タグ

cssに関するsuper106のブックマーク (151)

  • 死ぬまでに見ておくべきCSSデザインサイト集まとめ - GIGAZINE

    ということで、今まで数限りなくネットのあちこちで紹介されてきたCSSデザイン関連のサイトがリスト化されてまとめられたようです。これだけあれば当分はブログなどのデザインのネタに困ることはなさそう。インスピレーションを得るのに使うもよし、デザインの参考にするのもよし、知っておいて損はないものばかりです。 リストは以下の通り。 CSS Beauty | CSS Design, News, Jobs, Community, Web Standards http://www.cssbeauty.com/ CSS Drive- Categorized CSS gallery and examples. http://www.cssdrive.com/ Stylegala - Web Design Publication http://www.stylegala.com/ CSS Mania http:

    死ぬまでに見ておくべきCSSデザインサイト集まとめ - GIGAZINE
  • ウェブデザインにおける効果的な背景の使い方

    Backgrounds In Web Design: Examples And Best Practices 以下、その意訳です。 ウェブデザインのスタイルは常に進化しており、大きな変化の一つに背景の使い方があります。 背景の重要な役割は、ウェブサイトへの興味を視覚的にひきつけることです。 背景はウェブサイトのテーマを支えるものであり、あらゆる可能性を考慮し設計を行う必要があります。 ここではウェブデザインの最近のトレンドをふまえた、背景のベストプラクティスを紹介します。 1. The Basic Background Structures 良い背景を設計する際に、背景の基構造を知る必要があります。 Body Background bodyの背景は、昔から使用されている背景です。 主にイメージ、イラスト、テクスチャ、パターンなどを使用します。 Content Background コンテ

  • tableレイアウトとdivレイアウト…どっちも地獄? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Smashing Magazine - WE SMASH YOU WITH THE INFORMATION THAT WILL MAKE YOUR LIFE EASIER, REALLY. Geir Wavik氏がSmashing MagazineにおいてTable Layouts vs. Div Layouts: From Hell to… Hell?においてtable要素とdiv要素、それにCSSに関する興味深い内容をまとめている。WebデザイナやWebデベロッパは一度チェックしておきたい内容だ。タイトルが示しているとおり、table問題からもしかしたらdiv問題に移行してしまっていないか、という内容になっている。 Webページの作成にtable要素を使わずに、かわりにdiv要素とCSSを使った方がいいという指摘はだいぶ以前から登場している。table要素で構築されたHTML/XHTM

    super106
    super106 2009/04/15
  • これは驚きの、CSSだけで作れる吹き出しボックス:phpspot開発日誌

    Fun With CSS Shapes - Nettuts これは驚き!CSSだけで作れる吹き出しボックス。 次のような吹き出しが、画像を一切使わずにCSSだけで実現できてしまうようです。 HTMLコードをちょっと分かりやすいようにダイエットしてみたものが以下。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> <style type="text/css"> blockquote {

  • hasLayout を false にするには | ヨモツネット

    hasLayout が true のときに意図しないレンダリング結果になってしまうことがあります。例えば hasLayoutプロパティがtrueで発生するバグ - Webtech Walker が参考になります。 hasLayout をうまくコントロールしながら構築すればよいのですが、継承により必然的に hasLayout が true になってしまうことがあります。これを false にする方法をまとめました。 継承などの都合で一度 hasLayout を true にしてしまった要素の hasLayout を false にするには、hasLayout を true にするトリガーを規定値 (一部除く) に戻します。(規定値で上書きするというよりは、特殊なことをすると hasLayout が true になるから 特殊なことをする前に戻してあげるといった感じ) hasLayout が

  • CSS 2.1のエッセンス -- 脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座

    CSS 2.1のエッセンス CSS 2.1の仕様を解説します。 目次 第1部: CSS 2.1の概要 CSS 2.1の概要 CSSの構文 規則集合とコメント セレクタ データ型 @規則 CSSの処理モデル 第2部: ボックスモデル ボックス ボックスの種類 ボックスの配置 ボックスのサイズ 視覚効果 内容生成 第3部: その他の効果 色と背景 フォント テキスト 参考リソース Information 現在の位置 mynotes.jp > ホームページ作成講座 > CSS 2.1のエッセンス 著作情報 Copyright © 石川 一靖. メール: elastic965@gmail.com 最終更新日: 2007年04月30日

  • CSS:ボックスのおはなし

    この資料についての説明と謝罪 この資料は公開時より24時間内において他サイトの内容を無断で使用しておりました。 これに関して、kzは以下のエントリにおいて説明及び謝罪をしております。 社内勉強会の資料についての説明及び謝罪

