ブックマーク / suzukasjp.hatenablog.com (79)

  • 御朱印集め 休日の過ごし方34(食器棚修理) - suzukasjp’s diary

    器棚の扉修理 【扉修理】 【最後に】 【追記】 【扉修理】 suzukasjp.hatenablog.com 先日にトイレノブのバカネジ問題を解決し、ホッとしたのも束の間、今度は器棚の扉が閉まらなくなってしまいました。 以前は、パタンと閉まっていたのですが、半開きの状態となってしまいます。 扉の蝶番に付いているネジで調整してみたのですが、うまく閉まりません。この器棚には器のほかに、べ物や餌をこの中に収納しておくのですが、「モモ」はこの隙間から手を差し込んで扉を開けて飛び乗り、名に入っている餌やべ物だどを漁ってしまいます。今のところ未遂で済んでいますが、至急対処しなければなりません。 まずは、ネットで「器棚 蝶番」と検索すると同じような蝶番が出てきました。 スライド丁番という名称のようです。 スライド丁番にはいろいろなサイズがあるようです。 26mm、35mm、40mmの3

    御朱印集め 休日の過ごし方34(食器棚修理) - suzukasjp’s diary
    suoaei
    suoaei 2022/02/20
  • 御朱印集め 玉三稲荷神社(Tamamitsu-inarijinjya):三重 - suzukasjp’s diary

    玉三稲荷神社 霊能力者もパワーを授かりに来るというパワースポット 【玉三稲荷神社】 【白蛇石】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【玉三稲荷神社】 桑名市にある玉三稲荷神社を参拝しました。 玉三稲荷神社は伏見稲荷大社の桑名支部で、現存する支部の中で最古の支部となります。 創建は江戸時代末期で、松平定永が白河藩(福島)から桑名藩にお国替えされた際に、 その家臣が官幣大社より神様を授かり神社を建てたことが始まりとされています。 御祭神は玉三稲荷大神・清瀧大神の二柱となります。 社務所にて御朱印を頂戴しました。 【白蛇石】 御朱印を書いていただいている時に、奥様より声を掛けられて座敷へ上がらせていただきました。 奥の座敷には天然の石が祀られており、二匹の白蛇が向かい合っています。 上がオスの白蛇、下がメスの白蛇です。 この白蛇は石の裏側まで延びていて、尻尾の部分がお互いに

    御朱印集め 玉三稲荷神社(Tamamitsu-inarijinjya):三重 - suzukasjp’s diary
    suoaei
    suoaei 2021/11/07
  • 御朱印集め 桃山天満宮(Momoyama-tenmangu):京都 - suzukasjp’s diary

    桃山天満宮 【桃山天満宮】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【桃山天満宮】 京都市伏見区にある桃山天満宮を参拝しました。 桃山天満宮は御香宮神社の境内にあり、表門をくぐり抜けて右手に鎮座する小さな神社です。 御香宮神社の摂社・末社ではなく、単独の神社となります。 拝殿にてお詣りをしました。 創建は室町時代ですが、現在の社殿は江戸時代中期に建てられたものとなります。 一度は安土桃山時代に伏見城下の前田利家邸内に移転され、城内衰退とともに現在の場所に移転・新築されました。 御祭神は菅原道真となります。 江戸時代に桃山天満宮を20年の歳月をかけて造営したわけですが、その時に使った大工道具一式が奉納され、現在では神戸にある竹中大工道具館に保存・展示されています。 御香宮神社にて御朱印を頂戴しました。 【アクセス】 京都市伏見区御香宮門前町 専用駐車場有り(御香宮神社に同じ

    御朱印集め 桃山天満宮(Momoyama-tenmangu):京都 - suzukasjp’s diary
    suoaei
    suoaei 2021/11/01
  • 御朱印集め 雑17(緊急事態宣言解除) - suzukasjp’s diary

