ブックマーク / worklifeup.hatenablog.com (22)

  • ■リクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING』入賞しました! - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~

    ■リクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING』入賞 リクナビNEXTの、2021年度上半期「GOOD AGENT RANKING」で当社が『製造エンジニア部門』10位入賞しました。 製造業に強みを持ち、機械、回路設計、生産技術等の求人を幅広く扱っています。【製造業×エンジニア転職の際は是非、ご相談ください。 ■『GOOD AGENT RANKING』とは リクナビNEXTと提携している人材紹介会社(転職エージェント)を半期に一度ランキング形式で発表しています。 『九州で働きたい方転職ブログ』 是非、ご参加下さい ↓↓ https://hatenablog.com/g/26006613592470233 ↓↓ ブログ村ランキングに参加しています。 にほんブログ村

    ■リクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING』入賞しました! - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~
    suoaei
    suoaei 2021/11/01
  • ■転職あるある【社会の厳しい現実を知る】 - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~

    転職あるある 今回取り上げるテーマは【社会の厳しい現実を知る】です。 ■社会の厳しい現実を知る 転職して何らかの問題が表面化した時、社会の厳しい現実を初めて知りることになります。そして、知った時には「転職」や「年齢」を重ねてしまってどうしようもない…という状態に追い込まれているのが常です。 人生というのはやり直しが効きません。如何なる理由があろうとも、どんなに反省しようとも、これまで重ねてきた経歴を変えることもできません。 『一発勝負』 だから、転職を舐めてはいけないし、簡単に転職に逃げてもいけません。転職は熟考して決断する、すると決めたら覚悟を持って臨む、入社した会社では全力で仕事をして結果を出す…この覚悟を持って臨むことが大切です。 worklifeup.hatenablog.com worklifeup.hatenablog.com worklifeup.hatenablog.co

    ■転職あるある【社会の厳しい現実を知る】 - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~
    suoaei
    suoaei 2021/10/31
  • 【職種紹介パート13】回路設計その⑤ - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~

    前回に引き続き『回路設計職』について掘り下げていきたいと思います。 向いている人 デジタル回路設計エンジニアには専門知識や技術が必要で、成長し続けていくことを求められます。モノづくりが好きで好奇心をもって業界の最新トレンドを収集で、技術を身につけていくことを楽しみながらスキルアップできる人には適性があるでしょう。また、求められる機能・性能に応じて、全体像から詳細まで設計を組み上げていく論理的思考力は必須です。そのため、いつも技術のことや回路のことを考えても苦にならない人が向いています。 デジタル回路設計エンジニアは、コツコツと作業することだけではなく、プロジェクトのメンバーや他のチームと連携して業務を進めていく場面も多くあります。高いコミュニケーション力で社内外と連携することで進捗管理もしやすく、さまざまなアイデアを得ることにもつながります。デジタル回路設計エンジニアが評価されるためには、

    【職種紹介パート13】回路設計その⑤ - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~
    suoaei
    suoaei 2021/08/28
  • 【職種紹介パート13】回路設計その④ - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~

    前回に引き続き『回路設計職』について掘り下げていきたいと思います。 仕事に活かせる経験・スキル・資格 【経験・知識・スキル】 ・電子や電気、機械工学などの理系分野の知識 ・ハードウェア記述言語でのプログラミング、設計支援ツールの使用経験 ・最新技術やトレンドなどの情報収集スキル 【資格】 ・ディジタル技術検定 ・情報処理技術者試験 ・CAD利用技術者試験 デジタル回路設計エンジニアとして働く際には、電子・電気、機械工学など回路についての専門的知識や情報工学、物理などの理系分野の知識が必要です。また、ハードウェア記述言語や、CADやCAM、EDAなどの設計ツールの知識が業務には欠かせません。中途採用では特に、プログラミングやツールの使用経験が問われます。もちろん、機能を電子回路としてどうプログラミングするかに取り組む論理的思考力と、効率や費用削減といった目的のために発想力も求められます。 デ

    【職種紹介パート13】回路設計その④ - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~
    suoaei
    suoaei 2021/08/23
  • 【職種紹介パート13】回路設計その② - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~

