ブックマーク / kenkyusyoku-mama.com (123)

  • コメントの補足―①腹痛と私 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日から数日は、いろんな方のブログに私が残したブックマークコメントの補足をしてみたいと思います。 今日は、満月ママさん(id:fukutsuno_toushi)のこちらのブログ↓に残した私のコメントの補足をします。 www.mangetsu-mama.com ブログには、模試の緊張でお腹を壊してしまう娘さんの様子が書かれていました。 私のコメントはこちら。 小6、11月。合不合判定テスト日。夫からの連絡。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験- 模試の間に掃除。掃除してくれているのがあたりまえだと子どもは思うかもしれないけれど、そんなことはないですよね。腹痛、私は高校受験も大学受験も起きました。今も大事な時には起きるけれどなんとかやれています 2021/11/06 07:19 b.hatena.ne.jp 補足したいのは後半の部分です。 腹痛、私は高校受験も大学受験も

    コメントの補足―①腹痛と私 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    suoaei
    suoaei 2021/11/07
  • 在宅勤務のリアル背景 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    新型コロナウイルスもずいぶん収まって来て、出社する日も増えてきましたが、今でも週の半分ぐらいは在宅勤務をしています。 前にも載せたことがありますが、私の仕事部屋はこちらです。 ↑の写真の右手に置いてあるノートパソコンから、会社や大学のPCにリモートログインして仕事をしています。 正面の机や左側にうつっている棚は娘の使っていたロフトベッドの一部です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com ↑の写真の右手に二台ノートパソコンがあるのが分かるでしょうか? 奥の一台がリモートログイン用に使っているパソコンで、手前の一台は、「リモート会議専用PC」と化しています。ノートパソコンから写した部屋はこんな感じです。 棚の他の部分には仕事で使うが詰まっていますが、在宅勤務の背景になるこの部分だけはいつも季節に合わせた小物を飾っています。棚が良い感じの背景になってく

    在宅勤務のリアル背景 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    suoaei
    suoaei 2021/11/06
  • 実は娘にもシーラントをしていた話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    我が家は、3カ月に1度、歯医者に定期健診に行っています。 虫歯になる前に予防をしたい想いもありますし、仮に虫歯になったとしても経過を見ながら早期に対処することができるためです。 少し前には、定期健診の後に「六歳臼歯にはシーラントをするといい」とアドバイスをいただいて、息子が奥歯にシーラントをしたこともありました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com ベッド数が多い歯医者に通っていて4人全員が同じ時間に予約するので、子どもたちが治療をしているところを直接見ることはありません。何か特別なことがあると、後から個別に話があります。 先週末、家族で定期健診した時に、歯科衛生士さんからこんな説明がありました。 歯科衛生士さん「お子さんなんですが、6番目の歯はシーラントしてあるのですが、7番目の歯が生えてきていて、そちらもシーラントしたほうがいいので、次回定期健診よ

    実は娘にもシーラントをしていた話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    suoaei
    suoaei 2021/11/04
  • 水筒の蓋が割れてしまいました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    息子の水筒の蓋が割れてしまいました。 息子が先週「学校でお茶飲んでたら蓋が取れちゃった」と言うので見てみたら、蓋の開閉部分のプラスチックがパッカリと割れてしまっていました。 娘の水筒は何年間も使えていたと思うのですが、息子はなぜかよく水筒を壊します。この水筒も小学校に入ってから買ったものなのですけどね…。 新しい水筒を買ってもいいのですけど、Amazonで型番で検索したら、蓋のみを買うことができました。体はまだ全く悪くなっていないので、部品だけが簡単に手に入るのはありがたいことです。 スケーター キャップユニット ブラック 580ml用 SDC6 SDC6N 用 P-SDC6-CU-A スケーター(Skater) Amazon これまで息子はスプラトゥーンの柄の水筒とポケモンの水筒を使っていましたが、どちらもスケーターというメーカーのものでした。 ⬆︎はスケーターの580mlの水筒ならど

