇だよーー 靴とかそもそもサイズがないし。小さいのいっぱいあるしセールでも余ってるじゃん…
  • Choose Life Projectのあり方に対する抗議

    私たちはインターネット上の公共メディア「Choose Life Project」(以下CLP)が制作する番組に司会やゲストとして出演してきました。 この度私たちの調査により、2020年春から約半年間にわたり大手広告会社や制作会社をはさむ形でCLPに立憲民主党から「番組制作費」として1000万円以上の資金提供があったことが確認されました。報道機関でありながら、特定政党から番組制作に関する資金提供を受けていたことは、報道倫理に反するものです。公正な報道の根幹を揺るがす行為であり、またその事実を出演者及びクラウドファンディングの協力者、マンスリーサポーターなどに一切知らせていなかったことは、重大な背信行為です。 一般に番組制作能力を有する会社が、公党から下請けとして制作費をもらって番組制作を行うことはあります。成果物を公党の名前で発信することには問題ありません。 しかし、CLPは自らを「公共のメ

    sunamandala
    sunamandala 2022/01/05
    中絶賛成派みたいな名前つけてるのがきになる
  • 50代くらいになると何をやっても褒められないのがデフォに→不安になって承認欲求をこじらせる人が多い?

    河野真太郎/Shintaro Kono @shintak400 大学教員。専門はこの世。『正義はどこへ行くのか』、『はたらく物語』、『増補 戦う姫、働く少女』、『この自由な世界と私たちの帰る場所』、『新しい声を聞くぼくたち』など。ご連絡はs_kono400あっとyahoo.co.jp Bluesky: @shintak.bsky.social shinsho-plus.shueisha.co.jp/column/cc/hero… 河野真太郎/Shintaro Kono @shintak400 ちょっと分かってきたのだけど、この歳(アラフィフ)になると何やっても褒められないのが基になるので、結構不安になるんですよね、きっと。だからこれくらいの年齢で新たに承認欲求を拗らせる人をよく見るような気がする。気をつけましょうね。 2022-01-03 23:38:32

    50代くらいになると何をやっても褒められないのがデフォに→不安になって承認欲求をこじらせる人が多い?
    sunamandala
    sunamandala 2022/01/05
    たしかに。これが原因かも。
  • 「そのほくろ、がんかも」ホッケーファンに伝えられたスタッフ、命の恩人と奇跡の再会

    アイスホッケーリーグ・NHLの試合で、22歳のファンが携帯で見せたメッセージが命を救うことになりました

    「そのほくろ、がんかも」ホッケーファンに伝えられたスタッフ、命の恩人と奇跡の再会
    sunamandala
    sunamandala 2022/01/05
    ↓の編み物クラスタの特定班がやばすぎて草w
  • 『「そのほくろ、がんかも」ホッケーファンに伝えられたスタッフ、命の恩人と奇跡の再会』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4713521345005004098/comment/kubohashi" data-user-id="kubohashi" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.huffingtonpost.jp/entry/hockey-fan-spotted-mole_jp_61d3e60be4b0c7d8b8a70d95" data-original-href="https://www.huffingtonpost.jp/entry/hockey-fan-spotted-mole_jp_61d3e60be4b0c7d8b8a70d

    『「そのほくろ、がんかも」ホッケーファンに伝えられたスタッフ、命の恩人と奇跡の再会』へのコメント
    sunamandala
    sunamandala 2022/01/05
    編み物界隈、なにもんだよすげーなwww
  • 3600年前の超巨大「ミノア噴火」、津波の犠牲者をついに発見

    19世紀に近くで噴火した時のティラ島(サントリーニ島)の様子。手前がティラ島で、カルデラの縁の一部だ。ここから160キロ以上離れた場所で、青銅器時代の噴火とそれによって引き起こされた津波の新たな証拠が見つかった。(COLOUR-PRINTED ENGRAVING VIA UNIVERSAL HISTORY ARCHIVE/UIG/BRIDGEMAN IMAGES) 約3600年前の後期青銅器時代、エーゲ海の火山島が噴火し、破壊的な津波を引き起こした。その津波による犠牲者の遺骨が、最近になって、噴火したティラ火山(現在のサントリーニ島)から160キロ以上離れたトルコの海岸で初めて見つかり、12月27日付けで学術誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に発表された。 史上最大級の火山被害をもたらしたと推定されるこの「ミノア噴火」は、火山爆発指数で「超巨大」の7に区分され(最大指数は8)、その規