    前回に引き続き『回路設計職』について掘り下げていきたいと思います。 電子回路設計の仕事のやりがいとは? ・製品の根を担う重要な仕事に携われる ・特定の技術を身につけて成長できる ・製品を多くの人に利用してもらえる 電子回路設計エンジニアは、製品の動作に関わる根的な部分を設計する重要な仕事です。よって、技術的な重要度が高く、電子回路の設計に関する技術力が求められます。そのため、電子回路の設計に関わる技術の向上が必要となり、業務を続けていく中で機械の設計に転向するといった事例が少なく、電子回路のスペシャリストになれる職種となります。特定のものを扱うプロフェッショナルになれることは、大きなやりがいになるでしょう。また、自身が携わって生み出された製品が商品化され、多くの人に利用してもらえることにもやりがいを感じられます。 worklifeup.hatenablog.com 『九州で働きたい方転

    【職種紹介パート13】回路設計その② - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~
    suoaei
    suoaei 2021/08/10
  • 【職種紹介パート13】回路設計その① - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~

    今回からの新たに『回路設計職』について掘り下げていきたいと思います。 電子回路設計エンジニアの主な仕事内容 電子回路設計エンジニアは、電子回路基板を構築する業務となります。「どんな機械を製作するか」を決める製品設計者と打ち合わせを行い、仕様書をもとに「どのようにして動かすか」を考える仕事になります。基盤の中には情報を処理する半導体が組み込まれており、それらを中心とした回路が意図した通りに動く構造を構築していきます。 具体的に、まず大枠を決めるシステム設計を行い、機能ごとに回路ブロックを分けて設計します。その後、より綿密なプログラミングによる機械設計を行い、それに従って基板上でのレイアウトを決定します。そうして詳細が決定した後、パソコンを使用してシミュレーションを行い、動作確認をして、問題がないことを確認した上で試作品を製作します。そして、再度確認をしてフィードバックを得た上で製品化を目指し

    【職種紹介パート13】回路設計その① - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~
    suoaei
    suoaei 2021/08/01
  • 40代の転職【パート4】 - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~

    「年齢が上がるにつれ、転職活動は厳しくなる」と一般的には言われています。 その中で40代転職を成功させるためのポイント等をお伝えしていきます。 ■転職は自分の市場価値を把握することが大切 転職市場において、自身の価値は変化し続けています。以前の転職がうまくいったからといって現在も同じとは限りません。自分の市場価値を把握したうえで、転職活動に挑むことが転職の成功へとつながります。 求人情報の応募資格から把握する 企業が欲しい能力や経験に該当する転職希望者が少なければ、市場価値は高いと言えます。一方、自分が生かせる経験と合致する求人が多い場合も、企業が必要としている人材であり、転職市場価値が高いと言えます。多くの求人情報を見て、自分の経験のなかでも市場価値が高いと思われる要素(経験、知識など)を把握しておきましょう。 人材紹介会社で、客観的な意見を得る 人材紹介会社のキャリアコーディネーター

    40代の転職【パート4】 - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~
    suoaei
    suoaei 2021/07/25
  • 40代の転職【パート3】 - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~

    「年齢が上がるにつれ、転職活動は厳しくなる」と一般的には言われています。 その中で40代転職を成功させるためのポイント等をお伝えしていきます。 ■40代転職・再就職に有利な業界は? 1.異業界への転職・再就職は難しい? 同業界への転職のほうが有利? 異業界だから転職ができないという訳ではありません。40代転職・再就職ではこれまでの職種・職務内容が重視される傾向があります。企業は自社が求める職務のスペシャリストであれば、業界を問わず実績やノウハウを取り入れたいと考えます。 同業界の転職・再就職では、即戦力としての活躍が期待できる面では有利ですが、「そもそも同業界になぜ転職するの?」と疑問を持たれるケースがあります。また同業界だけに前職の企業とトラブルにならないかと懸念を持たれることがありますので、円満に退社していることを伝えてください。 2.異業界への転職・再就職を目指す場合のポイント

    40代の転職【パート3】 - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~
    suoaei
    suoaei 2021/07/19
  • 40代の転職【パート2】 - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~