    秋の夜長は寝てばかり 【緊急事態宣言解除】 【最後に】 【追記】 【緊急事態宣言解除】 新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言が9月末日をもって全国一斉に解除されます。緊急事態宣言解除は嬉しいはずなのに、また第6波の始まりとなってしまうのではないかと心配し、手放しで喜べません。 今回の第5波の感染者数を数字で見てみると、7月初旬に1万7千人で第4波の緊急事態宣言が解除され最低値を記録しましたが、そこからパンデミックに増加し、8月下旬には25万3千人と最高値を記録しました。第4波のピーク時の感染者数が7万8千人であったことを思えば、今回の第5波は強烈であったことが伺えます。 原因は感染力の高いデルタ株のまん延と緊急事態宣言慣れした慢心も重なり、このような事態になったと思われます。 今現在では、3万7千人まで減少しましたが、減少率が緩やかとなり9月30日までの残り3日間で、どれくらい減少す

    御朱印集め 雑17(緊急事態宣言解除) - suzukasjp’s diary
    suoaei
    suoaei 2021/09/29
  • 御朱印集め 一休み40(茶茶:三重) - suzukasjp’s diary

    自然薯パワーで夏バテをを吹っ飛ばせ! 【茶茶】 【アクセス】 【最後に】 【追記】 【茶茶】 菰野町にある自然薯専門店、茶茶に行ってきました。 茶茶は四日市湯の山道路沿いにある老舗店舗で、連日多くの客が自然薯目当てに訪れています。 入り口は小さな庭の中を通っていきます。 「うまっ!!」・・・前に出てきた茶菓子ですが、とても美味しいです。 自然薯のお菓子で、お土産として売っているようです。 これはわたしのです。ボリューム満点・・・しかもリーズナブル。 これはお盆休みで帰ってきた息子くんのです。 刺身がついているのがいいですね。 こちらは家内のです。 麦飯を茶碗によそって、自然薯をかけてべます。・・・いわゆる、とろろご飯ですね。 また麦飯は、お櫃に入っていてお替り自由です。 お替り自由なのでべ過ぎてしまいましたが、大満足の事でした。 【アクセス】 三重郡菰野町菰野4673-6 専用無料

    御朱印集め 一休み40(茶茶:三重) - suzukasjp’s diary
    suoaei
    suoaei 2021/09/12
  • 御朱印集め 天龍寺(Tenryuji):京都 - suzukasjp’s diary

    覚王寶殿 御尊である釈迦如来を安置しているお堂のことです。 覚王=釈迦如来 【御朱印の収集】 【天龍寺】 【アクセス】 【最後に】 【御朱印一覧】 【追記】 【御朱印の収集】 suzukasjp.hatenablog.com 先日、はてなブログ2年の報告をしました。 では、御朱印の収集はいつからはじめたのでしょうか? 御朱印帳を見返してみると、天龍寺の御朱印を頂戴したのが平成29年8月16日で、御朱印収集歴は丸4年となります。 でも、天龍寺の参拝記録の画像はなく、記事には出来ないと思い、今までアップしてきませんでした。 今回、画像もなく、曖昧な記憶ですが、御朱印を紹介したいと思います。 【天龍寺】 天龍寺は嵐山にある臨済宗の寺院です。 御朱印に書かれているように、臨済宗天龍寺派の大山となります。 鎌倉時代に足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために創建した寺院で、「京都五山第一位」※1とい

    御朱印集め 天龍寺(Tenryuji):京都 - suzukasjp’s diary
    suoaei
    suoaei 2021/09/10
  • 御朱印集め 雑14(Happyなお知らせ) - suzukasjp’s diary

    ブログを始めて早2年・・・早いような遅いような 【はてなブログ】 【ブログ記事】 【記事内容】 【最後に】 【追記】 【はてなブログ】 はてなブログを始めて2年が経ちました。 30%しか生き残れないと言われているブログの世界で、よく継続できたものだと我ながら感心しています。これもひとえに読者さんの応援が励みになっていたからこそ、継続できたと思っています。 【ブログ記事】 ・ 投稿数 : 371記事 ほぼ2日に1回のペースで投稿しています。 わたしはこのペースが精一杯。毎日投稿しているブロガーさんには驚きです。 ・ アクセス数 : 72,000PV 1日平均100PV弱になります。 昨年は90弱でしたので、若干増えています。 ・ 読者数 : 675人 これは多いのか少ないのか分かりませんが、多くの方が読者になってくださったのは、ありがたいことで感謝します。 【記事内容】 ・御朱印記事 : 2