    3600年前の超巨大「ミノア噴火」、津波の犠牲者をついに発見
    sunamandala
    sunamandala 2022/01/05
    サントリーニ島、原付みたいなの借りて旅したけどめちゃくちゃきれいだったな…噴火があってあの形なのか、納得…
  • 「複素解析を習いたい」算数塾に現れた小4 世紀の超難問に挑む:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「複素解析を習いたい」算数塾に現れた小4 世紀の超難問に挑む:朝日新聞デジタル
    sunamandala
    sunamandala 2022/01/05
    お母さんも偉いな
  • ただ交換するだけのお歳暮はやっぱり楽しかった!~大お歳暮交換会レポート

    儀礼をすっ飛ばして純粋に、ただお歳暮が欲しい仲間が集まった! 「大お歳暮交換会」とは、デイリーポータルZ編集部にお歳暮を送ると、シャッフルして送り返す=知らない誰かからお歳暮が届くという摩訶不思議冒険アドベンチャー企画です。 縁や義理から切り離されたむきだしの好意が飛び交った! その内容をご紹介しましょう。ご案内は編集部の古賀であります。 大量のお歳暮に囲まれるというしあわせ 夏に行った大お中元交換会では参加のご希望が集まりすぎて早めに締め切ったため、編集部に寄せられた荷物は限られた数でした。 ですが、今回は開催にスポンサーさんが付いてくださったことでリミッターをはずしての募集が可能となり、前回の1.5倍近いお歳暮が寄せられたのでした。よっしゃー! まずは参加登録と届いた荷物を突き合わせ……登録だけして荷物を送らなかった方が、ちゃんとゼロでした。嬉しい、みんな気だ……! 所狭しと並ぶ荷物

    ただ交換するだけのお歳暮はやっぱり楽しかった!~大お歳暮交換会レポート
    sunamandala
    sunamandala 2022/01/05
    いいなーエコルセ送った人は偉い
  • 日本海側の鍛えられた民よ、これが瀬戸内でぬくぬく育てられた人間の感じる荒れてる海だ!「日本海側では穏やかな海と言います」

    ふじけん@アドレスV125G(CF46A-K7)20万km突破 @fujiken_ja22w @enisibe メチャ荒れてるじゃないですか!?気を付けないと波に浚われてしまいますよ!!!波が高すぎてフェリー酔いますし小さい船は転覆しますね!!(瀬戸内民並感) 2021-12-31 20:35:14

    日本海側の鍛えられた民よ、これが瀬戸内でぬくぬく育てられた人間の感じる荒れてる海だ!「日本海側では穏やかな海と言います」
    sunamandala
    sunamandala 2022/01/05
    埼玉育ちとしては海はいいなと思った
  • 書き初めで中国の企業名を書くとそれっぽい

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:アルミプレートを額にすると偉人の肖像画みたいになる > 個人サイト 日和見びより 勝手にトップ3を選出 というわけで早速、書き初めで書くとそれっぽく見える中国の企業名トップ3を発表しよう。「それっぽい」というのは、中国語を全く知らない人が見た時に「なんかいいこと言ってそうだな」と思わせそう、という基準で選定した。 書初用紙を買ったら「千葉版」だった。地名がついているものは他に東京版と埼玉版もあるらしい。書道界隈に「翔んで埼玉」的な争いがあるのか。 家にあったミニサイズのすずりを使う。手乗りすずり可愛いな 久しぶりに筆を使ったが自然と背筋が伸びる 姿勢が良くなるだけでなく、一筆ごとに集中するために呼

    書き初めで中国の企業名を書くとそれっぽい
    sunamandala
    sunamandala 2022/01/05
    微信とかに貼ったらウケそう
  • 指だけが温泉につかる「指湯」のススメ

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が当なのか海水で茹でる > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 指湯とは 温泉では基的に全身お湯に入る。足だけ入る温泉は「足湯」と呼ばれる。足湯は観光地に行くと割とよく見かける。熱海駅の前にも「家康の湯」という足湯がある。全身つかる温泉よりも手軽なのが足湯の魅力だ。 今回は指湯です! 指湯に向かいます! 全身つかるより気軽なのが足湯、足湯より気軽なのが「指湯」と覚えていただきたい。指先だけが温泉につかるのが「指湯」なのだ。スペースをあまり必要とせず、風呂上がりに拭くのも指先だけ。楽の極みだ。 温泉の素と紙コップがあればどこでも指湯は可能です! 10種類の温泉を準備しま

