ブックマーク / deokureojisan.hatenablog.com (118)

  • 7月第2週末の騰落・・・緊急事態宣言の影響は如何に - 出遅れリタイア日記

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基的には株価の上げ下げは来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 7月第2週末の資産状況のご報告です。 併せて月が明けて2日しか有りませんでしたが、第1週末の値もご報告させて頂きます。 第2週のトピックスは、米国株は元気! 日株はイマイチという二極分化に尽きるでしょう。 前週末の米国雇用統計の結果が「程よい」改善であったことが好感され米国株式市場の主要指標は堅調に上昇しました。 特にNASDAQ指数は4営業日中の3営業日は最高値を更新、S&P500指数は2営業日最高値更新という状況でした。 米国市場においては「程よ

    7月第2週末の騰落・・・緊急事態宣言の影響は如何に - 出遅れリタイア日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/10
  • 4回目の緊急事態宣言(2)・・・無観客五輪、それにしてもパックンの物言いは許せん!!! - 出遅れリタイア日記

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 昨日に引き続き、緊急事態宣言に関わる話題です。 【無観客五輪】 東京都に緊急事態宣言が発出され、近隣3県の蔓延防止措置も8月下旬まで延長されることが決定しました。 これを受けて、首都圏4都県で開催される東京オリンピックの競技は無観客開催が決定されました。 「オイ、オレの人生最高のくじ運は何処へ?・・・」 どうでも良い個人的なぼやきですが、私 出遅れおじさんは、バドミントンの女子ダブルス3位決定戦と決勝戦のチケットに見事当選しており、勿論すでに購入しております。 後で調べたところ、競争率は100倍を超えていたようで、まさに一世一代の強運と自負して喜んでおりました。 私自身、特にバドミントンの競技経験等有るわけでも無いのですが、ナマで一流選手の競技を、間近で(アリーナ席でしたので)見てみたいと思い、抽選に応募した結果、見

    4回目の緊急事態宣言(2)・・・無観客五輪、それにしてもパックンの物言いは許せん!!! - 出遅れリタイア日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/09
  • 4回目の緊急事態宣言・・・今出す必要ある? - 出遅れリタイア日記

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 とうとう東京都に4度目の緊急事態宣言が発出されるようです。 今朝からのニュース報道によれば、もともと政府は既定路線として蔓延防止措置の延長という心つもりだったようですが、昨日発表の陽性者920人(対前週の水曜日比28.9%増)が決め手となったとのことです。 現場で感染者の皆さんの治療に日々奮闘されている医療関係者の皆様には大変申し訳ない言い方で恐縮ですが、 「ここでやる?」 と言うのが率直なところです。 実は陽性者数と内閣支持率には明確な逆相関関係があるようで、マスコミが感染者数の増大ばかりを喧伝する理由はこういうところにあるようです。 来は重症者数や病床占有率を問題とすべきと思いますが、マスコミの皆さんは正しい情報を伝えることより内閣支持率を下げることが大切なようです。 前回の緊急事態宣言発出直後、今年のGW頃の

    4回目の緊急事態宣言・・・今出す必要ある? - 出遅れリタイア日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/08
  • 投資法人みらい(3476)より分配金・・・JREIT完全復調まで今一歩届かず - 出遅れリタイア日記

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 投資法人みらい(3476)より分配金を頂きました。 前回のご紹介記事 deokureojisan.hatenablog.com では7.4%というとんでもない分配金利回りでしたが、今回の一口あたり分配金は1,247円、分配金利回りは4.5%という「常識的」利回りとなりました。 勿論多少分配金が目減りしている事もありますが。投資口価格の回復が効いているようです。 直近の分配金の実績と今後の見通しは以下の通りです。 2020年4月期  1,561円 2010年10月期 1,429円 2021年4月期  1,247円(当期) 2021年10月期 1,260円(見込み) 2022年4月期  1,260円(見込み) 同法人は総合型REITで、アセットタイプ別取得額は(括弧内は上場REIT平均 不動産証券化協会まとめ 2019年

    投資法人みらい(3476)より分配金・・・JREIT完全復調まで今一歩届かず - 出遅れリタイア日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/06
  • 【モーサテ日記】シロートが一目で疑念を抱く・・・中国の所得分布 - 出遅れリタイア日記