    御朱印集め 雑14(Happyなお知らせ) - suzukasjp’s diary
    suoaei
    suoaei 2021/09/08
  • 御朱印集め 雑13(Unhappyなお知らせ) - suzukasjp’s diary

    御朱印集めに行けない!! 【御朱印集め】 【現在計画中】 【追記】 【御朱印集め】 今やわたしのライフワークとなっている御朱印の収集ですが、昨今の新型コロナウイルスの影響で御朱印集めに出掛けられていません。 8月12日に参拝した豊川稲荷を最後に、紹介する御朱印ネタが尽きてしまいました。(^^; 来ならば8月16日には五山の送り火&御朱印集めに京都に行く予定でしたが、自主的中止としました。その他にも休日に御朱印集めに行く計画を立てていましたが、現在のような状況となり自主的に控えざるを得なくなってしまいました。 ※NHKより引用 東海三県、近畿地方の多くに緊急事態宣言が発令され、県を跨いでの移動は自粛、御朱印授与を中止する寺院や神社も多く見受けられるようになりました。 わたしはワクチン接種を受けていますが、ブレイクスルー感染の心配もありますし、家内は未接種のため無理は出来ません。流石に今回の

    御朱印集め 雑13(Unhappyなお知らせ) - suzukasjp’s diary
    suoaei
    suoaei 2021/09/06
  • 御朱印集め 猫の気持ち32(豊川稲荷にて) - suzukasjp’s diary

    狛犬ならぬ狛?・・・2匹とも同じ方向を向いていてピクリともしません。 【豊川稲荷にて】 【アクセス】 【最後に】 【追記】 【豊川稲荷にて】 豊川稲荷の境内を散策していると三重塔が建立されいました。 小さいながらも立派な三重塔です。 ふと脇を見ると、いました・・・・が・・・しかも2匹。 近づくと逃げてしまうかも・・・2匹ともこっちをガン見してます。(^^; もう少しで手が届くというところまで接近しましたが、この後逃げられてしまいました。やはり、なでなではさせてくれないようです。(^^; それにしても、体格がデカくて丸々としています。 首輪がないので野良なんでしょうが、野良なのに肥満だなんて栄養状態はいいようですね。 参拝客からの差し入れだけではこのような体型にならないと思います。 きっと寺院または好きの近隣の方が毎日エサを与えているんでしょうね。 暑さに負けず頑張れよ! 【アクセス】

    御朱印集め 猫の気持ち32(豊川稲荷にて) - suzukasjp’s diary
    suoaei
    suoaei 2021/09/02
  • 御朱印集め 豊川稲荷1(Toyokawainari-1):愛知 - suzukasjp’s diary

    千手観音菩薩 書置きの御朱印に日付を入れて頂きました。 【豊川稲荷 妙厳寺】 【もう一つの御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【豊川稲荷 妙厳寺】 豊川市にある豊川稲荷(妙厳寺)を参拝しました。 豊川稲荷の総門となります。 明治になって建立されました。 豊川稲荷は曹洞宗の寺院で正式の寺号は妙厳寺(みょうごんじ)です。 総門をくぐり境内に入ると右手には鐘楼堂があります。 総門より真っすぐに進んで行くと山門があります。 豊川稲荷は室町時代に創建され、多くの伽藍は江戸末期から昭和初期にかけて建立されたものが多いのですが、この山門は今川義元により寄進されたと伝えられており、現存する妙厳寺の建物の中では最も古い伽藍となります。 一階部分の両脇には金剛力士像が安置されていますので、仁王門となります。 小ぶりな仁王門ですが、迫力のある山門です。 殿に向かう参道です。 境

    御朱印集め 豊川稲荷1(Toyokawainari-1):愛知 - suzukasjp’s diary
    suoaei
    suoaei 2021/08/31
  • 御朱印集め 瀧山寺(Takisanji):愛知 - suzukasjp’s diary

