ブックマーク / usayusadosa.hatenablog.com (54)

  • 4コマで伝わる? アクティブに玉造温泉(島根県) - どさんこ九州に住む

    「かしがる」…「傾く」「斜めになっている」の北海道弁。 「かしがっている」という使われ方が一般的。 ここも見どころ満載でしたが、夜に入って朝早く出たので、日中の様子はわかりません。 「恋」やら「愛」やらの御利益があるスポット満載の玉造温泉。 お湯は「美肌の湯」らしい。 女子の心わしづかみ~! 次は日中散策してみたい! いやー島根、すごいわ島根。見どころ満載だわ。 観光王国島根。 おまけ ボツにした一コマ 理由……アクティブと結びつくネタが思いつかなかったから。 他の橋も個性的でした。 今日で島根編おしまい。 でも、そのうち今回描き切れなかったこと描くかも。

    4コマで伝わる? アクティブに玉造温泉(島根県) - どさんこ九州に住む
    suoaei
    suoaei 2021/11/22
  • 4コマ「柿の種類が多い」 - どさんこ九州に住む

    見たことのない柿がいっぱいでウハウハです。 「渋抜き」と書いてある柿も初めて見ました。 「干柿用」の柿が売っているのも初めて見ました。 「渋抜き」……十中八九「渋を抜いたよ」だとは思うのですが、「渋抜いてからべてね」の意味かもと、思ってしまうのですよね。 だって、同じ売り場に、「脱渋済 甘い!」と札がぶら下がっている柿(別の種類)が置いてあったりするからさ。 これがアサリだったら「砂抜き」でなくて「砂抜き済み」と書いている気がするのです。 次回も柿話

    4コマ「柿の種類が多い」 - どさんこ九州に住む
    suoaei
    suoaei 2021/11/04
  • 4コマ「北の落葉松」 - どさんこ九州に住む

    暖かい地方では見られないとは知りませんでした。 一面金色に染まる木々、見事ですよ。

    4コマ「北の落葉松」 - どさんこ九州に住む
    suoaei
    suoaei 2021/11/02
  • 4コマ「線路の上を走るあいつの呼び名」 - どさんこ九州に住む

    北海道に住んでいる時は、自分も周りも、線路の上を走るあいつを「汽車」と呼んでいました。 「電車」と言うのは街の中を走る「路面電車」のイメージです。 汽車で通学通勤する人は「汽車通」でした。 電化区間中心地の札幌圏や、最近の若者は違うのかもしれないけど。 実際、電気で走っているのは広大な北の大地のほんの一部。 ところが、北海道外の方とお話すると、「汽車」という呼び方に違和感を感じるらしい。 それでJRと呼ぶようにしました。 しかし、後に私鉄の存在に気づき、再び悩みました。 でも、まあ、北海道以外はオール電車なら、「電車」でいっか~と、当時は思いました。 だが…当に北海道以外は全部電車なのか? 最近、再び疑問に思い、電車の御写真いっぱいのブログを覗いてみました。 ↓ nagee.hatenablog.com ! 電線の下じゃないとこを走っているやつがいるではないですか! まさか、線路から電気

    4コマ「線路の上を走るあいつの呼び名」 - どさんこ九州に住む
    suoaei
    suoaei 2021/11/01
  • 4コマ「十五夜で知ったこと」 - どさんこ九州に住む

    ネットで調べたところ、北海道がススキの北限だと書いている記事がありました。 ただ、ねこさんが住んでいた地域は、地質の問題なのか、ススキが生えているのを見たこと無かったですね。 K市に引っ越してきて、ススキを探してみました。 ところが、高速道路沿いはわさわさ生えているのですが、街なかはそれほど生えていないようです。 開発により減ったのか、もともと地質の関係で少ないのかは分かりませんが(山の方は生えているらしい)、昔読んだ漫画の影響でロマンティックなイメージがあるススキ野原は、どこにでもあるものではないのですね。 十五夜は里芋をべるという地域が多いようですが、里芋はべなかったです。 我が家は「いもだんご」をべましたが(十五夜以外もよくべていたけど)、いもだんごって、北海道以外ではあまりべないと聞きました。 そうなの? おまけ 塩は少々。片栗粉はイモの粘り具合に合わせますが、結構多めで

