タグ

2012年12月30日のブックマーク (4件)

  • 突然の死 - Memo

    今日の昼休みに作って Github にあげるの忘れてた。 GitHub - heavenshell/vim-sudden-death: Sudden-death 直接の元ネタは unite-sudden-death。というかコードまるごとコピった<(_ _)> Unite.vimで突然の死に備える - かなりすごいブログ 現在の行の文字を吹き出しの中に入れて、次の行に入れてるけど、行じゃなくてビジュアル選択した文字を取るようにしたい。 ビジュアル選択してる文字列を Vim script から取得するってどうやってやるんだろう。

    突然の死 - Memo
  • unite.vimとunite-teidenで東京電力の計画停電情報を検索しよう

    さっきもデカい地震がありましたが元気です。生きてます。 しかし昨日の夜に計画停電が決まってしまい、おそらく今日の午後にはオフラインになって死んでしまうのではないかと困惑しております。 そういうことで町名などを入力すると@fizsoft氏提供のCSVデータを検索して表示する uniteプラグインを作ってみました。 必要なもの unite.vim cURL (OSXなら標準で入っている) あたらしめのvim unite-teidenのインストール https://gist.github.com/868618 を ~/.vim/autoload/unite/sources ディレクトリに入れてVim再起動 使い方 :Unite teidenのあとiで町名の一部を入力すると...! デモ http://www.youtube.com/watch?v=KNMCN3_SBec

    supermomonga
    supermomonga 2012/12/30
    curlなソース作るときに参考にする
  • Zshをかわいくする.zshrcの設定 - Qiita

    はじめに 仕事などで触っている時間が長いのがエディター、それとシェルです。 今回はそんな触っている時間が長いシェル、かつその中でもZshをかわいくする方法を書いていきます。 なお、この記事は以下の記事を参考にしています。 可愛いzshの作り方 - プログラムモグモグ 完成形 以下の画像の通りとなります。かわいいですね。頑張っている様子が見受けられます。 ちなみに、顔文字のモチーフは過去所属していた会社の社内IRCに住み着いていたunazu_kunというbotが元となっています。 プロンプトで使うための関数定義 設定はそれぞれ関数に切り出して各プロンプト内でevalして使う形にすると見やすいかなと思っています。 以下の3つの関数は .zshrc 内に羅列しても構いません。

    Zshをかわいくする.zshrcの設定 - Qiita
  • 可愛いzshの作り方 - プログラムモグモグ

    うちのzshがあまりに可愛いので、ちょっと紹介します。 突然ですが、終了ステータスというものがあります。 int main () { return 0; // ← これだ!!! } シェルの特殊変数では、$?がこれにあたります。 あと、zshにはConditional Substitutionというものもあります。構文は次のような感じです。 %(x.true-text.false-text)プログラミングでよく見る三項演算子ですね。 道具は揃った! さあPROMPTだ!まずはシェルで確認してみよう! PROMPT="%(?.OK.NG) " よしよし。 Conditional Substitutionの"."は, なんでもいいみたい。 PROMPT="%(?#x.y#a.b) " ほむほむ という訳で、zshを可愛くしちゃおう! PROMPT="%(?!(._.)/!(;_;%)?) "

    可愛いzshの作り方 - プログラムモグモグ