    有り難うございました。 当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【お断り】 「モーサテ日記」は以前モーサテのキャスターをされていた佐々木明子さんの日経マネー誌の連載タイトルです。佐々木明子さんがWBSに異動されて連載タイトルが変わりましたので勝手にパクっています。 テレビ東京殿サイトより勝手に借用 月明け、半期明けで3日も月次のご報告に費やしてしまいましたので、やや古新聞のニュースのご紹介です。 7月1日(木)のモーサテの「プロの目」のコーナーに出演された、AIS CAPITALの肖 敏捷(しょうびんしょう)氏が中国の所得階層区分を示し、4億人の中間層が今後の経済成長を牽引するという趣旨の話をされていました。 ただ、その時示した所得階層の分布に恐ろしく「違和感」を感じてしまいました。 肖氏が番組で提示した所得区分は以下の通りです。(TV画面の写真の貼り付け

    【モーサテ日記】シロートが一目で疑念を抱く・・・中国の所得分布 - 出遅れリタイア日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/04
  • 6月の資産運用報告(3)・・・上半期の配当と月別の月次騰落 - 出遅れリタイア日記

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 2021年も半分が過ぎましたので、昨日までのご報告に加えこの半年を振り返りたいと思います。 以前「GWで暇なので」といいつつ、3も記事を上げました。 deokureojisan.hatenablog.com deokureojisan.hatenablog.com deokureojisan.hatenablog.com 「配当 命!」の私として半年過ぎた所での当年の配当金額の状況と、「セルインメイ」の検証として、月次の騰落の月別分布を纏め直しました。 配当については前回4月末までのデータ、月別の月次騰落は2020年までの値でしたが、今回は6月末までの値で評価しました。 【年間配当見通し】 通常は月次の纏めでご報告している、6月及び通年の受取配当、分配金は以下の通りとなりました。 6月       2021年累計

    6月の資産運用報告(3)・・・上半期の配当と月別の月次騰落 - 出遅れリタイア日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/03
  • 6月の資産運用報告(2)・・・累計年率5%は未だ遠し - 出遅れリタイア日記

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 6月の資産運用ご報告の続きで、株式投資(ETF、REIT含む)の運用成績(私の場合、運用と言っても基はBuy & Hold)をご報告させて頂きます。 「株式資産」の棚卸し結果は以下の通りです。 比率  対前月  年初来  取得来 ・国内株   42.7% ◯ 1.4% ◯20.9% ◯31.5% ・米国株   36.3% ◯ 4.2% ◯19.4% ◯59.2% ・海外債    3.7%     ◯ 0.7% ◯ 0.7%  ◯ 4.8% ・国内REIT    17.2% ◯ 4.1%  ◯24.0%    ◯33.3% ・海外REIT   0.0% ・株式合計  100.0%  ◯ 2.0% ◯20.1% ◯38.6% 【株式資産額推移】 6月末段階での株式の資産額推移と、米国株の資産額推移(上のグラフの内数)を

    6月の資産運用報告(2)・・・累計年率5%は未だ遠し - 出遅れリタイア日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/02
  • 6月の資産運用報告(1)・・・「セルインメイ」モノともせず月次では8連騰 - 出遅れリタイア日記

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 6月分の金融資産の棚卸しです。 6月のハイライトは、6月度FOMCでのタカ派と取られる各委員の発言と、議会証言で必死に打ち消しに走るパウエル議長が主役でした。 バイデン大統領の巨額インフラ投資計画両院合意のニュースもありましたが、結果として余り金利上昇には至らず、月末に掛けてS&P500やNASDAQ等は最高値を更新しました。(ダウ平均は冴えませんでしたが) 国内では、6月はなんだかんだで3度目の緊急事態宣言がずるずると20日まで引き延ばされ、蔓延防止重点措置に移行しました。 マーケットは国内の事情と言うよりは米国の株価の乱高下に付き合わされた形で一時は大きく日経平均を下げたものの、やはり米国市場の再上昇に併せて、29,000円を挟んだ攻防で終えました。 6月第5週の頭にはワクチン接種は4,000万回を突破しました。

    6月の資産運用報告(1)・・・「セルインメイ」モノともせず月次では8連騰 - 出遅れリタイア日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/01
  • 本日付けで退職・・・明日から肩書きは「無職」です - 出遅れリタイア日記

