2022年8月30日のブックマーク (3件)

  • この夏もまた、過去になる - Circulation - Camera

    Leica Q (type 116) + C-PL filter, ISO 100 F 4.0, SS 1/200 sec こんにちは、Circulation - Cameraです。皆さんは自分が子供の時のこと覚えていますか?自分は残念なことに全くと言って良いほど覚えていません。断片的な映像なら多少は記憶していますが、少なくともエピソード的なことはとんと思い出せないんですよね〜。 自分もこうやって親に連れて行ってもらった頃があったのか。とかファインダーを覗きつつ撮影したためか、ちょっとノスタルジックな雰囲気の写真が撮れた気がします。 Leica Q (type 116) + C-PL filter, ISO 100, F 1.7, SS 1/500 sec 昔と違って、今は簡単に撮った写真をスマートフォンに入れておいていつでも見返すことができますし、子供にもせがまれれば何回も写真や動画を見

    この夏もまた、過去になる - Circulation - Camera
    sunsun_fine
    sunsun_fine 2022/08/30
    子供が小さい頃の写真は,親である僕達が見返して思い出に浸るため…という要素が強いのかなあ。仰る通り,子供にとっては体験そのものが心の栄養になるんだろうなと思います。素敵な写真をありがとうございました。
  • 法隆寺無料ゾーンのご紹介【東院伽藍周辺】 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

    今まで当ブログでは、数回に分けて世界遺産・法隆寺の境内をご案内してきました。 ※「法隆寺」についての最新記事はコチラ☟ www.norikuma2.com 今回からは、法隆寺の無料ゾーンについて、ご紹介していきたいと思います。 国宝・重要文化財だらけで、まるで博物館のようなお寺・法隆寺ですが、実は境内には無料で歩けるゾーンもかなりあります。 その中には、国宝の建造物も✨ もちろん私は、法隆寺の魅力を理解するためには、無料ゾーンだけでなく、有料ゾーンこそじっくり回らないと、逆にもったいないと常々思っています。 ただし、拝観料が1500円かかるため、あまり時間がない時に到着してしまったり、次の予定が急に入ったりした時に、あきらめて帰ってしまうにはあまりにも残念…。 あくまでもそんな時に、この記事を参考に、法隆寺の雰囲気だけでも味わっていただきたい…そう思って書かせていただきました。 その意図を

    法隆寺無料ゾーンのご紹介【東院伽藍周辺】 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
    sunsun_fine
    sunsun_fine 2022/08/30
    無料エリアでも,飛鳥の風を感じることができそうですね。本当に素晴らしい。四脚門は鎌倉時代の建造物なんですね。それでも飛鳥時代の雰囲気を出しているのはさすがです。
  • 復活!! - ふぉとの輪

    ヤッホーい!!! みなさんお元気ですか?? ぼくはイマイチです。 復活しました!! 復活しました!! 今回は写真なんかありません。というか写真なんか撮りに行けませんでした。 ・・・え?なぜかって? コロナにかかって隔離生活を送っていたからだー!! ぼく自身の症状は当にたいしたことなくて、37度台の微熱が2日続いただけであとは熱もすっとひいていきました。 ただ、ちょっと咳が出るなと思っていましたが、あまり気にしていませんでした。 それが、今日復活の日だったのですが、10日の隔離生活を終えて、久しぶりに動くとやっぱりしんどい・・・。 咳も少しひどくなっている感じだったので、薬局に行って咳止めの薬を買ってきました。 早く完治させて、写真を撮りに行きたいと思います!! まだまだたくさんの方がコロナに苦しめられていますが、みなさま体調には気をつけてください!! とりあえず復活したので、また写真を撮

    復活!! - ふぉとの輪
    sunsun_fine
    sunsun_fine 2022/08/30
    復活おめでとうございます。大変でしたね。お子さんたちは大丈夫だったでしょうか?本当に変なものが流行っちゃったなあって思います…。