    薬師如来 瀧山寺堂の御尊となります。 【瀧山寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【瀧山寺】 岡崎市にある瀧山寺を参拝しました。 三門です。 瀧山寺堂を目指して車を走らせていると、突然に現れてきた大きな三門です。ここから堂まではまだ数kmも離れています。 鎌倉時代初期に建立されたもので、一階部分の両脇には金剛力士像が安置されていますので仁王門となります。 当時はここまでもが瀧山寺の境内だったのでしょうか。 堂です。 瀧山寺の創建は奈良時代で、山岳修行者が青木川の滝壺から薬師如来像を拾い上げ、これを安置するために「吉祥寺」を建立したのが始まりとされています。その後「吉祥寺」は荒廃してしまいましたが、平安時代に比叡山で修行を積んだ仏泉上人永救(ぶっせんしょうにんえいぐ)により再建され、物部氏の庇護のもと堂を造営しました。上人を慕って弟子入りする者は後を絶た

    御朱印集め 瀧山寺(Takisanji):愛知 - suzukasjp’s diary
    suoaei
    suoaei 2021/08/29
  • 御朱印集め 一休み39(マリリンの秘め事:三重) - suzukasjp’s diary

    さて、何のお店でしょう? 【マリリンの秘め事】 【実】 〔カツサンド〕 〔ミックスサンド〕 【アクセス】 【最後に】 【追記】 【マリリンの秘め事】 鈴鹿市内にあるマリリンの秘め事に行ってきました。 マリリンの秘め事は岸拓也氏プロデュースの高級パン専門店で、今春に新規オープンしました。 パンの焼き上がる時間が案内されています。 まあ、わたしはパンが目的ではないのですが・・・ ありました。・・・・お目当ては家内の好きなカツサンド。 ミックスサンドも買って、自宅にて実です。 【実】 〔カツサンド〕 カツは厚みがありいいですね。 耳付きでした。・・・開封して初めてr気が付きました。(^^; やはりパン専門店だけに記事が美味しいですね。しっとりとしていて風味も感じられます。カツも美味しいのですが、パン生地の方に注目してしまいます。パン生地の味が分かるようにカツのソースも薄目にしてあ

    御朱印集め 一休み39(マリリンの秘め事:三重) - suzukasjp’s diary
    suoaei
    suoaei 2021/08/27
  • 御朱印集め 瀧山東照宮(Takisantousyouguu):愛知 - suzukasjp’s diary

    瀧山東照宮 【瀧山東照宮】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【瀧山東照宮】 岡崎市にある瀧山東照宮を参拝しました。 瀧山東照宮は瀧山寺に隣接している神社となります。 三代将軍徳川家光が徳川家康が生まれ育った岡崎城近くにも東照宮をを創建したいと思い、徳川家康が足蹴く通っていた瀧山寺に東照宮を建立しました。 明治の初めに神仏分離令により瀧山寺より独立し現在の瀧山東照宮となりました。 手水舎にて身を清めました。 拝殿にてお詣りをしました。 御祭神は徳川家康(東照大権現)となります。 梁にも細かな模様が程化されておりいます。 社殿は色あせていますが、細かな彫刻に綺麗な色彩が施されています。 瀧山東照宮は日三大東照宮とも言われており、日光東照宮、久野山東照宮、瀧山東照宮とされています。(諸説あるようですが・・・・) そのような由緒ある東照宮とは知らず、規約後に初めて知りま

    御朱印集め 瀧山東照宮(Takisantousyouguu):愛知 - suzukasjp’s diary
    suoaei
    suoaei 2021/08/25
  • 御朱印集め 岡崎天満宮(Okazakitenmangu):愛知 - suzukasjp’s diary

