タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (33)

  • 法人携帯電話マル得導入ガイド 第2回 法人向け割引サービスの特徴――NTTドコモ,KDDI編

    NTTドコモとKDDIの法人向け割引サービスを見ていこう(図1,図2)。割引の際のパラメータとなる(1)契約期間,(2)回線数,(3)支払総額のうち,事業者側は(1)によって長期契約ユーザーを優遇し,(2),(3)で大口ユーザーを優遇するのが一般的だ。 このパターンにきれいに当てはまる割引サービスを提供するのが,NTTドコモとKDDIである。NTTドコモとKDDIの料金体系はよく似ている。ある販売代理店の幹部によれば「全法人利用の中の7割はNTTドコモ,2割がKDDI。残りがソフトバンクモバイルやウィルコム」だという。「コンシューマでの強みを法人にも生かしたい」(同幹部)KDDIは,NTTドコモに比べてユーザーにお得感を与える料金体系にして,法人ユーザーの拡大を図っている。それに対してNTTドコモも割引率を改定するなどして対抗。両社が競争することで,ユーザーは従来よりも安価になる割引を受け

    法人携帯電話マル得導入ガイド 第2回 法人向け割引サービスの特徴――NTTドコモ,KDDI編
  • 第1回 CSSサポートが不十分なIE 6でサイトの表示品質を保証する

    2008年8月設立。アクセシビリティ,ユーザービリティ,CMSの導入,SEO/SEMといったWebサイト制作から,ROIを意識したブランディング,ソーシャルメディアを用いたユーザーとのコミュニケーションの最適化など,マーケティング活動までを手がけるクリエイティブユニット。 2009年3月18日にInternet Exploler(以下IE)8が米国で正式公開されました。日語版も同月20日からダウンロード可能になり,多くの制作者が実際に触れてみたことでしょう。しかし,それから4カ月が経とうとしている現在でもIE 8へのアップグレードはスムーズに行われていないようです。 筆者がアクセス解析を見た範囲では,IEのシェアが全体の85~95%前後,さらにIEの中では6と7が約45%前後,8のシェアが10%弱ということろです(7月6日時点)(表1)。

    第1回 CSSサポートが不十分なIE 6でサイトの表示品質を保証する
  • 意思決定のテクニック(1)議論の焦点を合わせる「フレーミング」

    連載では,「意思決定の品質」を高めるために効果的な手法を紹介する。今回は第1弾として,良い意思決定のために不可欠な「フレーミング」のテクニックを取り上げたい。フレーミングとは,「そもそも何のために意思決定をするのか」「今ここで決めるべきことは何か」など,目的や前提事項を明確に設定し,関係者の間で共有することを指す。フレーミングに有用な2つのツール,「ビジョン・ステートメント」と「ディシジョン・ヒエラルキー」も紹介する。 宮 明美 インテグラート 代表取締役社長 何らかの意思決定をする際,そこに参画するメンバーの間で「目的」や「前提条件」などが噛み合っていなかったら,適正な議論はできませんし,議論そのものが収束しない可能性もあります。これは,極めて当たり前のことです。しかし,意思決定の現場をいろいろ見てきた経験から言って,意思決定の目的や前提条件をきちんと設定し,共有できていない組織が大

    意思決定のテクニック(1)議論の焦点を合わせる「フレーミング」
  • 【5分で覚えるIT基礎の基礎】デジタル回路の基礎の基礎 第2回

    矢沢 久雄 グレープシティ アドバイザリースタッフ 複雑な機能を持った回路は,基的なAND回路,OR回路,XOR回路,NOT回路の組み合せで実現します。1つのIC(じゃり石)の中には,これらの回路が4個~6個ぐらい内蔵されています。したがって,回路の作成において,ICの中に使われない回路が残ってしまうという無駄が生じることがあります。例えば,NOT回路が1個だけ必要なのに7404(6個のNOT回路が内蔵されている)を使うと,5個の回路が使われません。このような場合に便利なのがNAND回路です。NAND回路を工夫して使うと,AND回路,OR回路,XOR回路,NOT回路と同じ機能を実現できます。今回は,不思議で便利なNAND回路の使い方を説明しましょう。