    水筒の蓋が割れてしまいました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    suoaei
    suoaei 2021/11/02
  • 塾の先生のYoutube - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    先週、娘が通う塾の先生からYoutube越しで聞いた話を書いていました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com こちらのブログに、丸つけ係のまるこ(id:marutsuke)さんからこんなコメントをいただきました。 塾の先生に教えてもらった話-③心に響くタイミングを見計らって話をする - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ この塾の先生のYouTube見てるかも、、タメになる話が多いですよね^ ^ ウチでは母管理の勉強ですが、少しずつ自分で考えて勉強できるように、やり方を教えてあげられたらなって思っています。 2021/10/28 08:06 b.hatena.ne.jp 先生のYouTubeご

    塾の先生のYoutube - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    suoaei
    suoaei 2021/11/01
  • ハッピーハロウィン - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日は、当に久しぶりに子ども会のイベントがありました。 体育館に講師の先生を招いての風船アート。 玄関が華やぎました。 椅子の上に置いてあるアーチは、当はこんな感じ↓の仕上がりになる予定だったようですが(最後まで作った見の写真です)、息子はそこまでは最後までは追いつけなかったようです。 緊急事態宣言に翻弄された一年も終わろうとしています。新型コロナウイルスの感染者は、一時期からしたら考えられないほどに少なくなりましたね。どうかどうかこのままおさまってくれますように。 今日は選挙ですね。 娘に胸をはれるように、国民審査の記入についてはよくよく考えました。個人の考えでどこに入れても良いのが選挙です。よく考えることが大切だと思います。そして、もしも自分が投票した人が通らなくても、世代の投票率を上げることに大きな意味があることは、若い人には特に知っていただきたいです。 selfmanagem

    ハッピーハロウィン - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    suoaei
    suoaei 2021/10/31
  • 小1息子の漢字の勉強 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日は、息子の国語のテストについて書きました。一学期にまっ赤のテストを持って帰ってきたのをきっかけに、準拠ドリルや読解のドリルに取り組むようになったという話です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 国語だけでなく、算数もこの手の大テストを時々持って帰ってきます。算数については今は準拠ドリルには取り組んでいません。自宅でも算数はやりませんが今のところ授業だけでついて行けている様子です。 国語は大テストだけでなく、漢字のテストが時々あります。 今まで4~5回テストがあって、今のところすべて満点です。 我が家は小学校の間は先取りなしです。主な理由は、授業の時に「自分の頭で考えてほしいから」ですが、漢字に関しては、先取りしていないおかげもあって、「あー、それ知ってる」とならないので、しっかり先生の話を聞けていると思います。 以前、一度書きましたが、漢字の授業

    小1息子の漢字の勉強 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    suoaei
    suoaei 2021/10/30
  • 「息子の初めての約束」の裏側ー①約束では”夕方”ではなかった話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日と一昨日は、息子が初めて休みの日に友達と遊ぶ約束をして帰ってきた話を書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 結果は、無事に双子ちゃんと会えて「めでたし、めでたし」だったわけですが、そこに至るまでの過程を記録しておきたいと思います。 金曜日の夜。 仕事中に息子から声をかけられて約束をしたことは聞いていましたが、夜に息子と一緒にお風呂に入りながら、友達との約束について詳しく聞きました。会う時間の約束はしていないと聞いていましたが、友達との約束について詳しく聞けば、どこかにヒントがあるかもしれないと考えたからです。 私「さっきの〇くんと〇〇くんと会う約束の話だけどさ(〇くんと〇〇くんは、息子と同じクラスの双子の兄弟です。小学校になってから知り合いましたし、ご両親の連絡先な