    岡崎天満宮 【岡崎天満宮】 岡崎市にある岡崎天満宮を参拝しました。 岡崎天満宮の創建は鎌倉時代初期で、 総持尼寺(そうじにじ)の鬼門除けとして建立され、当時は伴(ばん)天神あるいは弓弦(ゆみづる)天神と呼ばれていました。 階段を昇ると神域となります。 天満宮ですから、 狛犬ならぬ狛牛ですね。 江戸時代になり菅原道真を合祀し岡崎天満宮と改名しました。 新型コロナの影響でしょうか、手水舎には水は張られていませんでした。 拝殿にてお詣りをしました。 御祭神は菅原道真、道臣命(みちのおみのみこと)の2柱となります。 道臣命は創建時より祀られている御祭神で、弥生時代に実在していた人物です。 奥行きのある造りとなっています。 拝殿・幣殿・殿と繋がっています。 外から見た殿です。 授与所にて御朱印を頂戴し、参拝を終えました。 【アクセス】 岡崎市中町北野1 専用無料駐車場有り URL: https:

    御朱印集め 岡崎天満宮(Okazakitenmangu):愛知 - suzukasjp’s diary
    suoaei
    suoaei 2021/08/23
  • 御朱印集め 猫の気持ち31(雨ばかり) - suzukasjp’s diary

    猛暑じゃなくてもダラダラ 【わが家にて】 お盆休みも終えて、普段であればまだまだ酷暑が続く8月ですが、わたしの所では連日の雨続き。家内は洗濯もできないとボヤいています。(^^; 外ではセミの鳴き声もなくなり、コオロギの鳴き声が聞こえてきます。今年の限っては夏が短いようです。 例年ほどの暑さはなくなったのですが、わが家のたちは、相変わらずだらけまくっています。 まあ、このような体勢でよくも寝られるものですね。 【新型コロナに想うこと】 感染力の強い変異株により、爆発的な感染者数となっている第5波ですが、一向に減少する気配がありません。 わたしの住んでいる三重県でも感染者数は一気に増加し、第4波の最高値の3倍を超える感染者数となっています。このような状況を踏まえて「まん延防止等重点措置」が発令されましたが、このような緩い行動制限で現状が改善していくのでしょうか。 流石にこれだけ感染者数が多く

    御朱印集め 猫の気持ち31(雨ばかり) - suzukasjp’s diary
    suoaei
    suoaei 2021/08/21
  • 御朱印集め 伊賀八幡宮(Igahachimanguu):愛知 - suzukasjp’s diary

    東照大権現 伊賀八幡宮 東照大権現とは徳川家康の死後に朝廷から贈られた神号のことです。 見開きの書置き御朱印に日付を入れて頂きました。 【伊賀八幡宮】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【伊賀八幡宮】 岡崎市にある伊賀八幡宮を参拝しました。 伊賀八幡宮の創建は安土桃山時代で、三河地区の豪族であった松平家(後の徳川家の母体)が子孫繁栄の守護神として創建しました。 参道を進んで行くと大きな池があり、青々とした睡蓮が生い茂っています。 来なら池の中を真っすぐに進んで反り橋(太鼓橋)を渡っていくのでしょうが、通行できないため池をぐるりと回り込みます。 隋神門です。威厳のある重厚な隋神門に圧倒されます。 随身とも書き、神域に邪悪なものが入り込まないよう神様を祀っています。 随身とは平安時代以降に、貴族の警護のために随従した近衛府の官人であったことから、このような装束となって

    御朱印集め 伊賀八幡宮(Igahachimanguu):愛知 - suzukasjp’s diary
    suoaei
    suoaei 2021/08/19
  • 御朱印集め 徳王稲荷社金刀比羅社(TokuouinarisyaKotohirasya):愛知 - suzukasjp’s diary

    徳王稲荷社金刀比羅社 【徳王稲荷社金刀比羅社】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【徳王稲荷社金刀比羅社】 岡崎市にある徳王稲荷社金刀比羅社を参拝しました。 徳王稲荷社と金刀比羅社は第二次世界大戦の岡崎空襲により焼失し、約20年後に2社が合祀され、建立されました。 こちらの鳥居は金刀比羅社となります。 もう一つの入り口にも鳥居があるのですが、こちらは徳王稲荷社の鳥居でしょうか。 手水場です。(^^;・・・・・スイカや野菜が冷やされて美味しそうなんですが、この水で身を清めるのでしょうか? 実用的なんですが、神聖な場所なのでは?という違和感があり過ぎで戸惑ってしまいます。 拝殿にてお詣りをしました。 御祭神は徳王稲荷社として宇気比売神(うけびめのかみ)、金刀比羅社として大穴牟遅神(おおなむちのかみ)、崇徳天皇(すとくてんのう)、猿田彦神(さるたひこの