    【5分で覚えるIT基礎の基礎】デジタル回路の基礎の基礎 第2回
    super106
    super106 2007/10/07
    NAND
  • ライフハックの人気手法をチームで実践できるフリーのタスク管理ソフト「tugboat.GTD」,新版公開:ITpro

    ライフハックの人気手法をチームで実践できるフリーのタスク管理ソフト「tugboat.GTD」,新版公開 フリーのタスク管理ツール「tugboat.GTD」の新版0.8.0が8月3日公開された。ライフハックの人気手法「GTD(Getting Things Done)」に基づき開発されたソフトで,Ajaxを活用したWebアプリケーションで,スタンドアロンでも,ネットワークで多人数でも使用できる。新版ではグループにメールを配信する機能などを備えた。 GTDは,David Allen氏が提唱するタスク管理手法で,仕事の優先順位をつけず状況に応じたタスクリストを作成するなど,心理的なプレッシャーを感じることなく仕事を効率的に整理し片付けられるようにすることを狙う。個人の生産性を向上させるためのノウハウ「ライフハック」の代表的な手法のひとつになっている。 GTDは(1)収集,(2)処理,(3)整理,(

    ライフハックの人気手法をチームで実践できるフリーのタスク管理ソフト「tugboat.GTD」,新版公開:ITpro
  • 第43回 入力してもらえるお客様入力フォーム:ITpro

    前回の記事で説明したように,ボタンというUI(ユーザー・インタフェース)部品だけでも,いろいろと見るべきポイントがあります。ましてや,画面をや,です。ユーザーに何かをしていただく場合には,当に様々なことを考えて設計する必要があります。今回は,アンケートや会員登録画面で,思うところをまとめてみました。ご参考になれば幸いです。 画面遷移のパターンは大きく四つ アンケートや会員登録を行う場合,大きくは四つほどのパターンに分けられると思います。【1】最初にmailアドレスを登録してもらい,そのアドレス宛に入力画面のURLを送付して入力してもらう形式。システムとしては少し複雑になりますが,有効なmailアドレスを取得できるのは,運営を考えると非常に有効です。【2】単純に一画面で完結する入力画面。【3】複数画面で進んでいく方式。そして,【4】ECモールのように予め会員登録がされている場合のアンケート

    第43回 入力してもらえるお客様入力フォーム:ITpro
  • 矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン 目次:ITpro

    VMware問題でIIJNTTコムなどが大幅値上げ、クラウド料金が2~3倍になる場合も 2024.06.14

    矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン 目次:ITpro
  • 第42回 Flashムービー上で画像を移動させてみよう

    今回と次回の2回は,Flashムービー上で画像を移動させたり,変形させたりする方法について説明します。お絵描きツールや各種ゲームなどを作るときのほか,いろいろな幾何学的な模様の作成をするときに使えそうですね。 ActionScriptでビットマップ画像に対して移動や変形といった処理を行う場合には,「Matrixクラス」を利用できます。マトリクスを使って変換した結果のデータは,「drawメソッド」を使うことにより,用意しておいたビットマップにそのまま書き込めます。また,drawメソッドは,すでにステージ上にあるムービーの絵を,ビットマップ・ベースのスクリーン・ショットとして取得することもできます。 ビットマップ画像を変形する 図1のムービーは,左上に表示されているムービークリップ・インスタンスの画像をブラシとして扱い,右側のキャンパス上でマウスをドラッグすると,そのブラシの画像を使って絵を描

    第42回 Flashムービー上で画像を移動させてみよう
    super106
    super106 2007/04/18
    BitmapData
  • 第41回 ユーザビリティの投資対効果考