    4コマ「十五夜で知ったこと」 - どさんこ九州に住む
    suoaei
    suoaei 2021/09/29
  • 4コマ「ウリ坊見たことある?」 - どさんこ九州に住む

    去年の秋の話 小高い丘へと登る散歩コースでの出来事。 ウリ坊を見かけても、近づいてはいけないそうですね。 普通は、親が近くにいるらしく、そちらが狂暴らしいです。 今回は(掃除中の方のお話だと)、その日の朝、親の方は捕獲済みとのこと。 子ども達だけ山へ麓へと、一日中うろうろ彷徨っている状態だったそうです。 人を恐れないのか、手を伸ばせば捕まえられそうなところまで寄ってきましたよ。 母ちゃんだと、思われた? めんこかったですよ。 思ったより面長だったけど…。 いや、真面目に可愛いんですよ。モコモコして。 脚、ヒョロヒョロだったけど…。 想像とは違う愛らしさではありましたが、危ないということなので、今後は近寄らないようにします。 それにしても、イノシシって、身近にいるもんなのですね。 ちょっと住宅地を外れただけで、遭遇するとは…。

    4コマ「ウリ坊見たことある?」 - どさんこ九州に住む
    suoaei
    suoaei 2021/09/10
  • 4コマ「引っ越してきて困ったこと~買い物編(1/2)」 - どさんこ九州に住む

    いちじくが普通に売っているって、よく見る風景? 北海道某地方では、高級果物店なんかで見る物でしたよ。 ものすごーーーーーーくまれに、スーパーでも見たことはありました。 ○十年住んでいて1度だけ。

    4コマ「引っ越してきて困ったこと~買い物編(1/2)」 - どさんこ九州に住む
    suoaei
    suoaei 2021/09/07
  • 4コマ「九州生活で意識が高くなった省エネ」 - どさんこ九州に住む

    おまけ

    4コマ「九州生活で意識が高くなった省エネ」 - どさんこ九州に住む
    suoaei
    suoaei 2021/09/06
  • 4コマ「ねこさんがしたことのない うさぎさんの遊び」 - どさんこ九州に住む

    大前提として、クラゲもソテツも、そこら辺に無かったからね。 子どもの頃、浜辺にクラゲが落ちているのを見たこと無いんだよね。 海に浮かんでいるのも見たこと無いんだよね。 そんなに頻繁に行っていたわけではないから、絶対とは言えないけど、遭遇率は低いと思うよ。 ソテツは、根性あるソテツでも生きていけないと思うよ。気温低いから。 万が一近所にあったとしても…おままごとの為にちぎることはあっても、理由なく破壊はしなかったと思うなー。 いや、おままごとだとしても、クラゲは使わないね! それ、おままごとじゃなくて、リアル料理だよね! 「晩御飯はクラゲの生け作りだよ~」 おまけ

    4コマ「ねこさんがしたことのない うさぎさんの遊び」 - どさんこ九州に住む
    suoaei
    suoaei 2021/09/03
  • 4コマ「小ねぎじゃなくて・・・?」 - どさんこ九州に住む

    「青ねぎ」=「葉ねぎ」らしいね。 で、その青ねぎをまだ若いうちにとったものが「小ねぎ」だとネットには書いていたけど…。 でも、同じ商品が「小ねぎ」だったり、「青ねぎ」だったりするんだよね。 別に表示が「青」でも「中」でも「小」でも困んないんだけどさ。 どうせ、買うとき見るのは、値段と商品そのものだし。 それにしても、「小ねぎ」と「中ねぎ」の違いってなんだろうね。 剣山のごとく見事に細い中ねぎもあれば、 小ねぎと長ねぎの中間みたいな中ねぎもあるんだよ。 中ねぎの許容範囲広くない? いや、何故だろうと悩んで、夜も眠れない訳じゃないんだよ。 一方、明らかに違う種類の長ねぎが全部「白ねぎ」なのはどうしてだろうね? なにより、白くない白ねぎがあるって不思議だね。 いやいや、そんなに気にしてないよ。 ちなみに、北海道某地方では、「小ねぎ」は「小ねぎ」表示。 ただ、「博多万能ねぎ」だけは「万能ねぎ」表示