    「息子の初めての約束」の裏側ー①約束では”夕方”ではなかった話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    suoaei
    suoaei 2021/09/13
  • 無事に会うことができました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日は、昨日の話の、その後についてです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日のブログに書いた通り、息子は初めて友達と休みの日に遊ぶ約束をして帰ってきました。▲▲公園でとは決まっていましたが、時間の約束ができていません。 さらに、息子が友達と約束してきた▲▲公園は、このあたりでは特に広い公園です。 グラウンドもいくつもあるし、 遊具エリアも何箇所かあります。 自転車道やビオトープもあって、 同じ時間に公園にいたとしても出会えるかどうか分かりません。 何時に会うのかも決まっていないのに、 そんな広い公園で出会うことはかなり困難だろうと思っていましたが、 なんととても幸運なことに、 無事に双子ちゃんと出会うことができました。 1時間半ぐらい一緒にサッカーやドッチボールをして、とても満足そうでした。私も一緒に走り回って、とても疲れてしまいました。 (普段

    無事に会うことができました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    suoaei
    suoaei 2021/09/12
  • 息子の初めての約束 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日の私と息子の会話です。 金曜日の18時ごろ。 息子は、夫のお迎えで学童から帰って来て一番に、私の仕事場にやってきました。 息子「母ちゃん、今ちょっといい?」 私「いいよ」 息子「(とても嬉しそうに)あしたね、〇くんと〇〇くんと、▲▲公園で遊ぶ約束したよ!(〇くんと〇〇くんは双子の兄弟です)」 私「えっ!?」 息子「ちゃんと体操教室あるって言ったから大丈夫!夕方に▲▲公園で待ち合わせしようって約束したから。」 私「夕方!?何時!?」 息子「夕方なら何時でもいいって約束しといたから、大丈夫大丈夫」 ・・・全然大丈夫じゃありません。 男の子を持つ子の親から、「あいまいな約束をしてきて会えずに帰ってくることもある」と聞いていましたが、これのことですね… 残念ながらお母さまの連絡先は分からないので、連絡を取り合うことはできません。 体操教室が終わったら16時30分ぐらいになってしまいます。 結構

    息子の初めての約束 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    suoaei
    suoaei 2021/09/11
  • 漢字の勉強が始まりました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日も息子の学習の様子です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 二学期になり、学校で漢字の勉強が始まりました。 二学期が始まったら漢字の勉強が始まることは分かっていましたが、まずはカタカナを少し学習から漢字の勉強に入るイメージだったので、私が思っていたよりも早く漢字の勉強が始まった印象です。 カタカナは、毎日二文字ずつ宿題のプリントが出される形で学習を進めています。今日(木曜日)は「エ」と「オ」のプリントを持って帰ってきていました。 漢字も毎日2文字ずつぐらいを習っているようです。 水曜日には 「今日は『みず』と『き』を習った」 と言い、 木曜日には 「今日は『つち』と『きん』を習った」 と言っていました。 以前に「月」「火」「日」は習っていたので、 これで曜日の勉強が全て終わったようです。 とはいえ、なかなか学校の時間だけでは「漢字を完璧に覚える」

    漢字の勉強が始まりました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    suoaei
    suoaei 2021/09/10
  • 賢くなるパズル「たし算初級」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    息子は、夏休みの間「賢くなるパズル入門編」に取り組んできました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com ↑の賢くなるパズル「入門編」は「初級、中級、上級」が載せられているパズルです。小学1年生の息子はうんうんうなってなかなか解けずに大変で、「今日はやめて明日また考える」と言った問題が2問ありました。それでも翌日には解けて、全体的にうちの子にはちょうどよい難しさだったと思います。 「入門編」を夏休みの間にすべて終えてしまったので、先日、「賢くなるパズル たし算初級」に進みました。いわゆる「数独」に似たような感じです。まだ優しいところを解いているので、サクサク解いていきます。「入門編」もそうでしたが、楽しいので毎日楽しみにして進めています。 数独のことをご存知ない方はこちらにあります。 ja.wikipedia.org 入門編がもう一冊ある(入門編2)ので、