    御朱印集め 徳王稲荷社金刀比羅社(TokuouinarisyaKotohirasya):愛知 - suzukasjp’s diary
    suoaei
    suoaei 2021/08/17
  • 御朱印集め 一休み38(戸田屋温泉村:三重) - suzukasjp’s diary

    温泉村では色々な種類のお風呂が楽しめます。 【戸田屋】 【アクセス】 【最後に】 【追記】 【戸田屋】 鳥羽市にある老舗温泉宿「戸田屋」へ行ってきました。 戸田屋へは「日帰り温泉プラン」があり、先日にアップした伊勢参りの帰りに立ち寄りました。 まずは受付です。 わたしたちのような「日帰り温泉プラン」の客が意外と多いようです。受付でタオルを受け取っているのが「日帰り温泉プラン」のサインなのですが、温泉村目的で来場する観光客が多いのでしょうか。 まずは館内にある大浴場にて一風呂です。 大浴場はガラガラ・・・数人の客が出入りするのですが、貸し切り状態になるときもあります。 こちらは海の見えるお風呂です。 夕方4時くらいでしょうか・・・・海を眺めながらの入浴はいいですね。 大浴場を出て温泉村へ行きます。 温泉村は海の見える山肌を切り開いて造った露天風呂で、様々な種類の風呂が用意されています。 いき

    御朱印集め 一休み38(戸田屋温泉村:三重) - suzukasjp’s diary
    suoaei
    suoaei 2021/08/15
  • 御朱印集め 菅生神社(Sugojinjya):愛知 - suzukasjp’s diary

    疫病退散 疫病・厄除ノ神 須佐之男命 書置きの御朱印に日付を入れて頂きました。 【菅生神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【菅生神社】 岡崎市にある菅生神社を参拝しました。 菅生神社は岡崎城のある岡崎公園近くに鎮座する神社です。 その歴史は古く、西暦110年に日武尊(やまとたけるのみこと)が東国平定の際に、この地にて神社を創建したことが始まりとされています。 境内は小さく、駐車場も兼ねています。 手水舎にて身を清めました。 拝殿にてお詣りをしました。 拝殿奥の殿です。 御祭神は、天照皇大神、豊受姫命、須佐之男命、菅原道真公、徳川家康公となります。 内宮・外宮の御祭神、天照皇大神の弟まで御祭神となって祀られているのですね。(^^; 授与所にて御朱印を頂戴し、参拝を終えました。 【アクセス】 岡崎市康生町630−1 専用無料駐車場有り URL: http://

    御朱印集め 菅生神社(Sugojinjya):愛知 - suzukasjp’s diary
    suoaei
    suoaei 2021/08/14
  • 御朱印集め 龍城神社(Tatsukijinjya):愛知 - suzukasjp’s diary

    岡崎東照宮 龍城神社 東照宮とは東照大権現たる徳川家康を祀る神社のことです。 【龍城神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【龍城神社】 岡崎市にある龍城神社を参拝しました。 龍城神社は岡崎公園内にあり、岡崎城の隣に鎮座しています。 岡崎公園入口には東隅櫓があります。 公園内を進んで行くと、天守閣が見えてきました。 岡崎城は別名「龍城」とも言われ、江戸時代には徳川家康を御祭神として東照宮を岡崎城天守に祀っていました。 明治になり岡崎城の隣に遷座し、社名も龍城神社と改名されました。 拝殿にてお詣りをしました。 御祭神は東照大権現(徳川家康)、多忠勝、天神地祇、戦没者の四柱となります。 昭和になって社殿が再建され、天神地祇、第二次世界大戦の戦没者が合祀されました。 拝殿横にある授与所にて御朱印を頂戴し、参拝を終えました。 【アクセス】 崎市康生町561−1−3 専用

    御朱印集め 龍城神社(Tatsukijinjya):愛知 - suzukasjp’s diary
    suoaei
    suoaei 2021/08/11