タグ

宇宙と映像に関するsunnersのブックマーク (2)

  • 【宇宙ヤバイ】JAXAなどの研究チーム、ブラックホールが星を吸い込む瞬間を観測 : 2chのむこうがわ…

    ■【宇宙ヤバイ】JAXAなどの研究チーム、ブラックホールが星を吸い込む瞬間を観測 1: ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/08/25(木) 06:00:02.75 ID:69Bt9bG2P ブラックホールが星吸い込む瞬間を観測 宇宙空間でブラックホールが星を吸い込む瞬間が初めて観測されました。 これはNASA(アメリカ航空宇宙局)が作成したもので、光の渦を巻き込みながらブラックホールが星を飲み込んでいく様子を再現したイメージ映像です。 JAXA(宇宙航空研究開発機構)などの研究チームは、地球から39億光年離れた銀河の中心で、巨大なブラックホールが太陽ほどの大きさの星を吸い込む瞬間を観測することに世界で初めて成功しました。 研究チームによりますと、今年3月、アメリカの観測衛星が宇宙空間で強いX線を感知し、国際宇宙ステーションの日の実験棟「きぼう」が搭載するX線監視装

  • 「アポロは月に行ってない」これはガチだと思う。 : 哲学ニュースnwk

    2011年07月16日11:46 「アポロは月に行ってない」これはガチだと思う。 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/16(土) 03:49:19.40 ID:YOIfR4NT0 ■アポロ月面着陸映像は物か?捏造か? 教えて!gooにもこの捏造論をめぐるQ&Aがありました。 「アメリカ当に月に行った?(アポロ計画)」 捏造論支持者からはこんな意見が。 「私も、月面着陸は米国の捏造と言う説の信憑性が高いと思っている一人です。 よく言われるのが、月着陸船は2人乗りなのに月着陸船から2人が 降りてくるところが月着陸船の外から撮影されている(つまり、撮影者は月着陸船以外の方法で 月着陸船よりも先に月に到着していた事になる)ですね」(Zozomuさん) 「その後何十年も行っていないというのも、なんとも不思議です。あれからあらゆる技術が相当発展し ています。あの時に

    「アポロは月に行ってない」これはガチだと思う。 : 哲学ニュースnwk
  • 1