    「年齢が上がるにつれ、転職活動は厳しくなる」と一般的には言われています。 その中で40代転職を成功させるためのポイント等をお伝えしていきます。 ■40代転職希望者がつまずく原因とは? 1.「年齢が高いから無理」と固定概念にとらわれている 40代転職希望者は、数社不採用になると「年齢が高いからうまくいかない」と考え、転職・再就職活動を簡単にあきらめてしまう傾向があります。このような方は、年齢を気にするあまり「またダメだろう」という先入観が先走り、応募企業で発揮できる能力を十分にアピールできていない可能性が高いです。 しかし企業は、年齢以上に「自社が求めている人材とのマッチング」を見極めています。もちろん年齢的な給与のテーブル、ポストの問題などもありますが、応募企業が求めるスキルや経験を踏まえたうえで、積極的なアピールが必要です。 2.過去の経歴や実績にこだわっている これまでのプライド

    40代の転職【パート2】 - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~
    suoaei
    suoaei 2021/07/12
  • 40代の転職【パート1】 - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~

    「年齢が上がるにつれ、転職活動は厳しくなる」と一般的には言われています。 その中で40代転職を成功させるためのポイント等をお伝えしていきます。 ■40代転職事情 ヘッドハンティングの対象となるような専門性、業界内での実績があるなど一部の方を除くと、40代転職は20代、30代の転職と比較すると厳しくなるのが現実です。 なぜなら、職務能力が同等であれば、企業は給与の条件面で採用がしやすく、適応力やポテンシャルが高いと考えられる20~30代を採用するためです。 一方でニーズは少ないですが、経験豊富な40代を、即戦力として迎えたいと考える企業もあります。特に社歴が浅い企業や中小企業、新規プロジェクトを短期間で立ち上げたい企業などは、実践力のある人材が不足しているため、すぐに活躍できる人材を求める傾向が強いです。ですから、「40代だから転職は厳しい」ではなく、「即戦力として活躍できる世代だ」と

    40代の転職【パート1】 - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~
    suoaei
    suoaei 2021/07/04
  • Web面接の注意点【その4】 - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~

    Web面接は、面接をする側・される側双方に多くのメリットがあることから、ここ数年で導入する企業がぐっと増えました。特にコロナウィルスにより導入する企業が大幅に増加しました。 Web面接で重要なのは、事前の準備をしっかりしておくことと、マナーを守って面接に臨むことです。ここでは、初めてWeb面接を受ける人に向けて、知っておきたいポイントをご紹介します。 Web面接での服装・髪型・メイクは? Web面接と聞くと、なにか特別なことを考えてしまうかもしれませんが、特別なことは何もありません。しかしメイクや服装、髪型などについての心配も出てくるかもしれませんので、Web面接時の服装やメイク、髪型のマナーについて紹介します。基は対面式の面接時の服装やメイク、髪型で問題ありません。あまり意識せずに、清潔感のある服装やメイク・髪型を心がけてください。 「服」スーツを着る Web面接を受ける場合の服装は、

    Web面接の注意点【その4】 - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~
    suoaei
    suoaei 2021/06/26
  • Web面接の注意点【その3】 - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~

    Web面接は、面接をする側・される側双方に多くのメリットがあることから、ここ数年で導入する企業がぐっと増えました。特にコロナウィルスにより導入する企業が大幅に増加しました。 Web面接で重要なのは、事前の準備をしっかりしておくことと、マナーを守って面接に臨むことです。ここでは、初めてWeb面接を受ける人に向けて、知っておきたいポイントをご紹介します。 Web面接時の背景は? Web面接の際、背後に映り込むものにも注意が必要です。昔と比べ最近のWebカメラは高性能になっているため、ありとあらゆるものがはっきりと相手側に映し出されてしまいます。映り込みで恥ずかしい思いや、不意な印象を与えないためには、どのような背景を意識すればいいかについてお話しします。 オンライン会議やオンライン飲み会などで注目されている「バーチャル背景」についても、適しているかどうかを考えてみましょう。 壁を背景にする

    Web面接の注意点【その3】 - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~
    suoaei
    suoaei 2021/06/21
  • Web面接の注意点【その1】 - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~

