タグ

2009年6月1日のブックマーク (7件)

  • MOVION - home

    2002年12月始動の個人サイトMOVION。 ちなみに読み方はムヴィオンです。 写真と自主映画と 日々の記憶のいたって普通、いたってシンプルで省電力な背景が黒いサイトです。 MOVIONは造語ですが、同じ事を考えてる人もいるようです。 同じタイトルのサイトでmovion.comやmovion.deがありますが、一切関係ありません。 ただ、movion.netは同一人物のサイトです。

    sunaoka
    sunaoka 2009/06/01
  • 続・$HOME/.ssh/configを活用していますか? — ディノオープンラボラトリ

    以前の記事「$HOME/.ssh/configを活用していますか?」では、設定ファイルを少し頑張って書けば普段のSSHライフが随分変わりますよ、と紹介しました。今日はその続編です。前回よりマニアックな設定を紹介します。 2段以上先のサーバにログインする Dynamic Forward機能を使う 共通設定をまとめて書く 2段以上先のサーバにログインする 目的のサーバにログインするために、踏み台的なサーバを経由しないと入れない環境があります。例えば、dmz経由でないとDBサーバにログインできない環境、というのは良くある構成でしょう。 このような場合に、ProxyCommandパラメータが利用できます。 上の設定で「ssh db1」とすると、sshでdmzに接続し、dmzから192.168.0.201へログインします。これを利用するには踏み台サーバにncコマンドが必要ですが、大抵の環境にインスト

    sunaoka
    sunaoka 2009/06/01
  • MeCabの辞書にはてなキーワードを追加しよう - 不可視点

    MeCabは形態素解析のためのソフトウェアです。日語を分かち書きするために使われるものとしては最も人気の高いものだと思われますが、チャットや掲示板に書き込まれるような崩した日語や、正しく書かれた日語でも新語を期待した通りに分かち書きしてくれないことがあります。これはMeCabの内部で使われている辞書が一般的な言葉を情報源としているわけではないことに関係があります。MeCabというか、より一般的な話ですが以下のような認識が一般的かと思われます。 というのも、一番広く使われているであろう自然言語処理技術形態素解析(単語分かち書き、と言ったほうがいいのかもしれない)であろうが、これは現在99%くらいの精度になっていて、すでに人間がやるより遙かに高精度で行えるのだが、これだけ高い精度が出せるのは新聞記事を相手にしたときだけであって、それは新聞記事をコーパスとして用いる機械学習により形態素解

    MeCabの辞書にはてなキーワードを追加しよう - 不可視点
    sunaoka
    sunaoka 2009/06/01
  • mysqlでいちいちshow databasesとか打つのがめんどい→readlineのマクロで解決 - (ひ)メモ

    MySQLでいちいちshow tables;とか打つのがだるい。\tみたいなalias設定できないのかなぁ http://twitter.com/weboo/status/1658300902 おぉ、readlineのマクロを使えばいいのかー http://twitter.com/weboo/status/1658314333 なるほ!ってことでちょっと設定してみました。 # ~/.inputrc $if mysql "\C-xd": "show databases;" "\C-xt": "show tables;" "\C-xu": "select user,host,password from mysql.user order by user,host;" "\C-xb": "select user,host,db from mysql.db order by user,host;"

    mysqlでいちいちshow databasesとか打つのがめんどい→readlineのマクロで解決 - (ひ)メモ
    sunaoka
    sunaoka 2009/06/01
  • Selenium 0.7 TipsとExcelによるDB初期化

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Selenium 0.7 TipsとExcelによるDB初期化
    sunaoka
    sunaoka 2009/06/01
  • テストがエラーになった時に画面キャプチャするuser-extensions.jsを作りました (2009/03/11更新) - Enjoy*Study

    Seleniumでエラーとなった時に勝手に画面キャプチャとってくれたら解析に便利じゃないかなと思ってuser-extensions.jsを書いてみました。 ちなみに、Selenium RCでの実行時しか使えません。 error_capture-user-extensions-0.3.js 上記をダウンロードし、ファイル名をuser-extensions.jsに変えて使用してください。 Selenium RCの起動オプション(-userExtensions)で、 "user-extensions.js"を指定して実行することにより、エラー発生時に画面のキャプチャが保存されるようになります。 キャプチャされた画像は、Selenium RCの起動ディレクトリ配下に、、 <テストスイート名>-<テストケース名>-<タイムスタンプ(ミリ秒).pngで保存されます。 user-extensions.j

    テストがエラーになった時に画面キャプチャするuser-extensions.jsを作りました (2009/03/11更新) - Enjoy*Study
    sunaoka
    sunaoka 2009/06/01
  • 2007-11-04 - たかのり日記 Seleniumでキャプチャを取得する拡張コマンド:captureScreenshot

    captureScreenshotをHTMLのテストケースで実行する方法の続き。 URLを指定して、キャプチャを出力できることが分かったので、自前でコマンドを作成してみました。 以下から、コマンドを記述したuser-extensions.jsと、起動用のバッチファイルをダウンロードできます。 selenium-rc-run.zip ※上記には、selenium-server.jarを含めていません。サンプルを実行するためには、Seleniumのサイトよりjarファイルをダウンロードし、<解凍したディレクトリ>/libに配置してください。 HTMLのテストケースでは、captureScreenshotというコマンドで利用できるようにしています。 コマンド名captureScreenshot 第一引数fileName キャプチャのファイル名 第二引数withTimestamp タイムスタンプを

    2007-11-04 - たかのり日記 Seleniumでキャプチャを取得する拡張コマンド:captureScreenshot
    sunaoka
    sunaoka 2009/06/01