    指だけが温泉につかる「指湯」のススメ
    sunamandala
    sunamandala 2022/01/05
    紙コップだとすぐ冷めてしまいそうなのが気になった
  • 憧れのマンションを一緒に眺める~新幹線の駅にひとり置き去り~

    置き去り企画。僕の目的地は終点新潟である。 新潟には新潟在住のライターつりばんど岡村さんが待っている。しかも、企画のコーディネート役の編集部 安藤もいっしょなのだ。 ぜんぜん置き去りではない。 知らない町でひとりポエジーを発見をするつもりが大所帯となった。

    憧れのマンションを一緒に眺める~新幹線の駅にひとり置き去り~
    sunamandala
    sunamandala 2022/01/05
    “しかし撮っていた動画にはなぜか安藤さんに「大丈夫、行きなよ。おれここで待ってるからさw」という僕の声が入っていた。” 何気にひどくて草wwwww
  • https://twitter.com/Aki_buppan/status/1478260405957197826

    https://twitter.com/Aki_buppan/status/1478260405957197826
    sunamandala
    sunamandala 2022/01/05
    よくもまあ残すよなぁ、しかも自分の名札のついたデスクで。しかし性愛コンテンツって、本人たちには何度も愉悦に浸れる性的刺激になるのに他人の脳内では全くのグロ画像になる仕組みって興味深いな。ヒトの不思議。
  • ドコモが「dポイント」など44のサービスURLを順次変更。何が目的なのか(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    NTTドコモは2021年から2022年にかけて、「dポイントクラブ」や「dカード」など44サービスのURLを順次変更します。ユーザーにとってはブックマークの変更などの手間が発生することになりますが、いったい何が目的なのでしょうか。 たとえばdカードの場合は、これまでWebサイトのドメイン名は「d-card.jp」でしたが、2022年6月から「dcard.docomo.ne.jp」に変更されます。個々のサービスだけでなく、ドコモの企業サイトも2022年3月に「www.nttdocomo.co.jp」から「www.docomo.ne.jp」に変更される予定です。 ドメイン名は「docomo.ne.jp」に統一される(ドコモの発表内容より筆者作成) ユーザーへの影響としては、ドコモはURL変更に合わせてWebブラウザの「お気に入り」や「ブックマーク」を変更するよう呼びかけています。ブックマークを

    ドコモが「dポイント」など44のサービスURLを順次変更。何が目的なのか(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sunamandala
    sunamandala 2022/01/05
    そうそうd払い、強制ログアウトが嫌で使わなくなった
  • 遅刻してしまう人間が出発前に何をしているのか書き出してみた

    みんなの知り合いにも毎回遅刻してくる人がいると思う。 「遅刻なんて最悪、ありえない、だらしない、人としてどうかと思う」と、遅刻をしない人は思うだろう。 私は遅刻をする側の人間なのだが、同じように「遅刻は最悪だ」と思っている。 私は病院で診断がでて薬を飲んでいる治療中のADHDなのだが、自分でもなぜ遅刻してしまうのかがわからない。 寝坊で遅刻したことはほとんどなく、3時間前に起きようが6時間前に起きようが遅刻してしまうのだ。 時間配分が苦手なのはわかっているので、出る2時間前から準備をしている。 しかし、なぜか遅刻してしまうのだ。 1時間前に着くように準備してやっと時間通りに到着することができる。 なぜそんなことになってしまうのか、私が出かける前に何をしているのかを書き出してみた。 14時に新宿駅集合とする。 家から最寄りの駅まで徒歩5分、新宿まで電車25分とする。 ★間に合う場合 07:0

    遅刻してしまう人間が出発前に何をしているのか書き出してみた
    sunamandala
    sunamandala 2022/01/05
    1ヶ月前に始めた「アナログ時計を30分進める」の超おすすめ。10分進めても心がサバ読んでしまうんだけど30分だと何故かサバが読めず、「あっ時間になってた!」→「あー30分前かよかった(冷汗)」てなる。