2017年12月23日のブックマーク (1件)

  • 水稲のアオミドロ対策 | サンビオティック

    水田には、たくさんの植物や生き物、微生物が生きています。 その中には、稲の栽培にとって有益なものもあれば、そうでないものもありますね。 この写真は、その一例です。なにかわかりますよね? これは、いわゆる藻ですね。 水田の水面や地面に緑色のかたまりのようなものが見えれば、それは藻です。 水田に発生する緑藻類には、代表的にはアオミドロやアミミドロなどが多いようです。 これらは、日光を遮るために、水温の上昇を妨げ、稲の生育を阻害します。 除草剤などを散布して対応している方も多いですが、なかなか十分には防ぎきれないことがありますね。 また、除草剤が稲や生態系へ与える影響も無視できません。 「さて、アオミドロ対策どうすれば・・・」とお困りの生産者は意外に多いようです。 そこで、サンビオティックが提案する藻(アオミドロ)の解決方法は意外と簡単なのです。 それは、水中に溶存している肥料成分を藻よりも先に

    水稲のアオミドロ対策 | サンビオティック
    sunbiotic
    sunbiotic 2017/12/23
    水稲栽培のアオミドロ対策事例です