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 日、6月30日を持って私 出遅れおじさんは会社との縁が切れ、明日からは完全な自由人となります。 花束を貰って皆さんから見送られ・・・ 自作自演でお花を・・・ という儀式は役員を退任した2年前にすでに終わっていますし、「非常勤」という立場を良いことに、コロナ禍を口実に殆ど会社にも出社しておりませんでしたので、社会人(会社人?)最終日という感慨は全くありません。 さし当たっての悩み(悩むほどのものでもありませんが)は、明日からアンケート等の「職業欄」をどう書こうかと言うことです。 いままで、「役員」という肩書きにしがみついていたわけではありませんが、アンケート等では「会社役員」と言うしか選択肢はありませんでした。 会社から給料を貰っておいて、「無職」は名乗りづらいし、事件でも起こせば会社の名前は晒される可能性はありまし

    本日付けで退職・・・明日から肩書きは「無職」です - 出遅れリタイア日記
    suoaei
    suoaei 2021/06/30
  • MS&AD(8725)より配当金・・・合併会社アルアル - 出遅れリタイア日記

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 MS&ADインシュアランスグループホールディングス(8725 以下MS&AD)より配当金を頂きました。 ここ一ヶ月くらいは様々な会社から総会招集通知や配当金支払い通知の封書が山のように届いております。 郵便物を仕分けしていた家内が 「MS&AD ってナンの会社? インシュアランスって保険だっけ?」 「ミツイ、スミトモ、アイオイ、ドーワ」 「みんな一緒になったの? 保険連合?」 と説明した私も同社の社名には釈然としないところがあります。 MSについては、同じ財閥グループであるはずの、三井住友フィナンシャルはSMBC、三井住友トラストもSMTH。 これは三井と住友の統合に当たってどっちの名前が先にするかということで、日語は三井が先、英語はSumitomoが先というある種の妥協の産物と思われます。同様に三越伊勢丹ホールデ

    MS&AD(8725)より配当金・・・合併会社アルアル - 出遅れリタイア日記
    suoaei
    suoaei 2021/06/29
  • 学究社(9769)より配当金・・・「学習塾銘柄」の泣き笑い - 出遅れリタイア日記

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 学究社(9769)より配当金を頂きました。 東京近辺の方しかご存じないと思いますが、「ena」という学習塾、予備校を運営している会社です。 「学習塾、予備校の市場規模は少子化の流れに乗って・・・」 と、定番のマーケット分析を持ち出すまでも無く潜在的需要である子どもの数は減少傾向には有りますが、実はソニー生命保険が実施した教育資金に関する調査では家庭の学校外教育費(所謂 塾・習い事費用)は年々増加傾向だそうです。 言い換えれば子どもの人口減少スピードを超える支出の増があればマーケットは拡大していくことになります。 ただ、せっかく費用を掛けるのだからと消費者の選別は厳しくなってきており、ご多分に漏れずこの業界も2極分化が進んでいるようです。 で、学究社は現在私が唯一保有している「学習塾銘柄」ですが、学究社が「勝ち組」かと

    学究社(9769)より配当金・・・「学習塾銘柄」の泣き笑い - 出遅れリタイア日記
    suoaei
    suoaei 2021/06/28
  • 日本電信電話(9432)より配当金・・・鍋の具のドコモ茸は美味しいか?(季外れ) - 出遅れリタイア日記

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 日電信電話(9432 以下NTT)より配当金を頂きました。 NTT株といえば、私と同年代程度以上の方の中には 「思い出したくも無い」 という方もいらっしゃると思いますが・・・ 同社の民営化に伴い株式が公開されたのが1987年2月、売出し価格は119.7万円。 上場初日の2月9日には値がつかず、翌10日に漸く160万円の初値。4月には最高値318万円を記録。まさにバブル期の「イケイケ」の時代の象徴でした。 実は私の友人の一人もこの狂乱に乗じ、飛びついたようでしたが「大やけどをした」と人がぼやいていました。最高値に近い価格で買ったのでは無いかと思います。 その後同社は株式を400分割(100分割✕2分割✕2分割)していますので、今の価格に直すと、売出し価格2992.5円、初値4000円、最高値7950円と言うところで