    4コマ「小ねぎじゃなくて・・・?」 - どさんこ九州に住む
    suoaei
    suoaei 2021/09/02
  • 4コマ「知らないで生きていました」 - どさんこ九州に住む

    北海道某地方では、長ねぎの方が一般的でした。東日はわりとそうらしいですね。 小ねぎは、子どもの頃、一度も、卓に上がったことなかったですし、大人になっても、お高いので、あまり買ったことありませんでした。 「関西は青いねぎが好き」と、言われても、北海道某地方で言うところの小ねぎを指しているとわからないぐらい馴染みがなかったです。 でも、まあ、昨日まで知らなかったことも、知った瞬間に常識です。 生まれた時から知ってたかのような顔ができますよ。 「 青ねぎって小ねぎのことなんだぜぇ~ 知ってた~?」 ネギ話 つづく

    4コマ「知らないで生きていました」 - どさんこ九州に住む
    suoaei
    suoaei 2021/08/31
  • 4コマ「クイズ~どこの県へ行ったでしょう?」 - どさんこ九州に住む

    昨年、まだ「Go Toほにゃらら」が使えていた時期に、うさぎさんとハムハムが、旅をしました。 さて、最重要ヒントが隠されていますが、 ……え? 透けて見える? ……えっと……クイズです! どこへ行ったでしょうか? 答えは3秒後! チッ チッ チッ チーン 正解は、 「広島県」でした。 広島県は宮島へ行ったようです。 おまけ ハムハムの思い出 鹿にどら焼きを取られそうになって死守したそうです。

    4コマ「クイズ~どこの県へ行ったでしょう?」 - どさんこ九州に住む
    suoaei
    suoaei 2021/08/30
  • 4コマ「憧れの海水浴~その5 干潟…真玉海岸で発見したもの」 - どさんこ九州に住む

    初めて干潟を見たんですよ。 赤茶けた大地。 遠くに見える海。 川のように、湖水群のように点在する浅瀬に映る空の青さ。 筆舌しがたしという風景を見てしまいました。 干潟はずぶずぶと埋まるものだと思っていたら、全然埋まらなかったです。 すべての干潟がそうなのかはしりませんが、ここの地面は固くて、小波がそのまま凍りついたかのように文様を描いていました。 地面にはあちこち穴が開いておりまして、そばにフンの小山が出来ているものも多かったです。 それぞれ大きさなりなんなりが違っているところからして、きっと多様な生物が生息しているのでしょうね。 浅瀬に満ちている海水は透明で、カニがちょこちょこ走り、傍らでは取り残されたクラゲが、生きてるんだか死んでいるんだか、風任せ波任せでたゆっていました。 あ、このクラゲは水クラゲと言うのですか? 危なくないらしいですね。 とんがり帽子の巻貝がやたらいたのですが、結構

    4コマ「憧れの海水浴~その5 干潟…真玉海岸で発見したもの」 - どさんこ九州に住む
    suoaei
    suoaei 2021/08/27
  • 4コマ「憧れの海水浴へ その4 ~お盆が過ぎ、次の休みの前」 - どさんこ九州に住む

    うーん 行きたくなくて適当にごまかされている気がする…?

    4コマ「憧れの海水浴へ その4 ~お盆が過ぎ、次の休みの前」 - どさんこ九州に住む
    suoaei
    suoaei 2021/08/26
  • 4コマ「憧れの海水浴 その3」 - どさんこ九州に住む

    ねこさんにとっては、海で泳げるって特別なことで、京都へ行って天の橋立を観光するか、海水浴するかと問われたら、間違いなく海水浴を選びますよ。 だって、次、いつ泳げる海に出会えるかわかりませんからね。 そしたら、ここらへんは、わざわざ海水浴場に行かなくても、良さそうな浜があったら普通に泳げるんですってね。 …うらやましいな! おいっ! おっと、失礼。 うらやましすぎて言葉遣いが乱れました。 海水浴場以外は危険な海と思っていました。 たとえ、危険は無くても、昆布の森があったり、高価な海産物が生息していたりするので入ったら泥棒と間違われると思っていました。 海とのお付き合いの仕方も、それぞれなんですね…。 それにしても…… 山口県! 憧れる!