    一般的に,「ユーザビリティ」は「使い勝手」と解釈されますが,その使い勝手をどの程度向上させるべきかは,Webサイト開発時には常に議論されるところです。今回は,そのユーザビリティについて考えていることを書いてみたいと思います。但し,実際にデータをとることができていないので,多分に仮説の部分があることをご了承ください。また,情報コンテンツの告知から,ECサイトのように物理的な物の販売までも,一緒くたにして書かせていただきます。 仮説:ユーザビリティ・満足度曲線 「ユーザビリティの高低」と「エンドユーザーの満足度の高低」との関係は,未だに定説はないのだと思っています。ですが,私は下図のような曲線になっているのではないかと予想しています。 そもそも,ユーザビリティの定義も様々なものがありますし,来なら,Webサイトの担当業務や役目,対象ユーザーなどによっても,こうした曲線は変わるはずですが,共通

    第41回 ユーザビリティの投資対効果考
  • 第33回 ActionScriptでXMLデータを自由に検索・抽出してみよう

    ActionScriptでXML形式のファイルを読み込んで利用する際に,ぜひ知っておきたいのが「XPathAPIクラス」です。XPathAPIクラスを利用することで,目的のデータに簡単にアクセスできるようになります。 XMLファイルのデータを抽出 図1はXMLデータの中から,指定したものだけを抽出して表示するムービーです。このムービーで読み込んでいるXMLファイルは,図2のようなファイルです。 図1:XMLデータを抽出するムービー(クリックするとムービーを表示します) (サンプル・ファイルのダウンロードはこちら) 図2:読み込んでいるXMLファイル(クリックすると拡大表示します) このようにXMLファイルから指定したデータを取り出したい場合には,「XPathAPIクラス」が便利です。 XPath式を使って目的のデータを指定する 図3は前回も読み込み用に使用したXMLファイルです。このXML

    第33回 ActionScriptでXMLデータを自由に検索・抽出してみよう
  • 【プロジェクト】ユニバーサルデザインを導入した第1号駐車場が3月にオープン、東京都道路整備保全公社

    東京都道路整備保全公社(社:新宿区)は3月14日、ユニバーサルデザイン・ガイドラインに基づく駐車場の第1号をオープンさせる。所在地は練馬区高松2丁目の環状8号線練馬中央陸橋の高架下で、営業形態は時間制と定時制の併用駐車場となる。

    【プロジェクト】ユニバーサルデザインを導入した第1号駐車場が3月にオープン、東京都道路整備保全公社
  • 第39回 Web開発者との付き合い方 〜Web屋の一分(いちぶん):ITpro

    前回は,コミュニケーション・コストについて触れましたが,今回はもう少しWebサイト・デザインに絞って話をしてみたいと思います。 意見集約という「小リーダー」の役目 前回の復習になりますが,何か大きな事柄を決めようようとするとき,あまりに民主的に行うと,意見を集約するのに膨大な時間がかかります。私は,Web開発にとって「時間」が一番大切だと思っているので,結論を出すまでのプロセスを効率化することは至上命令です。 様々な方法があるかもしれませんが,基的には,機動性の良いグループ単位で意見を集約し,代表者会議の場で即決できることが鍵になるように思えます。小グループの小リーダーたちの機動力と,権限を持っているという体制,これに勝るものはないでしょう。 そして,意見集約の効率化という側面だけでなく,クライアントの担当者が時間までに難しい結論を決めてきてくれたり,決をとる場で「責任は俺が取るから」と

    第39回 Web開発者との付き合い方 〜Web屋の一分(いちぶん):ITpro
  • 第7回 「機能」の価値より「情報」の価値で売れるかどうかが決まる

    デザインは情報の価値を高めます。 どういうことかと言いますと,まず「情報とは何か」ということを定義しなければなりません。もちろん,「情報」という言葉は様々な分野で広義にわたる使われ方をしているので一言では言い表せませんが,ここでは,商品やサービスの価値に関して説明します。 作れば売れるという時代では,商品の価値は「機能」が最重要でした。新しい機能,優れた機能を売りにして,企業は競争していました。やがて商品が一通り普及すると,機能的にはどれも同じという状態になり,差別化が必要になります。この差別化をするために「情報」がポイントになってきました。 例えば服の場合,「暖かい」「肌触りが良い」「新素材」などは機能ですが,「楽しい」「かわいい」「美しい」「高級そう」「知的」「伝統的な物語を感じる」「あの女優が身に着けていた」などは「情報」になります。現代では,機能にお金を払う部分以上に,「情報」の価