    日本電信電話(9432)より配当金・・・鍋の具のドコモ茸は美味しいか?(季外れ) - 出遅れリタイア日記
    suoaei
    suoaei 2021/06/27
  • 6月第4週末の騰落・・・今年は「セルインメイ」当てはまらず? - 出遅れリタイア日記

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基的には株価の上げ下げは来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 6月第4週末の資産状況のご報告です。 第4週のトピックスは、米国FRBパウエル議長の議会証言でしょう。 前週のFOMC(連邦公開市場委員会)でタカ派的なドットチャートが話題を呼び「緊縮か?!」という雰囲気が盛り上がってきたので、あわてて火消しに廻っているという印象でした。 バイデン大統領の巨額のインフラ投資に上下院が合意した事(財源としての増税議論等具体的な実現には遠いですが)への期待と、パウエル議長の「火消し」の効果か否かは定かではありませんが、実際

    6月第4週末の騰落・・・今年は「セルインメイ」当てはまらず? - 出遅れリタイア日記
    suoaei
    suoaei 2021/06/26
  • 「ワクチン接種一日100万回突破」ニュースの裏側 - 出遅れリタイア日記

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 今日のYahooニュースのトップ項目に「1日あたりコロナワクチン接種回数が100万回を突破」という記事がありました。 (合わせて累計接種回数は3500万回を超えました) 気の早い皆さんはこのニュースで昨日「23日」の接種回数が100万回を突破したとお思いでしょうが、100万回突破が確認されたのは遡ること6月9日のことです。 「ナンデ今頃?」 とお感じでしょうが、ネットの掲示板のみならず国会でも先週あたりから1日100万回を超えたのか否かというのが論争になっておりました。 ネットはともかく国会ならもう少し生産的な議論をして欲しいと思いますが・・・ 実はこの数字のい違いの原因は、各自治体のワクチン接種管理システム「V-SYS」への入力の遅れが原因です。 「ワクチン接種ウオッチャー(??)」を自認する私の過去の記事 de

    「ワクチン接種一日100万回突破」ニュースの裏側 - 出遅れリタイア日記
    suoaei
    suoaei 2021/06/24
  • フィディリティUSハイイールドファンドの運用成績 - 出遅れリタイア日記

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 毎月22日はフィディリティー投信が運用する、フィディティー・USハイ・イールド・ファンドの決算日ですので直近の運用状況をご紹介します。 言うまでもなくハイ・イールド債(高利回り債)に投資する投資信託です。なぜ高利回りかというとそれは信頼性が乏しいからに他なりません。 所謂ジャンク債に近い債権、具体的にはムーディーズ格付けでBa以下、S&P格付けでBB以下の「投機的」或いは「投資不適格」に分類される債権(社債)を投資対象としています。 昔調べたところでは、この手のジャンク債は石油採掘業者によって起債されることが多いらしく、結構原油価格の相場と相関性は高いようです。 コロナショック直後の原油暴落時には大きく基準価格は2000円台半ばまで暴落していましたが、最近は原油価格は70$を超えたところでもみ合っていますので基準価格

    フィディリティUSハイイールドファンドの運用成績 - 出遅れリタイア日記
    suoaei
    suoaei 2021/06/24
  • PayPayで住民税を払ってみる・・・あっけなく簡単 - 出遅れリタイア日記

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 私事ではありますが、今月末に会社との縁が切れ、いよいよ憧れの「リタイア生活」に移行する事となっております。 一連の移行の諸事の中で結構面倒くさいのが住民税で、支払う方法は私の場合「3通り」になることになりました。 増えると腹立たしいが、減ると淋しい住民税 遡ること5月の中頃ですが、会社の人事のお姉様から、毎年この時期に渡される6月以降の住民税の税額通知とともに、 「オイッ! じじい テメエの給与も来月で終わりだ。 7月以降会社が天引きする予定だった住民税をどうやって払うか返事しろ! (1)退職慰労金から全額払う(雀の涙だから、不足額は会社に持ってこい!) (2)テメエで年貢を納めに行く」 という内容のお手紙が、丁寧な文面で同封されていました。 悲しいかな、人事も管掌していた私は慰労金の額は見当がつきますので、ギリギリ

