タグ

ブックマーク / e0166nt.com (12)

  • 初回無料のSR確定『note』記事と、課金してみるとノーマル記事しか見つからない問題

    note。 やってますか。書いてますか。 儲かりまっか。 色々な闇と欲望と美人とお金が飛び交うサービス『note』ですが、なんでしょうね。あのガチャ。 日人はガチャが心のそこで嫌いだけどガチャを回す noteがすげーなぁと思うのは、実際は大したこと書いてない記事でもすごい金額で売られていたり、しかもコメントも絶祭されてたり、逆に冒頭文読む限り大した内容じゃなさそうだなぁとおもいきや、実はすげー良い情報があったりと、完全にガチャ。 で、うまい人は、最初に見せる記事がわりとクオリティが高く、SR記事となっている。 最初は無料で「なるほどこれはすごく面白い、勉強になった」みたいな無料のSR記事が公開されていて、改めて課金するとノーマル記事しかでてこない。 よくある広告の「初回はSR確定!」とやってることが一緒だ。 もうガチャ。 先の見えないガチャ。 でもやっと気がつきました。 SR確率上昇要素

    初回無料のSR確定『note』記事と、課金してみるとノーマル記事しか見つからない問題
    sundays_co
    sundays_co 2016/03/03
    ガチャの射幸心情報をnoteに持ち込んでいるのでは、という考察。アタリが出るまで記事を買い続けてしまう……ってちょっとバカすぎない?
  • アフィリエイトで儲からない人はノーリスクにこだわり過ぎて、本来のリスクに気づいていない

    インターネットに関わる仕事をしている人において、ネット接続時間が長ければ長いほど、ネットはなんでもできるという答えを出してしまいます。 勿論、ネットに関わる仕事をしているのだから、ネットで何とかしようという考えを強く持つ傾向にあり、それはおおよそ間違った答えではありません。 なぜならほとんどの事はネットさえあれば事が済むからです。 コミュニケーション、借入、を読む、べ物を買う、献立を見る、動画を見る、販売、サービスの宣伝、なんだって出来ます。 しかし、それが全てではありません。 特にアフィリエイターさんの場合ネットに固執しがちになる 実際にお会いしてきたアフィリエイターさん達は、アグレッシブな方が多いです。 こういう方の場合、リアルにも重点をおいている人たちが多く、非常に勉強になることがあります。 逆に、多くの地方アフィリエイターさんの場合、とにかくネットに固執しがちになります。 こち

    アフィリエイトで儲からない人はノーリスクにこだわり過ぎて、本来のリスクに気づいていない
    sundays_co
    sundays_co 2013/06/27
    なんだろ。3度読んだけど、なんかもやっとする。
  • なぜ、人は忙しい時のほうがブログが書けて、暇になると書けなくなるのか

    最近、TwitterやFacebookでの愚痴や悩みに近いつぶやきのなかで、こんなものがありました。 「忙しい時は書けるんだけど、いざ暇になって書こうとすると書けない」 ありますあります。 そうですねと思った方もいるんじゃないでしょうか。 よくわかります。 さて、ではこれ、何故書けないのでしょうか? そこにはちゃんと理由があります。 そもそもブログってなんだ ブログに情報を落としこむというのはとても意味のある事です。 書くことは頭のなかを整理して、そして考え、そこから一連の文章を表現します。 でもこれ、実際何を書いているのかわかっている人はあんまりいません。 そもそもブログとは、Web log の略でして、要するにWebにログを残す、それはつまり日記のような物としてスタートしたものです。しかし、日記なんて誰も読まないだろというとてつもない極論を押し付けてくる方もいます。 確かに、誰か知らな

    なぜ、人は忙しい時のほうがブログが書けて、暇になると書けなくなるのか
  • http://e0166nt.com/blog-entry-960.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-960.html
  • 人気ブロガーがネタ作るまでに使う27手の妙技*ホームページを作る人のネタ帳

    今回は多くのブロガーがネタを考える時、探すとき、発見するときに使う視点と、それを記事にするときに利用する妙技をご紹介。最初6個くらいかなと思ってスタートしたら27個とかになってしまい、勝手に命名していますがご愛嬌でお願いします。 ネタを作る方法が良く分からない場合や、ネタが無い場合。そんなときに思い出してもらえればと思います。 1)串刺し バラバラになった記事を一つにまとめるキュレーション。 それぞれがバラバラの時は意味をなさないが、まとまると一つの価値が生まれる。 逆にそれぞれに価値があった場合でもきちんと整備する事で昔の情報に価値をつけることが出来る。また、全く異なったジャンルのモノでも、「人生がつらいときに見るべき記事」といった方法で一つの考えや感情にぶつける事で同じく価値が生まれる。 2)中刺し 別々の記事の中で、同様の話題について触れられている事をカウントしたり、測定したり、まと

    人気ブロガーがネタ作るまでに使う27手の妙技*ホームページを作る人のネタ帳
  • 同じネットなのに地方と都心に住む人達の埋めようの無い違いが解けた

    「格差」という表現は行きすぎかもしれないが、今回の東京訪問でひとつ気がついた事があった。 ネットなんだから地方にいても都心にいても、別になにもかわらないじゃないかって心の中では思っていたんだけど、埋められない何かがあると言うのは感じていて、これがようやく分かった気がする。 リアルファンを1人作るかネットファンを10人つくるか 今回A8さんのセミナー講師として東京へ行き、そこでテーマとして扱っていたのが、ファンをどう作るかという点でした。 私のこれまでの経験からの結論ですが、100人のネットファンか10人のリアルファンを作る事が出来れば、加速的に人気ブログを作り上げることが出来ます。 セミナーでは100人のネットファンをどうすれば作れるのかについてお話してきたのですが、それ以上に新しい発見がありました。これは北海道で吟味して持ち込んだ持論だったのですが、実際に東京にいって、考え方がこれにプラ

    同じネットなのに地方と都心に住む人達の埋めようの無い違いが解けた
  • 日曜動画劇場 #5 爆笑必至な日本ゲーム機大戦1~4次まで

    過去、ゲーム機が誕生してから、これまでの流れを、戦争風に演出してつくられた動画です。 とにかくツボるところが多く、私の世代ならきっとお気に召していただけるかと。 問題は、まだプレステが登場する前のところで更新が止まっているというところです・・・。 第一次 ゲーム戦争勃発 第二次 ゲーム機大戦 第三次 ゲーム機大戦 第四次 ゲーム機大戦 いやー才能ありますなぁ。 フラグのたてかた、お約束、落しどころと、お笑い3原則のタイミングが素敵過ぎる。 お楽しみいただけましたでしょうか。 それでは、また。

    日曜動画劇場 #5 爆笑必至な日本ゲーム機大戦1~4次まで
    sundays_co
    sundays_co 2011/08/08
    知ってたつもりだったけど、意外と「へぇ〜」。面白い!
  • http://e0166nt.com/blog-entry-895.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-895.html
  • http://e0166nt.com/blog-entry-854.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-854.html
    sundays_co
    sundays_co 2011/02/24
    すごい役立つサイトだけど、正直これまでイナタイなぁ〜って思ってました。すっきり良い感じ!
  • http://e0166nt.com/blog-entry-825.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-825.html
  • http://e0166nt.com/blog-entry-795.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-795.html
    sundays_co
    sundays_co 2010/09/13
    iPhoneなどのデザインもある。つかえる!
  • http://e0166nt.com/blog-entry-796.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-796.html
    sundays_co
    sundays_co 2010/09/13
    flickr、twitter…。手書き風など色んなデザインで♪
  • 1