    第7回 「機能」の価値より「情報」の価値で売れるかどうかが決まる
  • 第36回 画面設計書を書くための手法とツール:ITpro

    画面設計書について,前回に引き続き,それを書くツールや手法について考えてみましょう。 画面設計書の基 まずは,画面設計書の中にあるべき情報から見てみましょう。これらすべてがそろっていなければならない,というわけではありませんが,望ましいのではないかと私自身は考えています。 header ページIDやタイトルなど,一目でそのページがどの画面仕様を記述しているかがわかるような「ヘッダー」部分。細かく書くならば,文字コードや対象ブラウザまで記述する場合もある。また,プロジェクトの名前(プロジェクト・コード)や版番号なども記し,似たようなドキュメントの中からも引き出せるようにしておく。 footer 制作サイドのコピーライトやページ番号などを記す。最終的には,クライアントのコピーライトに置き直して,最終納品とする場合もある。 Page Layout 画面内に配置する「ユーザー・インタフェース(U

    第36回 画面設計書を書くための手法とツール:ITpro
  • 【動画レポート】これが「iPhone」のユーザー・インターフェースだ(前編)

    Appleが発表した「iPhone」の最大の特徴は「ソフトウエアによって電話の使い勝手を革新したこと」(同社のSteve Jobs CEO)。1月9日(米国時間)の「Macworld San Francisco」基調講演でJobs氏自らがデモしたiPhoneのユーザー・インターフェース(UI)を,13の動画を使って解説しよう。 ●→【中編】:留守電管理,SMSなどメッセージング関連のデモを紹介 ●→【後編】:iPhoneアプリケーション最大の目玉「Googleマップ」を紹介 動画1:iPhoneの画面から瞬時にiPodアプリケーションが起動 3.5型のタッチパネル式液晶モニタを搭載するiPhoneは,Mac OS XをカスタマイズしたOSを搭載しており,GUIとタッチパネル操作で電話機能を利用できるだけでなく,現行のiPodを上回る音楽/動画/静止画再生機能や,Webブラウザの「Saf

    【動画レポート】これが「iPhone」のユーザー・インターフェースだ(前編)
  • ハリウッドセレブ御用達か!?エンタメコマース2。

    http://like.com/ いよいよ今年のビッグヒット!超エンタメなウェブサイトが2006年。初上陸! エンタメコマース(entartainment commerce )買い物は楽しくなくちゃ!はバックナンバーにも記載しましたがいよいよこの秋、やってきたニューフェースのエンタメコマースは、その名も「like.com」「like」は日語でいうと「好き」の意味ではなくて「××に似たような」の意味。簡単に言ってしまえば、ハリウッドセレブの「パリスヒルトンがつけている時計」に「似たような」時計だったりハリウッドセレブのあいだで流行ってる「膝丈のブーツ」に「似たような」ブーツが簡単に探せて買えたりするオンナゴコロをきゅんと刺激する(たぶん…)、感覚がいっぱいの超お手軽ショッピングサイト。 ファッション雑誌で見たこと、気になったことはあるセレブファッション。 え、このへんてこりんなドレスが「ア