    賢くなるパズル「たし算初級」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    suoaei
    suoaei 2021/09/09
  • カフェインレス緑茶 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日もなんとなく、仕事の話の続きです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 仕事中、1日何度か緑茶を飲みます。 ゆるゆるカフェインレス生活をして数年が経ちます。完全に抜いているわけではないですが、カフェインを取ると体調がいまいちになってしまうことがあり、数年前から、できるだけカフェインを取らない生活をスタートしました。 仕事の合間には、こちらの緑茶を飲んでいます。 スティックタイプで、お湯に溶かして飲むことができるタイプのカフェインレス緑茶です(※一杯あたり0.001gのカフェインがはいっているそうなので、完全なノンカフェインではありません)。出社する時にも、水筒に粉とお湯を注いで持って行けばOK。とてもお手軽です。私は水筒に入れて持っていきますが、小分けになっているので、お湯が

    カフェインレス緑茶 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    suoaei
    suoaei 2021/09/08
  • 切りがいいところまで仕事をするのは難しい - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日は日曜日の夜に必ず手帳を確認する話を書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com こちらのブログに、しだめぐみ(id:Megumi_Shida)さんからこんなコメントをいただきました。 日曜日の夜に必ずやること - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ 前回仕事を終えた自分が、次の仕事をする自分に対して残しメモって、大切な配慮だと思いました。私も仕事終わりに5分だけでもいいからそう言う時間を作りたいです。 2021/09/06 08:06 b.hatena.ne.jp コメントありがとうございます。 私がこの習慣を始めたのは、子どもが出来てからです。子どもができるまでは「切りがいいところ」まで仕事をやることができていたので、翌日への積み残しってそんなにはなかったのですよね。 でも今はそうはいきません。 朝5時台の勤務の時には雑務を済

    切りがいいところまで仕事をするのは難しい - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    suoaei
    suoaei 2021/09/07
  • 日曜日の夜に必ずやること - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    日曜日の夜に必ずやること。 必ず月曜日からの週のページを開いて、1週間の予定を確認することにしています。 私の場合、月曜日に何をやる予定なのか、週末の間にすっかり忘れてしまいます…。 金曜日の私が、月曜日の朝の欄にまずやることをメモしてくれていました。 xxxの精度出す xxxxxでxxxxx回す xxxxxx ああそうか、と、やっと金曜日にやっていた仕事が思い出されます。 会社のPCにアクセスすれば、金曜日の仕事のログも残しているので、それを読んでから記憶をたどるのでもいいのですが、手元の手帳をさっと開くと自分のアクションが想像つくと、月曜日の仕事がスムーズに進められます。 手帳は、上の子が生まれた頃からアクションプランナーを使っています。 12月始まりの来年の手帳がもう売っていて、もうそんな時期なのか(;゚Д゚)と驚いてしまいました。 アクションプランナー Original 2022

    日曜日の夜に必ずやること - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    suoaei
    suoaei 2021/09/06
  • 子どもたちを取り巻く環境について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日のブログの中で、息子が友達に「学校は子どもたちの嫌がらせのためにあるんだよ。」と言われた話を書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 息子の友達がなぜそんな風に考えたのかは私にはわかりません。もしかしたら少し悪ぶれたいお年頃でわざとそう言ったのかもしれないし、そんなに深い意味はなくなんとなく軽くそう言ってみただけだったかもしれないし、人の意見ではなくて周りの誰かにそう言われたのをそのまま受け売りしたのかもしれないとも思います。 昨日も書いたように、新型コロナウイルスの影響で、授業中のグループでの活動なども制限を受けています。集団の中で過ごせば感染のリスクもあがると考えられるため、登校せずに自宅で過ごすという選択肢を取ることもできます(残念ながら私たちの自治体ではまだオンライン授業は始まっていないので、自宅で過ごす場合には自己責任で勉強する

