Visualize, communicate, and iterate on wireframes and prototypes in minutes. Empower your product team with AI!

エンジニアとしてサービスを作ってる時にどうしても行き詰まるのが、デザイン。 仮に、それがデザイナーと組んでチームとしてやっているときは良いのだけど、エンジニアの自分だけでやっているような場合特に困る。 Webサービスを作るのであれば、最近はTwitterBootstrap等を使えば、それっぽく見えるようになってきたし、また、iOSに関しては標準のUIKitのデザインでまあまあ綺麗。プロダクトとしてもMVPは達成できると思う。Androidに至ってもかつてはデフォルトだとなにこれ感がつよいUIだったけど、最近はよくなってきているし、**Bootstrap系なデザインライブラリを使えばそこそこ綺麗につくれる。その上で、残る課題がアイコン。ロゴ。 OSSをGithubで公開しているような方の場合は、ソースコード自身がプロダクトのため、デザインは不要かもしれないけど、やはりロゴ。ロゴが欲しくなると
Googleが、ローカルベースのプロトタイピングツールPixateを買収した模様。以後、Pixateアプリは無料となり引き続き開発が続けられるようです。 2013年頃、Pixateに$600払ってた俺は泣いた。おめでとうございます。 Invisionを主流に百花繚乱の分断化で割と困っていたプロトタイピング業界。Googleがこの分野に手を出したことで変動は起きるのだろうか。 これがプロトタイピングツールの決定版になるとよいですね。高性能だし無料だし。クラウド版も$5だし。 日本でプロトタイピングサービスばパッとしない究極の問題は、サービスがオンラインのことなんですよね。SI系の人たちは「セキュリティ的な事情でオンラインの共有サービスを使えない」という事情がありました。Pixateはローカルアプリなので、その辺の心配をする必要がないのがポイントですね。そのうち大手SIとかでもこういうツールが
ウェブサイトをデザインをするときに、ワイヤーフレームを作るのって 私にとっては「どこに何を置いて、どういう動きをするのか」というメモのようなもので。 手描きでレポート用紙に描いて、 スキャンしてプロジェクトフォルダへ入れておくことも多いのですが デザインの前に「こういう配置でいいですよね?」って共有したいとき 清書するアプリを時々探してしまうんですよね。まだしっくりくるものがなくて。 最近調べてすごいなーとおもったアプリや、無料でもざくざく使えそうなものまでご紹介。 Moqups Free Plan (offers 2 active projects and 5MB of storage) Monthly:Standard active project 10 で $9〜 ログインしなくても無料で組めます。 960gsグリッド表示可能です。 ほぼコンポーネント揃ってます。ほぼ装飾なしなステン
「Open Knowledge Sharing」の言葉の元、Goodpatch内ではメンバーが各々自分のアンテナを張り、面白い情報を共有しています。その成果は毎月のまとめとして当ブログにアップされる他、仕事に直接活かされることもありますし、間接的にも各々の力となっています。今回はGoodpatchのデザイナーが情報のインプットに利用しているサイトをまとめました。英語サイトも多いですが、英語がわからなくとも眺める価値は有りますので是非ご一読を! デザイナーコミュニティ系サイトDribbble https://dribbble.com/ 言わずと知れた招待制デザイナーコミュニティ。過去にもDribbbleについての記事を書いているのでこちらもどうぞ → Dribbbleでフォローしたい、世界トップレベルのUIデザイナー14人 「フラット」など、デザインテイストやモチーフ名を入れて検索しデザイン
@JUNP_Nです。センスのいい高解像度な無料写真素材サイト「IM FREE」のご紹介。海外のサイトですが、日本の無料写真素材サイトにはないような素材が多いので覚えておくといいかもしれません。 日本にはないセンスの写真素材サイト!カテゴリ分けで写真も探しやすい!日本国内での無料写真素材と言えば「PAKUTASO」が大好きでよく使わせて頂いているのですが「IM FREE」は海外のサイトならではの、センスのある写真が多数掲載されています。 関連:国内外のフリー画像素材サービスまとめ48サイト(2013年冬版) 今回紹介するサイトに掲載されている写真素材は全て商用利用可能です。 IM Free - Free Design Resources | Free Images カテゴリ毎に分けられているので、写真を探すのも便利。現在は19のカテゴリに分類され「AMBIENT」「ART&MUSIC」「BU
おはようございます。CD藤本です。 厳しい冬も終わりを告げ、大好きな春がやって来ました。 桜、誕生祭、キャンプ初め、サイクリング開始。と良いことづくしの春。 当社でも11名の新入社員を迎え入れました。 個性あふれるフレッシュな11名の新人たち。ようこそSOLGへ!! さて今回は、デザイナーなら誰でも知っていると思いますが、新人ウェブデザイナーのために、ウェブデザインのブックマークサイト・ギャラリーサイトを紹介します。 僕が知っているだけでもこの手のサイトは30サイト以上あります。老舗から新参者、洋物中心のところから和物のみにこだわったところ。縦長にこだわったところからスマホのみに絞ったところ、パーツのみに絞ったところもありますね。 僕が何年も使い続けた結果、ここが至極のブックマークサイト(以下ブクマサイト)だ!という5サイトを紹介します。 (今回はパソコンサイトを扱うブクマサイトに限らせて
1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 はじめまして。 2013年度新卒入社、DETOXでデザイナーをしているSonokoと申します。 今回はDETOXで用いたフラットデザインについてお話したいと思います。 DETOXとは DETOXとは言いたいことも言えないこんな世の中で、ネガティブな発言や失敗や愚痴を気心の知れた友人同士で共有できるニュータイプSNSです。 「SNS疲れ」などで溜まった現代のココロの闇を「ポイズン」として吐き出せます:) DETOXでは、iOS 7の普及に伴いフラットデザインを搭載しました。 トレンドの「フラットデザイン」ってなに?まずはどんなものか、百聞は一見にしかず
アイコンで表現されることも多い人の顔のビジュアル。同じテイストで何種類も描き出すのはとても大変な作業になってしまいます。そんなシーンに是非利用したい、1,000通り以上の組み合わせが可能なフェイスアイコン「Avatars and Emoticons Vector Set」を今回は紹介したいと思います。 いろいろな表情や髪型のフェイスアイコンが簡単に作り出せるパーツがセットになった、とても便利なフリー素材です。 詳しくは以下 セットになっているのは、帽子やメガネなどの装飾パーツ、目・口・鼻の多彩な表情が楽しめるバリエーションパーツ、女性・男性のいろんな髪型パーツ、フェイスラインパーツ。好きなものを選び重ねていくことで、人のフェイスアイコンが完成します。ユニークなデザインのパーツが多く、楽しみながらフェイス作りを楽しむことができそうです。 他にはあまりない貴重な素材だと思いますので、オリジナル
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く