    ハリウッドセレブ御用達か!?エンタメコマース2。
  • 第4回 「良さそう」と思ってもらうには4つのポイントが必要

    商品やサービスの良さを上手に伝えることができると,お客様に「良さそうだなあ」と思っていたくことができる,というお話しをしてきました。企業は広告やPR,宣伝,イベント,展示会など,いろいろとあの手この手でマーケティング活動を行います。その目的は購買してもらうことですが,第1関門は,「良さそう」と思ってもらえることです。この関門を通過しないと,購買に至ることはありません。 あなたの会社の販促ツールを見直してみよう そこで,自社の販促ツールやホームページを集めてじっくり見てください。あなたの会社の商品やサービスは「良さそう」に感じますか? きっと「まんざらではない」と思われるのではないでしょうか。 なぜなら,ご自分でだめだと思っていたら,それは印刷されることはなかったはずだからです。「これでばっちり売れる!」もしくは,少なくとも「まあ,いいか」と思ったので,制作にGoがかかったのです。ですから,

    第4回 「良さそう」と思ってもらうには4つのポイントが必要
  • 第3回 シンプルさを維持するのは茨の道

    前回は,サイトや個々の画面の利用頻度によって,優先すべき機能が異なってくるんじゃないか,という話をしました。今回も引き続き,機能の取捨選択の話なのですが,前回の話題より一歩手前ともいえる,サイトの機能をシンプルに保つことについて考えてみたいと思います。つまり「そもそもその機能が必要なのか?」ということをいつも問いかけていたいよね,ということです。 このことについて考えるうえで前提となるのは,ウェブサイトはなるべくシンプルなものが好ましい,ということです。これは,ごちゃごちゃして見づらいデザインがよくない,ということだけではありません。無駄な機能,複雑な機能はできるだけ排除して,必要十分な機能だけを用意することも「シンプル」という言葉に含まれています。そうすることで,利用者が迷うことが少ない,使い勝手のよいサイトになるはずです。 と,偉そうに決めつけてみましたが,このことに関しては,感覚的に

    第3回 シンプルさを維持するのは茨の道
  • ラブラブチュッチュ?旅はイメージコンシャスで行け!

    http://www.ab-road.net/photo/ あーなんか疲れた!どっか行きたい!IT業界にお勤めのみなさまならあるある、とうなづいていただけますよね。 この「どっか行きたい願望」を助けてくれるのが、リニューアルした「AB-ROAD」のWebサイト。 感性で旅を探せるサイトへ!と題し、気分、イメージでツアーを選べる2400点の写真を搭載した「フォトサーチ」を実装。 これがいままでにない旅サイトとしてなかなかいい味、出してます。 感性キーワードと言われる任意の単語を選ぶとそれに合う候補地がずらり。 今回は気になる「ラブラブチュッチュッ」を選択。 南の島の楽園リゾートが候補に並びました。 やっぱりラブは、南の島の開放的な空間でつくるものなのね、と妙に納得。 ツアーの内容を見ると、5日間…。新婚さん向けのツアーかな、と。 「旅行イメージの曖昧なユーザーを対象に、新たな旅行先の発見や旅

    ラブラブチュッチュ?旅はイメージコンシャスで行け!
  • 定番アルゴリズムを徹底理解! - 今からでも遅くない!アルゴリズム入門:selfup

    このパートでは,プログラミングを勉強するうえで欠かせないアルゴリズムの中でも定番中の定番を紹介します。ソート(並べ替え)やサーチ(検索)などの機能は今では標準のライブラリとして提供されています。実用的なプログラムを作るときにそのものずばりをいちいち書く機会は少ないかもしれません。しかし定番のアルゴリズムは,様々に形を変えて普段のプログラミングに登場します。 解説を読んで仕組みがわかったら,ぜひそれをプログラムにしてみてください。読んだだけではプログラムを書けるようにはなりませんし,プログラムを書いてみて初めて,実は十分に理解できていなかったと気付くことがよくあります。しかもアルゴリズムは特定のプログラミング言語に依存しないので,一度身に付ければ,後でどんな言語を学ぶ場合でも役に立ちます。 1番目から6番目まではソートのアルゴリズム,7番目から9番目まではサーチのアルゴリズムです。一つひとつ

    定番アルゴリズムを徹底理解! - 今からでも遅くない!アルゴリズム入門:selfup