    4コマ「憧れの海水浴 その3」 - どさんこ九州に住む
    suoaei
    suoaei 2021/08/24
  • 4コマ「憧れの海水浴へ その2 ~人生初の?」 - どさんこ九州に住む

    北海道は広いですからね。 某地方から同じ北海道内の海水浴場へ行くというのを内地(北海道外)の感覚で言えば、 隣の県か、隣の隣の県か、隣の隣のもひとつ隣の県へ行くような感覚でしょうか? とにかくねこさんにとっては、滅多に行けない場所だったのです。 北海道内陸部の皆様も、そうですよね! 海無し県の皆様と同じぐらい海水浴に恋い焦がれるんですよ。 若い頃、某海無し県を訪れたとき(確か餃子が有名だった気がする)、川に「ビーチ」だったか「海水浴場」だったか忘れましたが、書いてあるのを見ましてね、 「うける~」と、言いつつ、 すごくその気持ちが分かりました。 それだけ憧れてますから、 寒かろうが、何だろうが、一分一秒でも長く泳ぎたいんですよ。 じゃあ、プール以外で泳いだことは無いのか? と言われると、そうではないのです。 なんと、北海道某地方、泳げる湖を内包している町があるのです。 某地方が北海道のどこ

    4コマ「憧れの海水浴へ その2 ~人生初の?」 - どさんこ九州に住む
    suoaei
    suoaei 2021/08/23
  • 4コマ「憧れの海水浴へ! その1」 - どさんこ九州に住む

    真面目に そんなに危険なのか!?

    4コマ「憧れの海水浴へ! その1」 - どさんこ九州に住む
    suoaei
    suoaei 2021/08/20
  • 4コマ「多分太陽のせい」 - どさんこ九州に住む

    一週間ぶりの御無沙汰でした~。 北海道某地方、夏でも夜間の窓際はヒンヤリしている日がありました。 先週、天気予報を覗いたら、最低気温一桁の街もあったようです。 まだ8月ですが。 今年の夏は、暑かったですね。 皆さまお住まいの地域でも南側の壁は暖房と化していたかもしれませんね。 おまけ ねこさんの中の人、ナツネコで~す。 当ブログにブ 口ガーバトンがやってきました。 バトンを回して下さったのは「コピさん」です。 永遠の21歳のお兄さんです。 www.copinoheya.com 文面に書いている以上に調べたことを、テーマに合うよう情報を精査し構成していることが行間から読み取ることができる、奥行きのある記事を毎日更新しているというスーパーな方です。 いつも「今日のテーマはなんだべな~♪」と、読むことを楽しみに購読リストをポチッとしています。 そんな、コピさんが次の走者に選んでくれるなんて、こ・

    4コマ「多分太陽のせい」 - どさんこ九州に住む
    suoaei
    suoaei 2021/08/19
  • 4コマ「ロマン感じる 福岡県うきは市」 - どさんこ九州に住む

    ロマンチックなうきは市は、フルーツとスイーツがおいしい街でした。 扉の屋根の上のトゲトゲは、避け? 鳥避け? ……やっぱり忍者避け?

    4コマ「ロマン感じる 福岡県うきは市」 - どさんこ九州に住む
    suoaei
    suoaei 2021/08/03
  • 4コマ「夏休みを長く感じる? 短く感じる?」 - どさんこ九州に住む

    夏休みが8月31日まであるって、都市伝説じゃなかったんだね~。 今は授業時間の確保で長期休みが減ってきてるらしいけど。 北海道は夏休みが短い分、冬休みが長かったので(25日前後)、合計すると一緒かな? おまけ 御飯支度が大変なのは夏休みだけじゃないけどね。

    4コマ「夏休みを長く感じる? 短く感じる?」 - どさんこ九州に住む
    suoaei
    suoaei 2021/08/02