You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
github.com 私はVim本体のソースコードを読み出したり触りだしてから2年ちょい経ったのでここで脳内GCをしたく、まとめてみようかと思います(Vim歴は8年くらい)。 とりあえず、これからここに書くことは現時点(2019/3/24)のソースコードの話でかつ私が理解している中でのまとめなので間違っていたり、古かったりするかもしれないので注意してください。 Vim本体のソースコードの在り処 Vim本体のソースコードは以下のGithubリポジトリにて管理されています。 ブランチはmasterのみで、その他のgithubリポジトリとかに依存してないので 単純にgitでこのリポジトリ1つをクローンすれば、Vim本体をソースコードをビルドしたりできます。 git clone https://github.com/vim/vim ビルドの仕方はここでは説明しませんが、以下のページをみる良いかと思
Rails Developers Meetup 2019 SESSION: B-8 (ja) @aeroastro https://railsdm.github.io/#session-aeroastro When separated frontend team and backend team cooperate on the same project, they sometimes have difficulties in correctly and efficiently sharing the API information, the interface between the teams. This is the case not only in web application development but also in game backend development. I
先日、RSS/Atom feed reader(RSS リーダ)である CubeRSS Reader の最初のバージョンを公開しました。この記事では、なぜ今さら RSS リーダを開発しようと思い至ったのか、その動機などについて記載します。 RSS リーダを開発した動機 今後も開発が継続されそうと期待できるような体制の確立 Chrome ブラウザを利用する実験バージョン 最初のリリースを終えての感想 今後の方針 RSS リーダを開発した動機 RSS リーダと呼ばれる分野においては Google Reader(~2013 年)を始め、livedoor Reader(~2017 年*1)、AOL Reader(~2018 年)、Digg Reader(~2018 年)と国内外を問わず Web サービスが次々と提供を終了しています。現時点ではまだ Feedly など有名な Web サービスがいくつ
関連キーワード NSA(米国家安全保障局) | オープンソース | OSS NSAはGhidraをOSSとして無償公開した(画面はGhidraの紹介ページ)《クリックで拡大》 米国家安全保障局(NSA)がマルウェア対策用のリバースエンジニアリングツール「Ghidra」のオープンソースソフトウェア(OSS)版を公開した。セキュリティプロフェッショナルはGhidraを使うと、高額なハイエンドの商用製品でしか使えなかった機能を利用できる。 サンフランシスコで2019年3月上旬に開かれたセキュリティイベント「RSA Conference」で、NSAはGhidraを発表した。期待の高かった今回の発表には、引き続きITセキュリティ業界とのより良い関係構築を望む、NSA側の意図が込められている。 自称「オープンソースジャンキー」ことデービッド・マットソン氏によると、Ghidraは「私が使っているツールよ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く