  • 正しい知識を得たい人の爲のCSS2リファレンス

    正しい知識を得たい人の爲のCSS2リファレンス 簡易目次 概要 CSS2の構文 基データ型 セレクタ 値わりあて,カスケード処理,継承 メディアタイプ HTML文書へのスタイルシート適用 プロパティの定義 テキスト 色と背景 フォント ボックスモデル 視覚整形モデル テーブル 生成内容 リストとマーカー ユーザインタフェイス 附録 CSSに関するアクセシビリティ技術 CSS2.0のプロパティ一覧表 CSS2.1のプロパティ一覧表 CSS2.1の視覚整形モデル詳細 詳細目次 概要 CSSの概要 HTMLの経緯とCSSの役割 CSSの正式勧告水準について 改訂版CSS2.1と次世代CSS3 CSS2.1 vs CSS2 CSSの設計原則 CSS2の処理モデル カンヴァス(The canvas) わりあてモデル(addressing model) 用語の定義 CSS2の構文 構文(Syntax

  • CSS2邦訳

    Cascading Style Sheets, level 2 CSS2 Specification W3C 勧告 1998年5月12日 版: http://www.w3.org/TR/1998/REC-CSS2-19980512 最新版: http://www.w3.org/TR/REC-CSS2 前版: http://www.w3.org/TR/1998/PR-CSS2-19980324 編者: Bert Bos <bbos@w3.org> Håkon Wium Lie <howcome@w3.org> Chris Lilley <chris@w3.org> Ian Jacobs <ij@w3.org> 概要(Abstract) この仕様はCascading Style Sheets, Level2(以下CSS2)を規定する。 CSS2は、文書作成者及びユーザが、HTMLやXM

  • IEで背景画像が印刷されない時の解決方法|web bibo

    IE6で「背景の色とイメージを印刷する」にチェックをしても、背景画像が印刷されない時があります。 下のサンプルのページを印刷してみてください。(プレビューでも構いません) →背景画像が印刷されないサンプル 背景色は印刷されますが、なぜか背景画像は印刷されません。これはWinIE6.0(IE5.5)に発生するバグみたいです。解決方法は、背景が指定された要素のhasLayoutをonにします。つまり、幅(widthプロパティ)や高さ(heightプロパティ)、zoomプロパティなどを指定すれば、問題なく表示できるってことです。 HTMLコード <div class="bg"> <p> test test test test<br /> test test test test<br /> test test test test<br /> test test test test<br

  • IE 6とお付き合いをする5つの方法 - builder by ZDNet Japan

    Internet Explorer 6さんとお付き合いするのは難しいと、多くの方から聞きしました。それもそのはず、IE 6はやり手のお坊ちゃまです。Windowsという父親のおかげで恵まれた生活を続け、なみいるライバルは近づくことさえできずに、大企業の人たちやお年寄り、パソコン初心者の人たちに一目置かれる存在になりました。 だから、少し天狗になっているところもあるでしょう。自己啓発を怠けているところもあるかもしれません。わがままで自分勝手です。それでもうまく付き合っていかなければいけません。それが大人の社会というものです。 そこで、ここではそんなIE 6さんとのお付き合いのポイントを紹介してみましょう。 我慢強く IE 6と付き合うためには、我慢強い心が必要です。「W3Cの仕様に沿ったコーディングをした」などという理論は通用しません。当然のようにレイアウトを崩されることもあります。 先ほど

    IE 6とお付き合いをする5つの方法 - builder by ZDNet Japan
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    super106
    super106 2008/12/15
    flat関連の説明
  • [CSS]背景画像を使用しないでCSSスプライトのような効果を得るスタイルシート | コリス

    Jennifer Semtner.comのエントリーから、背景画像を使用しないで、CSSスプライトのように複数の画像要素を一枚の画像で表示するスタイルシートを紹介します。 extending css spriting 仕組みを簡単に説明すると、「clip:rect」で指定箇所のみ表示するというものです。 利点としては、IE6 PNG fixとの共存、背景を印刷可にしなくても印刷可などが挙げられています。 サンプルのコードでは画像をdivで囲っていますが、コメントよりaで囲むパターンが追記されています。 HTML <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <p><a class="menu-contact" href="http://www.jennifersemtner.com/wp-content/uploads/200

  • Webサイトの制作/運用の効率化を図る 「ガイドライン策定」のすすめ(前編)(1/4):CodeZine

    Web標準に従うことは、SEO効果、ユーザービリティ、メンテナンス性の向上など、Webサイトの利用者と制作者の双方にさまざまなメリットをもたらします。しかし、実際にWeb標準の仕様書に従ってWebサイトを制作しようとすると、制作者の頭を悩ませる多くの問題が待っています。連載では、Web標準のメリットを最大限に生かすことをテーマに、仕様書には書かれていない部分を中心に取り上げ、実際のWeb制作現場で起こり得る問題について、解決の糸口をたらしていきたいと思います。 はじめに Web標準に従うことは、SEO効果、アクセシビリティ、ユーザービリティ、相互運用性、互換性、メンテナンス性の向上など、Webサイトの利用者と制作者の双方にさまざまなメリットをもたらします。しかし、実際にWeb標準の仕様書に従って「正しい(X)HTML+CSS」でWebサイトを制作しようとすると、制作者の頭を悩ませる多くの

