タグ

2014年12月21日のブックマーク (3件)

  • Ruby on Rails 4.2 リリースノート - Railsガイド

    Rails 4.2の注目ポイント Active Job メールの非同期処理 Adequate Record Web Console 外部キーのサポート リリースノートでは、主要な変更についてのみ説明します。ここに紹介されていない機能、バグ修正、変更の詳細についてはGitHubにあるRailsメインリポジトリの コミットリスト を参照してください。 1 Rails 4.2へのアップグレード 既存のアプリケーションをアップグレードするのであれば、その前に質のよいテストカバレッジを用意するのはよい考えです。Railのバージョンが4.1に達していない場合は、まずアプリケーションをRails 4.1にアップグレードし、アプリケーションが期待どおりに動作することを確認してからRails 4.2にアップグレードしてください。アップグレードの際に注意すべき点のリストについては、Ruby on Rails

    Ruby on Rails 4.2 リリースノート - Railsガイド
  • BoostCake - Bootstrap Plugin for CakePHP

    Composer Ensure require is present in composer.json. This will install the plugin into Plugin/BoostCake: { "require": { "slywalker/boost_cake": "*" } } Enable plugin You need to enable the plugin your app/Config/bootstrap.php file: CakePlugin::load('BoostCake'); If you are already using CakePlugin::loadAll();, then this is not necessary. Add helpers You need to add helpers at controller. <?php cla

  • ゆゆ式を無限に楽しみたかった話 〜 ゆゆ式 Advent Calendar 2014 20日目 〜 - しゅみは人間の分析です

    ある日のこと、後輩たちがこんなことを言いました。 「ゆゆ式のコマをランダムに並びかえたら無限にゆゆ式が楽しめるのでは?」 真面目に計算してみると、10の15乗くらいの組み合わせができることがわかりました。 この記事ゆゆ式アドベントカレンダー20日目は、そんな無限にゆゆ式をたのしむためのシステムを真面目に作ってみた話をします。 コマの切り出し 漫画のコマを並び替えるためには、コマがバラバラな画像として存在していなければなりません。 なので、まずは自炊で電子化された書籍をコマの線にそって切り出していく処理を自動化することにしました。 上の図がふつうの4コマの1ページですね。これの枠線を識別して、1ページから8枚のコマを取り出してくる方法を考えます。 ハフ変換で直線検出 OpenCVという画像処理のライブラリに直線を検出するツールがあったので、まずこれを試してみました。 が、結果はこのとおり。

    ゆゆ式を無限に楽しみたかった話 〜 ゆゆ式 Advent Calendar 2014 20日目 〜 - しゅみは人間の分析です