    Web面接は、面接をする側・される側双方に多くのメリットがあることから、ここ数年で導入する企業がぐっと増えました。特にコロナウィルスにより導入する企業が大幅に増加しました。 Web面接で重要なのは、事前の準備をしっかりしておくことと、マナーを守って面接に臨むことです。ここでは、初めてWeb面接を受ける人に向けて、知っておきたいポイントをご紹介します。 ■ Web面接でイヤホンは付けるべき? Web面接を受ける場合、イヤホンは付けておくことをおすすめします。理由は、外部の音が遮断でき、面接担当者の声も聞き取りやすくなるためです。面接は、Webや対面に限らず、対話や質問を繰り返して進めるものです。外部の雑音が原因で話の内容が理解できないとなった場合、面接に合格することは難しくなります。お互いの話す内容が理解できるよう、Web面接はイヤホンを付けることをおすすめします。 ■ヘッドセットはおすすめ

    Web面接の注意点【その1】 - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~
    suoaei
    suoaei 2021/06/08
  • 【職種紹介パート12】機械設計その③ - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~

    前回からの続きで『機械設計職』について掘り下げていきたいと思います。 機械設計の転職 IoT市場の成長などにより、多くの企業で設備投資や研究開発を積極的に行っています。そのため、機械設計の募集をしている企業が増加しており、転職希望者にとっては好機と言えるでしょう。 未経験からの転職 未経験からの転職は、難関ではあるものの可能ではあります。未経験から機械設計に就いた場合、製図の基礎やCAD操作の研修を受けることとなります。もちろん、現場で必要とされる機械工学の知識やCADの操作レベルは高く、自らプラスアルファの学習をしていく姿勢が大切です。 一般的には、設計の基礎知識や機械工学の基知識があるほうが転職市場でも有利と言えます。 経験者の転職 経験者の転職の場合、特に概念設計が得意な人が歓迎される傾向にあります。設計工程の全体を把握できる経験値の高さは評価されやすいでしょう。 技術力はもちろん

    【職種紹介パート12】機械設計その③ - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~
    suoaei
    suoaei 2021/06/03
  • 【職種紹介パート12】機械設計その② - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~

    前回からの続きで『機械設計職』について掘り下げていきたいと思います。 機械設計になるには 図面の修正や計算書を作成する設計補助等をしながら、少しずつ技術力を身につけるのが一般的です。基設計や詳細設計といった下流工程で設計・製図力を養い、上流工程である概念設計へとステップアップしていくケースが多いです。 ①必要なスキル 業務を行う上で、機械工学の4大力学(機械力学、材料力学、流体力学、熱力学)の知識やCAD操作力は必須となります。3D-CADソフトの操作も必須のスキルとなりつつあります。 機械設計に関連する資格では、「機械設計技術者試験」や「CAD利用技術者試験」「技術士試験(機械部門)」などがあります。資格取得は必須ではありませんが、知識を深めて活躍の場や専門分野を広げるのに役に立つでしょう。 ②新卒の場合 新卒で機械設計を目指す場合、工業高校の機械科や、大学の理工学部で機械工学の基

    【職種紹介パート12】機械設計その② - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~
    suoaei
    suoaei 2021/05/26
  • 【職種紹介パート11】人事職その④ - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~

    前回の続きで、『人事職』についてご紹介します。 人事に必要なスキルとは ①正確かつスピーディーに業務を遂行できる 「業務を正確かつスピーディーに遂行できるスキル」が求められます。このスキルがとくに重要になるのは、社会保険・労働保険の手続きです。このとき使用する書類は記載事項が決まっており、ひとつでも記入漏れ・ミスなどの不備があると再提出が必要になります。また、社会保険・労働保険の手続きには期限が設けられているため、それまでに確実に済ませる必要があるのです。こうした点から、正確かつスピーディーに業務を行うことは、人事になるうえで欠かせないスキルといえるでしょう。 ②誰とでもコミュニケーションを取れる 業務を行うなかで初対面の人と接する機会が多いため、誰とでも円滑なコミュニケーションが取れるスキルが必要だといえます。その代表的な例が採用活動です。転職・就職希望者に対して、自社が掲げるビジョンや