    Webサイトの制作/運用の効率化を図る 「ガイドライン策定」のすすめ(前編)(1/4):CodeZine
    super106
    super106 2008/12/10
    ガイドライン、マニュアル
  • ブログ上にソースを記述する際、美しく表示する方法 | 楽してプロっぽいデザイン | Forty-N-FiveBlog

    最近多くのweb系のブログで見られるようになった上記のようなソースを綺麗に表示してくれるフォーマット。その導入方法をご紹介します。これまで、ブログでソースを紹介しようにも<>を特殊文字で表したり、どこからどこまでがソースなのか分かりにくい部分もありましたが、これを導入することで、美しくユーザビリティにも配慮したソースを紹介することができます。うーんまさにプロっぽい。 導入する方法 まずgoogle codeから導入に必要なソースをダウンロードします 一般的に「dp.SyntaxHighlighter」と読ばれているようで、http://code.google.com/p/syntaxhighlighterからダウンロードできます。 ファイルの中身を確認 ダウンロードしたファイルには「css」「Scripts」「Uncompressed」フォルダが入っています。(Uncompressedフォ

  • 制作現場で役立つCSSハック

    CSSの継承と詳細度の概念、表示ズレを解消するJavascriptハックなど、現場で役立つ技を実践的に分かりやすく説明(編集部) CSS入門の最終回は、CSSの勉強でつまづきやすい“継承”と“詳細度”の概念、表示ズレを解消するCSSJavascriptハックなど、制作現場で役立つ技を説明します。 初心者の方は少し難しい部分もあるかもしれませんが、第1回「ちょっとサイトをステキにするCSSの基」、第2回「良いデザインを行うためのCSSの下地を作ろう」、第3回「ブラウザの設定を初期化させるCSSとチェックツール」の連載を読んでいただければ幸いです。 継承 (親要素から子要素への引き継ぎ) CSSの重要な概念の一つに「継承」というものがあります。これは、親要素で指定したプロパティが子要素においても引き継がれることを指します。 実際のコードを基に見ていきましょう。 【CSSコード】 上の例では

    制作現場で役立つCSSハック
  • ブラウザのスタイルをリセットするスタイルシート集 | コリス

    <textarea name="code" class="css" cols="60" rows="5"> html, body, div, span, applet, object, iframe, h1, h2, h3, h4, h5, h6, p, blockquote, pre, a, abbr, acronym, address, big, cite, code, del, dfn, em, font, img, ins, kbd, q, s, samp, small, strike, strong, sub, sup, tt, var, dl, dt, dd, ol, ul, li, fieldset, form, label, legend, table, caption, tbody, tfoot, thead, tr, th, td{ margin:0; padding:

    ブラウザのスタイルをリセットするスタイルシート集 | コリス
  • タイトル・見出しに使えるデザインまとめ - DesignWalker

  • jmblog.jp - ソースコードを表示させるのに使うべきHTMLタグは?

    ソースコードをWebページで表示させるために、どんなHTMLを書いてますか?私はこれまで、<pre>…</pre> を使っていました。<code>…</code> というタグは知っていましたが、これだと半角スペースや改行がうまく反映されていない、という理由で使っていなかったのです。 が、Web標準の教科書というを読んで、目からうろこが落ちました。 (pre要素の解説で) pre要素は、code要素と組み合わせてスクリプト言語やプログラミング言語のソースコードを示すのに使うのが一般的である。 (code要素、var要素、samp要素、kbd要素の解説で) コンピュータに特有のテキストを定義するには、次の4つの要素を使用する。 (略) これらはインライン要素であり、インライン要素やテキストを含むことができる。 そうだったのかー!code要素はインライン要素なので、半角スペースや改行が反映

  • サイトタイプ別class名管理方法 | Takazudo Clipping*

    PHP/CSS書いてて、最近思ったことと、自分CSSデザインパターン解説。class名のつけ方の続き的内容。 オブジェクト指向を勉強してるとこ 最近、XSLTでCMS作る!って思っていろいろPHP書いてます。それで、すっごいclassが増えまくってしまって、継承とかいうものがある!ということで使ってみたら、すっきり。ほほーこれは便利だ!と思いきや、またしてもごちゃごちゃ。どこをどうしたらいいのやら。どーしたもんかと思ってネットをうろうろ見てたら、どうやら、デザインパターンってのを覚えた方がよさそうだということに気づき、このを買いました。 これがすごい良かったです。継承とかinterfaceとか、こういうためにあったんだ!というのを学びました。すべてをまだ理解できてないけど、大きいものには大きいものの作り方があるんだ!と。結果総作りなおしwww CSSのデザインパターン? そんでCSSの話

    super106
    super106 2008/09/29