タグ

2009年5月9日のブックマーク (3件)

  • - meomi cloud house -

    Ahoy Octo-cadets! We're excited to present an original series of Octonauts activity books packed with fun & learning! The first book: The Octonauts Color the Ocean! is out now on Amazon worldwide. Click here for direct links! Our third octo-special: The Octonauts & the Ring of Fire is now streaming on NETFLIX! Also don't miss The Octonauts & the Caves of Sac Actun and The Octonauts & the Great Bar

  • twitterライフが充実=人生が充実 と思っている変な人達

    http://d.hatena.ne.jp/miz_k/20090503/1241283903 無駄な事に時間を最大限割ける天才になってどうするんだろう。 「10分に一度の頻度」で投稿しているなんて事を誇らしげに語っている人の人生なんて終わっていると思いませんか? 自分の友人がそんな奴で、しかもそんなことを誇らしげに話してくる奴だったらウザクてしょうがないな。 お前は何を勘違いしているんだと。 PCばっか触っているのか、携帯片手にいつもどこでもやっているのか知らないけど、お前はどんだけ暇なんだと。 元々リア充な何かを持っている立場の人がフォロワー付けて情報発信するのには価値があるものだろうけど、そうでない人がtwitterで更に常時接続ネト充状態になっても更に空虚な泥沼にはまるだけだ。 ホッテントリになったから、twitterで誕生日たくさん祝ってもらったから何?それえるの?美味しいの?

    twitterライフが充実=人生が充実 と思っている変な人達
    superrush4x
    superrush4x 2009/05/09
    人生書記係か、いいこと言うな。
  • インディペンデンス・デイ - GoTheDistance

    この分野では「企業の競争相手が個人になる時代は目の前まで来ている」ということです。スタートアップ企業を作って数名で作るのと、一人の個人が副業で立ち上げるのとでは、最終的に出てくるモノの差がだんだんなくなってきており、単に「かかるコストだけが100倍違う」ということになりかねない、と思うのです。 LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance - CNET Japan 僕は企業の競争相手が個人になる時代はやってくると信じていますし、その流れは必然だと考えています。 どうして企業の競争相手が個人になるかと言えば、最も直接的な原因は生産手段が「チープ革命」によって誰にでも手に入るようになったからではないでしょうか。企業で作るモノと個人で作るモノの差が無くなるってことは、個人に与えられた経済的価値の生産手段が非常に安価にかつ容易に手に入るようになったからですし

    インディペンデンス・デイ - GoTheDistance