    【職種紹介パート11】人事職その④ - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~
    suoaei
    suoaei 2021/05/14
  • 美しい化学プラントの夜景(その3) - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~

    前回、ご好評をいただきましたので、 再度、『美しい化学プラントの夜景』をご紹介させて頂きます。 少しでもご興味を持って頂ければ幸いです。 以上、働いている方は、夜勤などでお忙しいと思いますが、遠くから眺めて見ると、とても綺麗ですね。 worklifeup.hatenablog.com worklifeup.hatenablog.com ↓ 『九州で働きたい方転職ブログ』 是非、ご参加下さい https://hatenablog.com/g/26006613592470233 ↓ ブログ村ランキングに参加しています。 にほんブログ村

    美しい化学プラントの夜景(その3) - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~
    suoaei
    suoaei 2021/05/08
  • 【職種紹介パート11】人事職その③ - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~

    前回の続きで、『人事職』についてご紹介します。 人事に向いている人の特徴 人に興味・関心がある(人間観察力が高い) 人に興味・関心があるというものがあげられます。理由は、人事の業務は常に従業員と密接に関係しているからです。従業員を観察する能力が高ければ、人事の業務もよりパフォーマンスを上げることができるでしょう。例えば、従業員の配置・異動を決める際に最適な部署を選択できたり、従業員の異変をすばやく察知してメンタルヘルスケアに取り組んだりすることが可能です。採用業務においても、自社にふさわしい人材か、スキル適正があるかを見極めることができるでしょう。 秘密を守ることができる(口が堅い) 人事の業務では、口外厳禁の機密情報を取り扱うことも多いため、秘密を守れるかどうか(口が堅いかどうか)も向き不向きに大きく影響します。また、口が堅くても機密情報の取り扱いに慣れていない場合、情報漏洩やトラブルを

    【職種紹介パート11】人事職その③ - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~
    suoaei
    suoaei 2021/05/05
  • 【職種紹介パート11】人事職その➁ - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~

    前回の続きで、『人事職』についてご紹介します。 人事と総務・労務の業務内容の違いは? 転職活動・就職活動をされている方の中には、「人事と総務・労務の仕事は、どう違うのか?」と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。企業規模によっては、前の段落で述べた人事業務が「人事部」「人事総務部」「人事労務部」といった組織内で分かれている場合も多くあります。業務内容は企業によってさまざまですが、代表的な業務内容は以下の通りです。 ●総務 総務の仕事は、会社がスムーズに活動できるようにすることを目的としており、業務範囲が多岐にわたります。来客対応、受付対応、備品の管理、社内外行事の企画、株主総会の企画運営、CSR活動、防火防犯対策など、企業全体に携わる仕事を担当しています。 ●労務 労務の仕事は、従業員が安心できる労働環境の管理をしたり、事務的な手続きを行ったりします。 給与計算、社会保険手続き、就

    【職種紹介パート11】人事職その➁ - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~
    suoaei
    suoaei 2021/04/26
    人材コンサル中嶋さん、いつもありがとうございます。
  • 【職種紹介パート11】人事職その① - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~

    今回から数回に分けて、『人事職』についてご紹介します。 人事の仕事とは? 人事の仕事は、企業にとって大切な財産である「ヒト」を生かすことです。新卒採用や中途採用をイメージされることが多いですが、採用業務だけでなく「募集・採用から退職に至る」まで、「従業員に関する業務」を幅広く行っています。 企業は人材を確保し、育成することで、組織を拡大し、事業における利益を増大させせます。そのために、人事は従業員を採用し、従業員が能力を発揮できる環境を整え、経営基盤のさらなる安定を図ることが役割だといえるでしょう。人事担当者は、社長や役員などの経営幹部とも関わりを強く持ち、業務を行っていきます。 人事は具体的にどのような業務を行っているのか? 主に5つの分野に分類することができます。 1. 人材を採用する(採用計画の立案、新卒・中途の採用活動) 人事は、経営計画に基づいて必要な人員を確保するため、採用計画

    【職種紹介パート11】人事職その① - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~
    suoaei
    suoaei 2021/04/19
    人材コンサル中嶋さん、いつもありがとうございます。