タグ

UDに関するsuper106のブックマーク (4)

  • 富士通キッズ 夢をかたちに : 富士通

    掲載終了のお知らせ ご利用いただきありがとうございます。誠に申し訳ございませんが、ページは掲載を終了致しました。 富士通キッズ 夢をかたちに

  • 【プロジェクト】ユニバーサルデザインを導入した第1号駐車場が3月にオープン、東京都道路整備保全公社

    東京都道路整備保全公社(社:新宿区)は3月14日、ユニバーサルデザイン・ガイドラインに基づく駐車場の第1号をオープンさせる。所在地は練馬区高松2丁目の環状8号線練馬中央陸橋の高架下で、営業形態は時間制と定時制の併用駐車場となる。

    【プロジェクト】ユニバーサルデザインを導入した第1号駐車場が3月にオープン、東京都道路整備保全公社
  • IBM、障害者支援技術インタフェースの「業界標準化」を推進

    米IBMは12月14日、ソフトウェアインタフェース「IAccessible2」を開発したと発表した。障害のある人々が様々なソフトウェアを活用できるようサポートするもので、非営利のオープンソース標準化団体Free Standards Group(FSG)の承認も取得。Mozilla ProjectやOracle、SAP、Sun Microsystemsなどの賛同も得ており、今後、IAccessible2を業界標準とすべく開発を続けるという。 ソフトウェアには、編集やハイパーリンク、図表、メニューなど様々な機能があるが、障害のある人々がこうした機能を活用するには、画面読み上げソフトなどの「支援技術」を使う必要がある。現状、支援技術と各ソフトウェアとの間のインタフェースには業界標準がなく、ソフトウェアのアップグレードや新しい文書形式の導入のたびに、支援技術の修正を行う必要がある。 IAccess

    IBM、障害者支援技術インタフェースの「業界標準化」を推進
  • 1日1tech 国際ユニバーサルデザイン会議:企業展示

    とりあえず、印象・写真に残っているものをつらつらと。 1つめの写真は、日立さんの触覚ディスプレイです。ディスプレイ表面を指でなぞると、ボタンのところで画面後ろからボコンと膨らむ力をかけることで、目が見えない方でもどこにボタンがあるのかわかる仕組みです。 2つめの写真も同じく日立さんの立体ディスプレイです。みる角度によって映像が変化するので、手話とかの理解によいかも。某スターウォーズのお姫様のホログラムみたいでした。 3つめはウォーカーマシン2足歩行型の車両ユニット。いっしょにいってた後輩になんですか?と聞かれたので「泥棒よけロボット」とぼけたのですが、なんか納得されてしまいました。実際は人の生活空間、行動になじみやすいようにということで2足歩行にしているのだと思いますが...まだまだ大きいですね。 大和ハウス工業さんが出展しておられた、収納にもいすにも(組み合わせて)掘りごたつにも使える「

    super106
    super106 2006/11/04
  • 1