    PayPayで住民税を払ってみる・・・あっけなく簡単 - 出遅れリタイア日記
    suoaei
    suoaei 2021/06/22
  • 「押し目」は「買い」・・・来年分購入枠の三分の二までポチッと - 出遅れリタイア日記

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 日米市場とも先週末は、「クアドラプル・ウイッチング(四重の魔女)」の影響も有り日経平均、ダウ平均とも大きく下げて引けました。 ダウ平均は週末のみならず6月の第3週は5日連続下げで第2週末に比べ1,200$近く下げてしまいましたので、週明けの東京市場の行方に期待を膨らませていました。 (「買い」ポジションを抱えて週をあけた方には申しわけありませんが・・・) 先週末、すでに三菱商事(8058)は再び3,000円を久しぶりに割り込んでおりましたし、伊藤忠(8001)も3,200円台まで下げていましたので・・・ ということで、朝から嬉々としてアドレナリンの噴出を感じつつ、「お買い物」に没頭しました。 楽しいな! お買い物 途中、歯科検診の為の外出を挟んで、以下の買い注文はすべて無事約定しました。 三菱商事 単価✕数量   2

    「押し目」は「買い」・・・来年分購入枠の三分の二までポチッと - 出遅れリタイア日記
    suoaei
    suoaei 2021/06/21
  • 富士フイルム(4901)より総会招集通知を頂きました - 出遅れリタイア日記

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 富士フイルム(4901)より株主総会招集通知を頂きました。(古新聞な記事です) 富士フイルムといえば我々の世代は、 「フジカラーで写そう!」 のフレーズや、先日お亡くなりになった樹木希林さんと岸加世子さんの 「フジカラープリントでしたら、美しい人はより美しく、そうで無い方はそれなりに・・・」 のCMで、 エッ 古すぎて判らん? 少し時代が下れば、「写ルンです」で知られた・・・と調べていたら・・・ 「エッ? まだ、売ッテルンです!」 オーディオと同じで、フイルム写真のアナログ的な味わいや雰囲気の良さに対する評価は根強く、未だに少数派ではありますが市場での地位を保っています。 デジタルカメラの出現によって、所謂フイルムカメラの業界には大きな危機に見舞われるわけですが、当時世界の写真フイルム業界を独占していた4社、米国の

    富士フイルム(4901)より総会招集通知を頂きました - 出遅れリタイア日記
    suoaei
    suoaei 2021/06/21
  • 6月第3週末の騰落・・・四重の魔女? セルインメイは正しかった? - 出遅れリタイア日記

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基的には株価の上げ下げは来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 6月第3週末の資産状況のご報告です。 第3週のトピックスは、米国FRBと日銀の両国政策決定会合の行方と言うことに尽きるでしょう。 米国のFOMCでは、各メンバーが適切と考える「政策金利水準の分布図(所謂ドットチャート)」は想定外にタカ派的で、2023年末までに是李金利解除が適切と考えるメンバーが大幅に増え、分布の中央値からは23年には0.25%の利上げが2回ある事が示唆されるなど、動揺が広がりました。 FOMC以上に週末のマーケットに影響を与えたといわ

    6月第3週末の騰落・・・四重の魔女? セルインメイは正しかった? - 出遅れリタイア日記
    suoaei
    suoaei 2021/06/19
  • バルカー(7995)より配当金を頂きました・・・最後の給料明細も頂きました - 出遅れリタイア日記

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 バルカー(7995)より配当金を頂きました。 同社の名前自体、プラント系の仕事をされた方以外は極めて馴染みの無い会社だと思いますが、ガスケットやパッキンのメーカーとしては有名な会社です。 会社の概要等については以前ご紹介した記事 deokureojisan.hatenablog.com をご参照ください。 私の3月決算保有銘柄の中では最も決算発表が遅かったと記憶していますが、多分株主総会は最も早く、16日に開催されています。 2021年3月期の決算は、2年連続で減収減益でしたが、辛うじて純利益は対前年5.9%の増となりました。 過去の配当の実績と今後の見通しは以下の通りです。通期(中間+期末) 2018年3月期  85円(40+45) 2019年3月期  95円(45+50) 2020年3月期 100円(50+50)

    バルカー(7995)より配当金を頂きました・・・最後の給料明細も頂きました - 出遅れリタイア日記
    suoaei
    suoaei 2021/06/18