    子どもたちを取り巻く環境について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    suoaei
    suoaei 2021/09/05
  • 学校は何のためにあるのか - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    新学期が始まりましたね。 分散登校や短縮授業などが行われているところも多いと思います。我が家も例に漏れず、小学校も中学校も短縮授業です。足りない授業数をどこで補われるのかの説明はまだありません。首都圏では新規感染者は減少傾向にあるようです。ワクチン接種も進んでいるようなので、このまま終息してくれることを願います。 私たちの住む地域では、9月1日(水曜日)から学校が始まりました。金曜日に学校から帰ってきた息子とこんな会話をしました。 息子「ねぇ、母ちゃん、学校って何のためにあると思う?」 私「なんで?」 息子「今日学校で、〇〇くんから聞かれたの」 私「へぇ」 息子「学校は何のためにあるでしょうって問題だされたから、”学校は子どもたちの未来のためにあるんじゃないの”って答えたら、”違うよ、学校は子どもたちの嫌がらせのためにあるんだよ。”って言われたの」 私「えっ!?」 息子「”勉強は家でもでき

    学校は何のためにあるのか - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    suoaei
    suoaei 2021/09/04
  • カタカナが読めるようになって分かったこと - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    この夏休みに、息子はカタカナをマスターしました。迷いながら書くこともまだありますが、基的に一通りの読み書きができるようになりました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com ひらがなの習得には1年半以上もかけたのに比べると、カタカナの習得は当にあっという間だったと思います。 ひらがなの学習を通して、「文字」の意識ができていたこと ひらがなの学習を通して、「五十音」が頭にはいっていたこと 日常生活の中でカタカナを目にすることが多く(ポケモンが好きなので)、普段からカタカナの形はなんとなく知っていたこと が大きかったのだろうと思います。 娘は生活の中で自然とひらがなもカタカナも習得していきましたが、息子はまったく読むことも書くこともできず、年中の冬ごろからひらがなの学習をスタートしました。 息子のひらがな習得の話はこちらにあります。 selfmanagem

    カタカナが読めるようになって分かったこと - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    suoaei
    suoaei 2021/09/03
  • 今どきの絵の具セット - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日、部活のトートバックのことを書いていて、思い出したことがあるので、今日も娘が使っているもののご紹介をしたいと思います。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 娘が小学校の時に使っていた絵の具セットは、シミ汚れがあまりにもひどかったので、中学に入学する際に人の希望で絵の具セットを買い換えました。 絵の具セット サクラ マット水彩 女の子 小学生 コンパクト 画材セット クラシカルチェック RSL 価格: 3980 円楽天で詳細を見る 絵の具のバッグの写真は写っていませんが、夏休みの宿題の絵を仕上げるとき⬇︎に使っていたのも、この絵の具セットです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 娘が初めて学校で絵の具セットや書道セットを注文したときには、今どきの文房具の進化に驚きました。とてもかわいらしいデザインで、コンパク

    今どきの絵の具セット - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    suoaei
    suoaei 2021/09/02
  • 部活のトートバッグ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    夏休みの間、お盆休みの1週間以外は、娘は毎日部活に行っていました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 娘は、とある文化部に入っています。 中学校に入学する前に、中学にお子さんを通わせている先輩ママから「先生たちの働き方改革の観点で、部活は週に3日までと制限されているので、練習の頻度は低い」と聞いていましたが、娘が入った部活の場合はお盆休みの1週間の分や、7月に少しお休みがあった分が「振替え」られて、夏休みや間はほとんど毎日部活がありました。他のお母さんから聞く話だと、他の部活は夏休み全体で10日弱しか練習日がなかったそうなので、どうやら娘は特別練習量の多い部活に入ったようです。先生の働き方改革はどうなっているのかと娘にたずねてみたら、練習の半分以上は学校の顧問の先生ではなくて、外部講師の先生が指導してくださっているそうで、顧問の先生は参加していらっし

    部活のトートバッグ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    suoaei
    suoaei 2021/09/01